ダイハツ ハイゼットトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
336
0

軽トラックのホイールサイズ変更について

この度、仕事で使っているハイゼットトラックを購入当初からついている12インチのテッチン(鉄)ホイールからサイズを上げて履き替えたいと思っています。

そこで問題になってくるのは車検に通るものであること。過去に友人から聞いた話によると軽トラのホイールは1「JWL-T規格であること」2「車体幅に収まっていること」3「ホイール+タイヤの外周が同じであること」4「タイヤは重さに耐えられる基準をクリアしていること」と覚えています。

そこで気になるのが3と4の部分、標準で12インチテッチンホイールに145R12 のタイヤを履いています。もしこれを13インチホイールにした場合、外周を同じにするためにはタイヤはどの大きさを選べばいいのでしょうか?

そして4、この重さに耐えられる基準ってのはいまでも存在するのでしょうか?もしあるのならどういったタイヤを選べばいいでしょうか?

どうぞアドバイスお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤ屋です

簡単に言えば
3をクリアさせようとすると4がクリアできません

3を車検適合するギリギリに合わせて対応させるしかありません。

165/65R13ですと4がクリアできますので
2がクリアできるホイールサイズで165/65R13を装着すれば問題ありません。

1はいま関係ないので、JWLが付いていれば良いです。

質問者からのお礼コメント

2020.12.3 13:06

ありがとうございました

その他の回答 (5件)

  • ・ホイールは、規制緩和の時に最大積載量500kg以下の普通自動車、小型自動車、軽自動車についてはJWLでも良いことになってます。
    ・タイヤ外径は+6%〜-22.5%の範囲でできるだけ純正に近いサイズを選定します。オーバー方向は厳しいので、同一か若干小さくなる方向で選定します。
    ・負荷能力は、軽トラなら145R12 6PRまたは145/80R12 80/78が純正指定だと思いますが、その強度に匹敵するインチアップタイヤは近いサイズでは存在しないので、負荷能力を落とす必要があります。
    車検に通るギリギリの負荷能力は、本来であれば最大積載時の軸重計算をしなければなりませんが、軽トラならフロントの積載時軸重が700kgを切るくらいの車が多いので、それであれば荷重指数72以上あれば大体行けそうな気がします。
    車検を通す場合、整備工場に事前に問い合わせてみるのも手です。
    型式ごとの軸重一覧表を持っている所もあるので、それがあれば軸重計算する必要はありません。
    でも、いまだに純正の負荷能力を下回ると通さない民間車検場があるようです。
    ・実情では、155/70R13 75を着けてる人がかなり多いです。

    軽トラでインチアップしている車は珍しくなくなりました。
    知人でインチアップしている人がいるのであれば、どこで車検を通したのか教えてもらうのも手ですよ。

  • 今年に入って、軽トラック用のインチアップ貨物タイヤが発売されました。
    ヨコハマ PARADA PA03 165/55R14C 95/93N
    耐荷重が完全に足りているので文句なしに車検に通ります。
    ホイールは積載量500kg以下はJWL-Tが不要になりましたが、新型プロボックスが純正14インチなので14インチのJWL-Tホイールも入手可能です。
    https://www.y-yokohama.com/product/tire/parada_pa03_size/

    回答の画像
  • ブレーキサポートが付く前のハイゼットには145R13-6PRというオプションサイズがありました。主にドロンコになる農家や林業など、地上高を確保したいユーザー向けです。
    直径は5%ほど大きくなりますが、ノーマルのスピードメーターは5%くらい多めに示しているのでかえって正確になります。車検にも受かります。
    これ以外にハードな仕事に使えるサイズはありません。

    ただしブレーキサポートが付いていると誤作動が起きるそうです。
    荷台の高さ、乗り降り高さが少し高くなります。

    過積載は絶対にしないという条件であれば、155/70R13です。
    145R12と直径ほぼ同じ。数ミリ大きいだけ。
    155/65R13に比べてスピードメーター誤差が少ない。荷重能力が高い(末尾のLI75という数字)というメリットがあります。
    地上高が必要な農家や雪道では車高が下がらないのもメリットで、バモスやエブリイで145R12互換サイズとして採用されているものです。
    ただし空気圧は350kPaまで入れられません。バモスの場合は後輪280kPaまででした。

  • ①現在は積載量500㎏以下はJWLでも通るようになりました。
    でも民間車検などまだJWL-Tでないと?嫌がるところも有ります。
    価格も変わらないので、デザイン上これじゃなきゃダメと言うようなことが無い限り良いですねデザイン上これじゃなきゃダメと言うようなことが無い限りデザイン上これじゃなきゃダメと言うようなことが無い限りデザイン上これじゃなきゃダメと言うようなことが無い限り、Tマークはあった方がいいですね。
    ②③は、その通りです。また鉄チンの山が有る内に保管車検用にする。
    インチアップは13の方が乗り心地もそれほど変わりません14にすると扁平率も高くなり固く感じるようになります。好みです。13の方が安いし。
    軽乗用155/65-13が一番多いサイズのようです。私もこのサイズ。


    耐荷重は軽乗用タイヤでもほとんどクリアします。タイヤサイズ表示の一番最後?幅→扁平率→R→インチ数→ロードインデックス(耐加重指数)
    (耐荷重指数x4)>ハイゼット総重量1270㎏となれば車検okです。
    積載量500㎏以下に限りです。 69以上なら通ることになります。普通80ぐらいだったかな?
    http://www.onehands.net/trivia/trivia.php?id=41

  • 3.のみ回答します。
    145R12の外径:543mm
    155/70R13の外径:547mm
    165/65R13の外径:545mm
    この辺りが範囲内でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ダイハツ ハイゼットトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツ ハイゼットトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離