BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
139
0

電気自動車の造り方が凄く簡単なのに
何故家電メーカーと新興企業は電気自動車を造る事が出来ないの?
モーターとPCUとバッテリーで造って組み立てて
電気自動車を造って走らせるのはそんなに難しいの?

米国の新興自動車メーカー「テスラ」や
中国車メーカーの「BYD」に「NIO」なども含めて
電気自動車が新たに誕生しているのに
如何して日本の家電メーカーと日本の新興企業
そして東南アジアと南米・アフリカ諸国の新興企業は
電気自動車を造る事がそんなに不可能ですか?
電気自動車が造れない訳と理由と事情を教えて下さい。
電気自動車ってそんなに難しい物なの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車は走ればいいってもんじゃないので。

パワートレインについては電気にすれば構造は簡単になりますが、足回りやボディー、各種安全装備等々については、全くノウハウのないところから始めるなんてかなり難しいでしょう。

となると、独自にやると言うよりは、自動車メーカーと組んでやるほうが現実的ですよね。

質問者からのお礼コメント

2019.6.3 21:13

有難うございます。<(_ _)>

その他の回答 (11件)

  • 電気自動車を作るのは簡単ではありません。
    エンジンをモータに,ガソリンをバッテリーに変わっただけで
    あまり製造的難易度はガソリン車と変わらないです。

    ちなみに今まで日系企業を始め,電気自動車が出てこなかったのは
    ガソリン車に変わる”まともな”電気自動車ができなかったからです。
    特に理由としてバッテリーの問題ですね。

    ちなみに世界初で"量産型"電気自動車を作ったのは
    日産の「リーフ」で日系企業が出しました。

    テスラなどは少数生産で量産型とは言いにくく
    その分コストが高いです。
    (スペックも値段の割には,よくはない...)

    作れない理由だったバッテリーが大分良いのができたので
    最近主要な自動車メーカー(トヨタとかホンダとか)が電気自動車を
    発表しましたよ。

    なので近年中に電気自動車は様々な企業が出して
    増えていくと思いますよ。

  • 認証保安基準と衝突安全性能を保障出来る試験施設と
    データ、ノウハウが無いから。
    各国の認証保安基準をクリアーするのは大変だよ。

  • まずはお役所の天下り先としての受け皿作りからです。

    いきなり作って売り出せるモノではありません。

  • 製造する気になれば,簡単にできるようです。


    ガソリン自動車・・・・・30000個の部品によるクルマ

    電気自動車・・・・・・・7000~8000個の部品によるクルマ


    よって,モルガン・スタンレー証券は,テスラーの株価は,

    現在の20000円以上から,将来は1000円位の1/20倍

    になる危険性があると発表してます。

  • SONYは自動運転関連で独自の自動車があったはず
    実験用だけど
    90年代だと他もあったような

    ①時期
    テスラとかが出てきたのは2003年から
    自動車の販売は2008年
    日本の家電メーカーはバブルの終わりからの幕開け
    ところが半導体、家電の陰り

    ②電気
    2011年の福島
    日本での電気は夜間電力の安さからの可能性
    その安い夜間電力がない

    原発は稼動すると昼も夜も動きっぱなし
    夜は電力を捨てるだけなんで、夜間利用を打ち出した
    これが無い

    ③安全
    先の回答でも安全に走らせるのが大変
    中国の電気自動車は海外に輸出されてない
    テスラは技術者を相当いれてる

  • 構造の問題じゃなく、保安基準や車検制度なんかの問題、国交省とかの登録許可の問題、彼らが仕組みや構造を理解できるわけもなく、理解できない人間に安全性を説明しなければならず、その為の強度計算書や破壊検査や安全対策なんかの証明書が必要だったりする。
    モノが作れないのではなく、作ったモノを売らせてもらえない、公道を走る許可がもらえない物じゃ売れない。

    といったところのほうが大きいと思います。

  • 自動車メーカーになるのが大変だからでは?
    光岡が自動車メーカーとして認定された話を知るとどんなに大変な事かよくわかります。
    だからこういう規制が緩い中国では雨後の筍の如く小さなメーカーが生まれるんでしょう。
    発火しようが製造者にはそれほどダメージは無いみたいですし。

    法規制の問題でしょうね。

  • 構造は簡単ですね。
    歴史的にも、ガソリン車より早く実用化されていましたし
    ラジコンでもまずは電動から入りますよね。
    エンジンラジコンやっている人は少ないです。
    なんで日本では既存の自動車メーカー以外 新興メーカーが進出しにくいのかというと
    型式認可受けるのに厳しい衝突安全基準満たす必要があり、これをクリアするのに豊富な経験と莫大な予算がかかるので
    今の日本の家電メーカーは新規参入する体力がないというのが現実ではないでしょうか?
    衝突安全基準のないミニカーの分野では多くのベンチャー企業が参入してます。

  • 日本の家電メーカーは、自動車メーカーに依存していることもあるでしょうし、「安全」が家電業界以上に厳しいので、簡単に参入は難しいと考えているのではないでしょうか。

    さらに、五感に訴える「快適性」や「走行性能」「質感」等の作り込みなど、経験が重要になる部分もあります。

    駆動力がモーターになったとしても、シャーシ性能はあくまでも「クルマ」そのものですから、自動車メーカーに一日の長があると言えるのではないでしょうか。

  • ボディの作り方、足回りの作り方、既存の自動車メーカー以外全くノウハウも製造設備も無いので新興企業がやるには莫大な投資と技術者の引き抜きが必要。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離