BYD のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
262
0

トヨタはEVシフトで2流、
3流へと転落すると思いませんか?

これまでの常識は
旧世代EVの性能=走るだけ(日産EVなど)
・燃料が電気に変わっただけだった
↓↓↓

次世代EVの性能=ITで繋がる車(テスラなど)
・スマホみたいに性能が更新されていく
・通信衛星(スターリンク)と繋がる
・VPP(仮想発電所)と繋がる
・AI自動運転で走る

テスラとBYDの2トップが
「EVのゴールはスマート化である」
と明言してるように。

アップルやファーウェイが
スマホを制したように。

スマート化するほど、
IT音痴トヨタが引き離されていくのは
火を見るより明らかではないか?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • その通り

  • はい。仰るとおりだと思います。

  • その現実を信じたくない日本人が沢山居ますし、未だに数十年前の知識で中国を語っている経済をあまり分からない人達が多数である以上は、トヨタは日本国内においては安泰だと思いますが・・・世界市場で考えると・・・。

    トヨタはまずいでしょうね。売上高過去最高!とか言って「さすがトヨタ!」とか言っている人達もいますが、円安だから同じ台数を売っても売上が上がるのは当たり前ですし。。。

    もはやテスラとBYDはトヨタをライバルだと思っていないと思います。
    EVが普及するかしないか議論ってまだ遠い未来だと思っているのが日本の多くの人達ですが、中国に行ってみれば、、もうEVの普及がとてつもないです。
    上海ではテスラやシャオペンをあちこちで見受けます。
    日本でプリウスを見るぐらいの感覚で。

    そう考えればAppleなどのIT企業が直接ライバルでトヨタは間接ライバルだと認識しているようにしか思えませんね。
    Appleの強みはAppleならではのソフトウェアとApple Siliconなので、これを自動車に搭載したら・・・まぁー高くなると思うので円安日本では普及しないとは思いますが、世界市場で見たときにトヨタの立ち位置は中々厳しいものになると思います。

  • CASEが出てきた背景は、まず ダボス会議で ”自動車の運転中は、生産性が極めて低いのに環境負荷が高い、これを克服しないと自動車に未来などない”とWEFにぶっ叩かれたからです。

    それまで自動車メーカーは、移動中の快適性やドライバビリティ等を一生懸命あげてきたのに、WEFの偉いさんから、真っ向から否定された形となりました。
    運転中は遊んどるのと一緒やんけ!と。

    ダボス会議のメンバーですから、当然 超富裕層が乗る超高級車はそれでOK、あそび楽しむ時間のためのものだから。

    それ以外のそこら辺を走ってる車は、違うだろと、生産性をあげよ!と。

    ダボス会議でつるし上げられた自動車メーカーは一斉に動き出し、トヨタ、
    VW,メルセデスベンツ、GM等々大手自動車メーカーは すべて 自動車製造業からモビリティ・サービスプロバイダーへの転換を宣言しました。

    それがCASE。が、これは同時に Magnificent SevenやBATHとの競合も意味しますから、日本の企業では分が悪いです。

    そもそも、我々の日本政府ですらGAFAMのクラウドサービスがなければ機能停止する、こんな状況下で、トヨタに孤軍奮闘せよってのは無理です。

  • 話が逸れますが、トヨタ新型アルファードの燃費がたったの5kmって一昔前に流行ったドデカいアメ車並です。
    時代の流れを無視してGMみたいに倒産しなければいいんですけどね(笑)

  • 私の記憶では”CASE"っていう概念を日本でワリと早くから言及していたのはトヨタだったかなと思います。
    そう考えると、あまり現状から将来像は言い切れないですよね。
    昔と比べて口が軽くはなりましたが、基本日本の自動車産業ってのは秘密主義がメインでしょうから。

  • スマホが日本初ではなかったのは、“ボタンが無い端末は売れない”とメーカー側が固定観念を持っていたからです。

    車のIT化はとても単純で、CPUやらマイコンやらを搭載し、連動するようにプログラムすればいいだけの話ですが、まだどのメーカーも完全自動運転は開発できていません。AIの精度によるものと思われます。

    中国のEVは解りませんが、現在国内で販売されているEVは全て、記してらっしゃる3つが搭載されています。ネット契約が有料なので、私は契約していませんが…、アップデート開始で契約するつもりです。

    VPPは、まだ日本では難しい課題ですね。

  • 携帯電話のノキアは発展途上国ならガラゲーの方が売れると勘違いして潰れましたからね。正直トヨタも同じ匂いがします。

  • 其れも時代の流れ、栄枯盛衰というものです。
    嘗てアメリカに進出したトヨタにGMやフォードが太刀打ち
    出来ずにデトロイトが荒廃したのと同じです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離