BYD のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
103
0

中国のBYDが日本市場に上陸することについて、トヨタ、日産、ホンダはどう思っていますか?

中国メーカーの車は日本市場では売れないと予測しており、大した脅威とは考えていないですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • なんと昨今の半導体不足で生産ライン遅延は、日本とEUだけ?
    つまり半導体不足は、ウソ。
    全部中国国内用にしただけ!?
    まんまとやられた感じなのか?
    その間に中国BEV世界制覇戦略だった!!?
    その上、日本の政治家もBEV押し!?
    ワイロたりないじゃないの?と思っちゃうよ?
    という説ありです。

  • 日本車メーカーは存亡の危機に面している。
    今や日本車の優れているのは値段が安いことくらいしか無い。
    つまり売れているのはヤリスや軽など低価格帯のみ。
    もうとっくに中国車に全て追い越されている。

    BYDの海外進出は脅威で他の中国メーカーとは一線異なる。
    完成度・性能・品質・装備・耐久性・剛性感・運動性能・価格・・
    どれを取っても日本車は太刀打ち出来ない。
    なので東南アジア全域やオーストラリア・EUなど大きく変わって行っている。

    トヨタが本社7万人(連結で36万人)に対しBYDは本社規模で29万人。
    電池から半導体・エアバッグに至るまで自社生産している。
    メルセデスベンツやトヨタのEVも作っている。
    トヨタと連携したときにBYDはトヨタから得るものは何も無いと発言。
    トヨタが頭を下げてEV技術を分けて貰っているだけ。

    BYDはEVだけでは無く世界初のPHEVを作ったのはBYD
    HV技術はダントツの世界一だ。
    日本人が取材した中国メーカーの実態
    https://www.youtube.com/watch?v=bc863WmNllo&t=423s&ab_channel=%E5%92%8C%E4%B9%8B%E6%A2%A6-%E5%AE%98%E6%96%B9%E9%A2%91%E9%81%93
    もう技術レベルは大きく離されている。

    BYDはHANという高級車で一躍ヒットした。
    前年比300%UPという中国での一人勝ち。
    知らないのは情報統制されている日本人。
    韓国同様の敵は日本という不景気状態の政治手段。
    だから昔は中国も日本ガー米国ガーとやっていたけど
    どちらかというと親日国家・親米国家(共産党以外)

    一番窮地に考えているのはトヨタ
    米国も東南アジア全域もEUも中国もEV一辺倒になっているのに
    トヨタはまともなEVが作れない。
    bz4xで世界中から悪評を買いおまけにタイヤが外れるという始末。
    とてもじゃないけど世界に通用する車が作れない。
    ガソリンはまだ消えないけど1500cc以下の安物しか売れない。
    水素なんて世界では一般車では視野に無い。
    LPG車でさえ普及しなかったのだから水素はもっと厄介
    後席外して巨大で超高価な水素タンク搭載して経ったの56kmしか走れない。
    水素ステーションは5-6億円かかりGスタンドの10倍以上で爆発の
    危険性があるので密集地には作れない。
    おまけにグリーン水素は作れない
    こんなの世界が採用すると思うか・・・

    日本車は海外販売比率75-85%なので海外で売れなくなったら終わり。
    NYもEV100%になるし東南アジア全域もEVばかりでEVの方が安い。
    中国では新エネしか売れない
    日本のメーカーは米国に入った日本車と同じ状態になる。
    米国と同じ事を言っていたら米車の二の舞。
    圧倒的技術差の前には太刀打ち出来ないのだ。

  • BYD(ビヤディ)が日本で発売する3車種
    値段次第だと思います。
    安ければ、脅威になりますよ。

    日本メーカーのEVバス1台が7000万円と言われています。
    BYD車のEVバスは2000万円らしいです。

    私はガソリン車のBYDには中国で乗ったこと有ります。
    別に性能が悪い訳でもありません。内装は陳腐でした。

  • 統計方法にもよるけど、BYDは今や世界でEV販売台数no1のメーカーになっている。
    しかも中国国内においてはバッテリー関連は一律無制限の保障を提供するという超強気な姿勢である。
    ここまで揃えば中国国内では大いに信頼されると思うかもしれないが、実はそうでもない。
    BYDはきちんとした車を出してるのが10年程度で、しかもやすい車がほとんどだ。
    最初はベンツと半々の割合の株の合資会社だったけど、近年でベンツの株を回収して、9割の中国会社となっている。
    その後比較的高級車も開発するようになり、海外進出も進んでいる。
    しかしBYDのこれまでの実績は一定性能のある安い車しかないので、最近の高級車が中国で成功できるかも大いに懸念されている。
    海外市場はさらにわからないだろう。
    無制限保障もメーカー自体がなくなれば、全く意味のないものになるし、実際一定のシェアを獲得した自動車メーカーがその後消えた例など近年の中国においては全然珍しくない。
    もちろんこんなパンピでもわかるようなことは他の日本メーカーもわかるので、この時点でそれに対して大きな動きするのはちょっと考えにくいかな。

    一般の消費者にとって例えばこのようなメーカーの同じ性能の車がトヨタより驚きの3割くらいやすいとして。しかし修理パーツが無駄に高く、5年後メーカー自体が消失或いは日本を撤退し、中古の価格がほとんど0円になるリスクがある。その他いろいろ………
    それでもあなたはBYDを選ぶのか?

  • 全く脅威に感じていないんじゃないですかね。日本人の(特に外に見せる部分での)ブランド嗜好もありますし、そもそも今となってはコスト的にも日本メーカーの方が優位です。「安かろう悪かろう」では日本では売れませんから、BYDもヒュンデの二の舞に終わるでしょう。

  • 100万円くらいの軽の電気自動車が入ってくると怖いでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離