BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
52
0

トヨタ自動車との合弁会社BTET
(BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY)

のBEVがTOYOTAブランドで世界中に輸出される準備段階らしい?が当然トヨタ主導の元、炎上事故ゼロになるはずだ!合ってますか?
利益のほとんどは中国行きですか?

補足

爆発炎上確率が変わらずだと トヨタ様ブランドに傷がつくし 爆発炎上ゼロになると技術が模倣されるだろうし。 どっちも損ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トヨタの資本割合がわからんけど、多分半分以下。トヨタ主導ではないと思う、良くて半々じゃないかな。中国と組む際にはそうするのが普通です。理由は、そうしないと向こうの連中はやる気が出ないからです。

その他の回答 (2件)

  • なんだかんだ言っても中国市場はマーケとして大きいですし、中国で売ろうとしたら今は合弁会社を作らないと売る事さえ出来ないからね!

    とりあえずBYDと組んでリン酸鉄リチウムバッテリーを積んた低価格帯EVを販売したいみたいね!

    トヨタは中国でAIを活用した自動運転の実用テストも行っていますし、AI分野でも確か中国企業と提携し市販車に取り入れるみたいです。

    リチウムイオンバッテリーだから燃えるのであって、これからはリン酸鉄リチウムバッテリーや全個体に半個体電池が主流となるので、バッテリーが燃えると言う事故も過去の物になります。

    リン酸鉄リチウムバッテリーは中国の方が技術的には先行しているので、模倣するのはトヨタの方です。

  • いや
    トヨタにも最後まで自動ブレーキに抵抗した

    プリウスミサイル

    が有る
    負けてないと思うよ

    四代目から自動ブレーキが、ついてプリウスミサイルとは聞かなく成ったけどね

    BYDに二つ名が、無いのならむしろトヨタの勝ちでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離