ホンダ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
3,656
0

ホンダニッサンの経営統合つてなんなの?
ホンダニッサンのブランドはなくなるの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 世界は急速にEV化の波が進んでいます
    エンジンだけで詰めてきて それが売り
    だったホンダニッサンは その波に乗り遅れ
    てしまった結果です。https://is.gd/NoCSPv
    https://is.gd/jSxoLG

    回答の画像
  • 経営が統合されるだけでブランドは無くならないと思いますよ。
    ジェネラルモーターのキャデラックとシボレーみたいに。
    販売店も基本そのままだと思います。

    ただエンジンやシャーシが共同設計になったり、車種の整理はあると思います。

  • アウディとフォルクスワーゲン の関係みたいなものでしょうか。
    ベースは同じ車。味付けをそれぞれがする。
    フォルクスワーゲングループには、ランボルギーニもいればベントレーもいます。
    ブランドはそのまま、車の開発で共用できる部分は一緒に作って、開発費を節約しましょうっていう話です。

  • ホンダになんのメリットがあるのか…そりゃ株も下がるわ(笑)

  • ここは正式発表を俟った方が善いのでは? なぜなら日産は18日、将来的な協業について「様々な可能性を含めた検討をしている」との公言した様ですし、ホンダも同日「様々な検討を行っている」とコメントした様です。Hondaの三部社長さまは「あらゆる可能性の話をしている」とお述べになった様ですし……


    ※本文投稿の参考資料はコチラです。
    ホンダ・日産が統合へ 持ち株会社設立、三菱自の合流視野
    日本経済新聞電子版2024年12月18日 2:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17BZJ0X11C24A2000000/

    ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入る。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がるかたちで調整する。将来的に三菱自動車が合流することも視野に入れる。世界の自動車産業は米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが既存大手を脅かしつつあり、テクノロジーとプレーヤーの両面で歴史的な構造転換が進む。国内3社は技術力など経営資源を結集し、世界3位グループへの浮上を目指す。

    【関連記事】ホンダ・日産両社、経営統合協議「可能性を検討」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC180DC0Y4A211C2000000/


    日本経済新聞電子版[社説]自動車の転換に挑む日産・ホンダ提携
    2024年3月15日 19:05
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK159BY0V10C24A3000000/

    日産自動車とホンダが提携する。
    両社が手を組むのは電気自動車(EV)やソフトウエアといった、次世代の車づくりの骨格となる技術だ。両社には100年に1度といわれる自動車産業の大転換をけん引することを期待する。

    現時点で協力の対象に挙がるのは、バッテリーやイーアクスルと呼ぶEVの主要部品と、自動運転などの車載ソフトウエアだ。具体的な取り組みを検討するのはこれからというが、共同での開発や調達が考えられる。

    自動車産業の過去の合従連衡は規模の利益を追求したものが多かった。1999年に発足した日産・仏ルノー連合も主要部品を共通化したり、互いの工場を利用したりするなどして主にコスト面で効果を上げてきた。

    日産とホンダの連合結成が物語るのは競争軸の変化だろう。従来の自動車メーカーが培ってきたエンジンなどの技術に磨きをかけ、規模を追い求めるだけでは、今後の自動車産業では戦えない。

    部品が大幅に簡素化されるEVでは、これまでの蓄積が通用する保証はない。ソフト領域に関しては両社とも発展途上だ。
    電動技術やソフトに価値がシフトしつつある新時代の車に適合した体制づくりが、両社の課題といえる。

    この点で、日産のパートナーであるルノーはすでに動き始めている。EVやソフトに力を入れるため実質的に会社を分割し、日産との資本関係も見直した。

    一方のホンダも合従連衡から距離を置き、独力での事業展開にこだわる創業以来の戦略を転換している。’13年には米ゼネラル・モーターズ(GM)と提携し、ソニーグループとも共同出資会社を設立した。

    三菱自動車を傘下に持つ日産がホンダと組んだことで、国内に8社ある乗用車メーカーは2陣営に集約される。スズキ、マツダ、SUBARU(スバル、旧富士重工業)、ダイハツ工業がすでにトヨタ自動車と資本業務提携している。新連合には王者トヨタへの対抗軸になって、日本の自動車産業を活性化させる役割を担ってほしい。

    15日の記者会見で日産、ホンダの両社長が繰り返したのは新興勢力への警戒感だ。念頭に置くのは海外の巨大テック企業や米テスラ、中国勢のような新興勢力だ。新連合には従来の自動車産業の枠を超える新しいライバルとの競争をリードしてもらいたい。

  • ブランドはそのままでしょう。
    プラットフォームの共通化やエンジン、部品など共用もできコスト抑えて販売ネットワークも広がります。
    ここ最近ではステランティスグループがフィアット、クライスラー、プジョー、シトロエン、アルファロメオ、ダッジ、JEEP、ランチャ、マセラティ 他が統合や傘下に居て巨大グループ企業だったり。
    フォルクスワーゲンなども傘下にポルシェ、ランボルギーニ、アウディ、ベントレー、ブガッティ、RUF、バイクのドカティ、などグループ経営が普通です。
    日本はもう20年も前にホンダと付くなら日産だと言われてましたし、その頃には日本で3社くらいに統合されるとも言われてました。遅いくらい。

  • あくまでも経営統合なので、それぞれの会社の法人格やブランドは維持されますが、親会社が出来る為、ホンダと日産それぞれが黒字経営を続けられれば良いが、どちらかが赤字に転落したら、それこそ2社を1社に合弁して、ニッサンダ?かホンダサン?のブランドが出来るでしょう。まずは序章に過ぎませんが、合弁したらどうなるか楽しみですね。

  • なくなりはしないです。
    経営の面で協力するっていうだけで、HONDAブランド、NISSANブランドが消えるってことでは無いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離