ダイハツ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
241
241
閲覧数:
206,404
0

ダイハツでほぼ全車種不正があったといわれても、購入者はどうしたらいいのですか?

補足

残りの期間中、皆さんのハケグチなって頂ければ幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (241件)

  • 今日明日なにか命に関わる問題が起きるわけでもないので、安全運転で乗るしかないですね。明日から乗らないというわけにもいかないでしょう?

  • こちらからは、何もできません
    他のメーカーに移りましょう

  • 運がなかった思うしかないですね
    一番理想的なのは、残念ですが転売し、買い替えでしょう、売れるかどうかもわかりませんが・・・・

  • どうしることもできない。
    ただただ静観しるのみ。( ˘ω˘ )

  • 納車されて既にダイハツ車を持っているということなら、国土交通省の今後の対応を見守りましょう。
    今はどこの中古車販売店も、ダイハツ車を買い取ることはリスキーだと考えていたり、これを機会と捉えて安く買いたたこうと考えているはずです。高値で売れる要素がありません。一段落ついてからのほうがいいです。

    現在納車待ちであればキャンセルしましょう。重大な問題のある製品の購入契約を、問題の説明をされなかったせいで結んだのですから、民法上の錯誤無効を申し立てられます。契約自体が有効に成立していなかったとみなされます。
    他のメーカーの車を系列販売店で購入するつもりなら、ダイハツ車の契約書のコピーは持参するといいです。他社で付き合いのあった客が自分のところに来るのですから、何か少し優遇してくれるかもしれません。携帯電話のMNPみたいなものです。

    燃料ポンプが停止してエンストするとか、車輪が外れて飛んで行ってしまうとかなら大問題ですが、衝突時の安全性能についてはそれほど深刻に考える必要はないと思います。基準を満たしていない恐れはありますが「どう見たってこれで通るわけないだろ」という状態ではないはずです。通るか通らないか微妙なところ。さて、今まで車を運転してきて何回衝突しましたか? 衝突しないなら安全性能は関係ないわけです。

  • なにも・・・せんほうがええ。

  • 普段通りに乗っていればいいです。

  • 実際にその車に乗って問題がない現場でなく事務の方が
    不正したのでしょう?
    ダイハツ車は丈夫で経済的です、そのまま乗っていればよいと思います。
    ここまで大きくなった会社だから歪みも出てきます。

  • すいませんが。

    日野が販売停止になったときは。
    日野の販売店ではイスズやUDやフソウの販売店を客に紹介したと聞きますが。

    回答の画像
  • 買わない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ダイハツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離