BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
74
0

寒い北米ではevの欠点がわかって来て今後、ハイブリッドの方が売れる。しかし、常夏の東南アジア、タイでは寒さによるバッテリー機能低下の欠点が無いのでハイブリッドよりevが馬鹿売れしているようです?

日本車は今後、タイなど東南アジアでは中華製evにシェアを奪われ苦しい時代に突入するのでしょうか?それなら、日本車メーカーも東南アジアでevの生産をやらないと衰退しますね?そのへん、豊田やホンダなどはどういう戦略なのでしょうか?
タイではbydという中華製メーカーのevが馬鹿売れ。素晴らしいですね?!

https://president.jp/articles/-/79082?fbclid=IwAR2u8KuhYVXEKM1qYgTR0SolW_spRiL-rgZYERDBwh6tSO9jE3typZ6nw0Q_aem_AT8tmPNFG9VDaCDBAOk6p5yVcA_lqFg9LlJOMPYTvV0hR8e1scEpkwBJJHyOwCgpOfc

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240204-OYT1T50110/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バンコク在住です。

タイのような熱帯地方は、EVに最も適した地域ですので、EVはある程度勢力を伸ばしていくと思います。

ただ現在のところシェアの拡大が言われていますが、街中でEVを見るのは稀で100台に1台も走っていません。またEVの充電ステーションもほとんど見ません。

これからEVが増えてくると思いますが、今年又は来年位に充電インフラの不足、バッテリーを含めた修理費の高さ、タイヤの消耗によるタイヤ交換費用の増大、タイヤの摩耗物質による大気汚染の拡大などの問題が顕在化して、EVの減速や政府が手のひら帰ししてEV規制に乗り出す可能性があると思います。

今の時点でEVにシフトした企業は、10年後には衰退するか消滅すると思いますので、日本の企業は正しい選択をしていると思います。

質問者からのお礼コメント

2024.3.18 10:08

詳しくありがとうございました。
他の方も、ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 東南アジアの普及に対しては、決定的な問題があります。
    基本的に集合住宅なので、自宅充電ができる駐車場スペースがあるような一戸建てに住む人が圧倒的に少ないです。

  • 今のバッテリーは暑くてもダメなんですけどね。寒さだけじゃないんですけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離