ホンダ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
43
0

バッテリー交換時のセキュリティアラームについて質問です。
ホンダライフJC1に乗っています。

2~3カ月前から時々エンジンのかかりが悪く、バッテリー交換をしようかぐずぐずしていたらバッテリーが上がってしまいました。
バッテリーをホームセンターで購入し、ボンネットを開けて交換作業をしていたところ、最後のマイナス端子を繋いだ瞬間に、セキュリティアラームのホーンが鳴ったので対処法が分からず、慌てて作業を中断しました。
説明書を見たところアラームを停止させるにはキー、キーレスエントリー、またはHONDAスマートキーで開錠してください。とあるのですが、この場合ボンネットも閉めてから開錠するのでしょうか?開けたまま開錠してもアラームは止まりますか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • バッテリー上がりの原因にはオルタネーター考えられます。バッテリーチェグランプが点灯しなくても14.3vぐらい出ないと交換した方がいいと思います。

  • バッテリー交換時にセキュリティアラームが作動した場合、ボンネットの開閉状態に関わらず、キー、キーレスエントリー、またはHONDAスマートキーで車両の施錠/解錠操作を行えばアラームは停止します。

    具体的な手順としては、以下のようになります。
    ・ボンネットは開けたままの状態で構いません
    ・キー、キーレスエントリー、スマートキーで一旦車両を施錠する
    ・すぐに再度解錠する

    この施錠→解錠の操作でセキュリティアラームが停止するはずです。ボンネットは開けたままで問題ありません。

    作業の際は、バッテリーのマイナス端子を最後に外し、取り付ける際は最初に繋ぐ点に注意が必要です。マイナス端子の接続でアラームが作動するのは正常な動作です。上記の手順で解錠操作を行えば、安全に作業を続行できます。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ホンダライフJC1のセキュリティアラームが鳴った場合、キー、キーレスエントリー、またはHONDAスマートキーで開錠することでアラームは停止します。ボンネットが開いていても問題ありません。ただし、アラームが鳴り続ける場合や再度鳴る場合は、専門の修理店に相談することをお勧めします。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離