BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
189
0

日本上陸 中国EV『BYD』。この自動車をどう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

10年以内にEVの登録台数の3割前後はBYDになると思っていると思っています

2023年から発売ですが最初の5年は売れずに苦労すると思うんですよ
でも、5年もしたら広く受け入れられる様になっていると思います

むかしパソコンは国内メーカーでした
当時は思っていたんですよ「日本メーカーじゃないと信用できない!」「サポートがしっかりしている日本ブランドが一番だ!」「日本メーカーじゃなきゃぁ嫌だ!」って
それがいつの間にかアジアブランドのPCを使っています
PCは安くても十分なんです
サポートに連絡入れた事なんてありません

車もそうじゃないですか?
実は価格が安くて維持費が安ければ車は何でも良い人は結構多いのでは?
だって中古車を買える人は結構多いですよね

タイヤも「ブリヂストン最高!」「ダンロップが良い!」な人を除いて
アジアンタイヤを履いている人も増えてきました
もの凄く安いですよね
実は国産ブランドとの違いが分からない

整備工場も壊れない日本車を相手にしていても儲からない
多少手が掛かる(かもしれない)海外の車の方が儲かるのですよね

部品はAmazonで買って
近くの整備工場で取り換えて貰う(若しくは自分で交換する)
それで十分な時代が来ますよ

その他の回答 (5件)

  • 2023年の1月発売を予定していますが、売れると思います。何故ならトヨタが本気でバックアップしているから。

    回答の画像
  • 私はガソリン車のBYD(ビヤディ)を運転した事が有ります。
    ガソリン車に関しては「安い車」の位置付けでした。
    デザイン、インテリアなどパッとしなかったです。
    まあ、安い分、仕方ないと思いました。

    来年日本で販売される3モデル
    日本での反応は値段次第だと思います。
    ドルフィンが200万円以内
    ATTO3が300万円
    SEALが400万円
    なら売れると思います。

  • 日本はまだ分かりませんが世界的に売れると思います。
    あの品質を見せつけられても日本のメーカーが危機感を持たないなら、日本の産業は完全に終わりです(というかガチで追いつけないかも知れません)。

  • デザインレベルは日本車より、少し劣るかな。
    プレミアムブランドとしては欧州&アメリカ勢と比べて分が悪そう。
    部品の供給が心配ですね。日本の部品の供給網に乗せられるか?
    日本車メーカーの手厚い保証に慣れた日本人を満足させられるか?

    いずれにせよ、もっと身近にならないと判らないというのが本音です。

  • 特に何も思わないですね。
    車の機能はそんなべらぼうに差がなければなんでもいいですね。
    見た目が1番です。
    で、BYDは見た目それほどよく見えないので、私は買おうとは思わないですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離