BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
675
0

車詳しい方ご教授お願い致します。

1年〜1年半後に車の買換を予定しています。
幼児持ちの4人家族で、夫婦ともに車通勤の地域です。

電気自動車にしたいなと考えており、昨今の新車納車の長さから、今から買う車を検討しています。

年間1万〜1.5万キロ走行、10年間以上の乗り潰し予定、子供が幼児〜小学生の間乗ることを想定した場合、下記のEVだとどれがおすすめでしょうか。他にもおすすめあれば教えてください。
価格帯は補助金引いて400万くらいまでにしたいです。

MAZDA MZ30
BYD atto3
HYUNDAI IONIC5
日産 リーフ

案外BYDのコスパが良さそうに感じています。近場にディーラーもできる予定ですが、口コミが少なく、外車であるため維持費的な不安もあります。

上記以外にも、1年半後だともっと良いEVが出ますでしょうか。

サクラなどの軽EVは走行距離等々で除外です。
宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

現役リーフユーザーです。EV関連のブログも書いています。

・EV2台目(e-NV200→リーフ)
・年間走行距離2万キロ以上、EV歴8年目
・BYDのATTO3、DOLPHINは試乗済み


質問者様が何を重視されるかでおすすめは変わりますが、新車で400万円で購入できるEVはリストアップされている車種です。
開発競争も盛んなので、待つほど選択肢は増えるとは思いますが、さらにインフレで高くなる可能性もあり、待つのが得策かは不明です。


リーフに乗っていますが、個人的には、BYDに一票です。
ディーラーが近くにできるのであれば、なおのことアリかと思います。

EVは部品が少なくてほとんど故障がないので維持費のことはあまり考えなくていいと思います。


EVを購入する際の一般的なコストの話として
①燃料費・メンテナンス費はEVの方がガソリン車の数分の一
②ランニングコストは激安だが、車両コストが同クラスのガソリン車の1.5倍程度

という事情があります。②の影響が大きいです。

したがって、リーフとプリウスを比べた場合、車両価格まで含めるとプリウスの方がトータルでかかるコストは安くなるというのが今までの通説でした。

ところが、今年になって、BYDが日本に進出して価格破壊をしています。

性能はリーフに拮抗どころか超えています。若干車両からの警告が多いくらいで、個人的には買ってもいいレベルと考えています。
試乗記事
ATTO3
https://lasitblog.com/byd-atto3-review/

DOLPHIN
https://lasitblog.com/byd-dolphin-test-drive/

BYDは現在ATTO3とDOLPHINを出していますが、DOLPHINであればCEV補助金(65万円)を抜くと300万円以下になります。

ということで、先の②の車両価格が高いという問題はほぼクリアしていると思います。

ただ、BYDに関しては、安すぎるので、ヨーロッパでは補助金対象外にしようとする動きがあります。
あまり待ちすぎると、日本もBYDは補助金対象外になる可能性もゼロではありません。

EVに関してよくある質問もまとめてあります。よろしければご覧ください。
https://lasitblog.com/ev-question/

質問者からのお礼コメント

2023.10.23 13:42

ブログの内容含め、大変参考になりました。
早速BYDの試乗してみたいと思います。

その他の回答 (5件)

  • ヒュンダイはやめとけ〜

  • 金額面から車種は述べませんが、理論値80kmのPHEVに乗ってます

    子どもの習い事の送り迎え、日頃のお買い物などは、EVモードだけで大丈夫です(年間8000kmぐらいの走行)
    週に2回、普通充電で夜にコンセントを挿せば朝には満充電で、習慣の問題です
    すぐに慣れますよ
    夜間電力で200円ほど
    理論値には及びませんが、エアコンつけても50kmは余裕で超えます
    ガソリン換算で60km/Lは超えます

    当方はPHEVなので長距離はエンジンを使いますが、年に数回ならレンタカーでも良いかと

    2台目購入予定ですが、サクラの中古車を検討中です

  • 除外している物を進めるのもあれですがミニバンと軽EVがベストかな。
    充電気にせずミニバンでどこでも行けるし、近場は小回りきくEVで楽々です。

  • EVですか?

    家には充電器を設けて下さいね。

    長距離行きます? 往復で300km以下なら大丈夫かな?

    満充電で走れる実距離。

    残距離100km以下だと充電だよね。 高速充電でも30分で100km分だけ。 高速道路だけでの移動なら まぁー大丈夫って感じでしょうかね。 いつでも充電出来るとは限らないので30分で済むとは限りません。 かなり時間的な余裕が無いと難しいと言う事です。

    当然ですが 街中だとコンビニやディーラーで充電が出来るけど 田舎や山道では無理ですね。 宿泊の旅館、ホテルに充電器があれば使用は出来るが… EV車が1台とは限らない。 先着順? 長時間の充電でしか満タンには成らんからね。


    そんな様子は yoputubeに多く出ています。

    そんなのをご視聴して 本当に変えるか確認して下さい。

  • 私はリーフで高速走行時にバッテリーの熱ダレに遭遇し、酷い目にあったことがあります。少なくともリーフのようにバッテリー冷却が空冷のモデルはオススメしません。

    個人的には、BYDドルフィンも選択肢に入れます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離