BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
432
0

中国製の電気自動車メーカー「BYD」が日本に上陸し店舗を20ヶ所オープンさせ、2025年までに日本全国100店舗オープンすると本日見ました。

このBYD、日本で成功、普及すると思いますか?

ヒュンダイ?ヒュンテ?よりは、、
どうでしょう?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ある程度しか普及しない。インフラ整備が日本は全然進んでない。。地方には充電設備がないに等しい。雪での高速の立ち往生…ガソリン車は携行缶で補給して助かるが、電気自動車は成すすべない。しかもイザ動ける時に電気自動車が動かない一台のせいで流れが止まる。日本ではまだまだインフラ整備が駄目で緊急の時に電気自動車をどう対処するのか?まで考えずに普及普及って安易過ぎる。ノルウェーは9割電気自動車だが国が薦めているし日本より遥かに人口少ない。ノルウェーみたいなるには人口から20倍のインフラ整備が必要。先程述べたように雪で40時間も立ち往生で予備の電池交換の救出方法など考えないと人命や電気自動車が動かせないと厄介になる。

その他の回答 (7件)

  • 恥ずかしいし怖い、無理では

  • 確か440万アリア約540万atto3は乗り心地がわかりませんがカタログ上はほぼ同じ、atto3は電気自動車ではテスラに次ぎ世界第二位の販売です
    ソフトウェア等では多分中国の方が上国民感情を抜きで商品と考えれば売れると思います。補助金が出れば350万ぐらいで買えます。日本で350万で買える車よりいいと思いませんか、
    なおヤフーニュースかなにかでテスラの社長がテスラのライバルになり得るのは
    中国製の電気自動車といっていました

  • 成功しないでしょう。
    中国製、EVどちらも嫌悪感ある。

  • 日産のリーフよりはいい
    偏見がなければ

  • ラインアップ次第と考えられます。
    仮に、日本仕様車で「軽規格EV」を250万円以下で売るなら、日本メーカが駆逐される可能性がありますが、300万円超えのハリアークラスEVを主力で売ろうとするなら、失敗するでしょう。

    いま日本人で、高い車は買えません。

    たしかに、BYDのEVは内装もよくって、あれが、日本メーカがだしたら飛び付くような価格と仕様ではあるのですが、EVにたいして高い金を出せる人は僅かです。

  • コスパ次第ですね。買って手放すまでの費用が同クラスのガソリン車より安くなければ絶対売れないです。10年10万キロの手厚い保証を付けたら売れるかもしれません。

  • > このBYD、日本で成功、普及すると思いますか?
    ヒョンデより売れると思いますよ、モデルチェンジサイクルも早そうなので輸出国の事情にあわせた仕様に調整されてユーザの支持を得られると思います。

    店舗が無かればサポートを全く期待できないので、安かろうは不安でしか無いですが、クレームのサポートがされると思えば金どぶにならないので多少の不具合を我慢するだけで良いですからね・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離