BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
107
0

将来、BYDはトヨタより大きくなると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

BYDというか電気自動車については、発火事故があちこちで起きており、その危険性から大量輸送などにも懸念が高まっている状況。

まあ、将来的に電気自動車が世界で本格的に流通し始めれば別ですが、まだまだ、移行期間というか試験段階のような気がする。

2020年だったか、時価総額においてテスラがトヨタを超えたように、BYDも安全が確保できれば、トヨタを超えて、急激にデカくなるでしょうね。

バッテリーなど発火に関する部分を除いた安全基準は、すでの欧米の基準に達してますからね。

それに、トヨタは世界企業といっても民間でしかないが、BYDには中国という国が後押ししているからねぇ。

その他の回答 (3件)

  • BYDは中国共産党の国策会社だから、無限に税金投入と優遇政策が行われます。しかしEVは経済制裁されているロシアで販売台数を稼いでいるだけで、たいして優れているわけでもないです。安売りと補助金で伸びてきただけ。燃える電極のバッテリーで7台に1台燃えている異常な自己火災を引き起こし、37か国から輸入禁止措置、米国では部品も輸入禁止だそうで、完全な使い捨ての車です。
    日本では親中の与野党国会議員が多いためか、いまだに中国車に税金からEV補助金を出しています。サヨクマスコミも強力にBYD推しをしています。
    日本メーカーが全個体電池の量産を発表して、既存のBEVが陳腐化確定となったため欧米はHVに舵を切りました、既存のEV購買層はトヨタの次期EV発売を待つためEVの買い控えが起きている状態。
    自動運転技術も中国には最先端半導体の供給はされないため今後の技術発展は頭打ちとなる。比較して日本は日米欧が協力して日本での最先端半導体の開発生産をすることが確実で、中国での最先端半導体開発生産は不可能とみられる。Aiを中心とする車はBYDに未来は無いだろう。

  • BYDは従業員60万人位いる超巨大企業ですよ。
    トヨタはグループ全体で37万人位。

    BYDは携帯電話のバッテリー世界一の会社で、電池を作ってるのでEVも作り出したというのが経緯です。
    なので、資金も潤沢だし元々充電器は得意中の得意なので、日本メーカーからすれば面倒な会社と思います。

  • 残念な事にEV車に関してはトヨタは世界的に各社にボロ負けですよ
    まぁそれでもBYDやテスラはカッコ悪いので買わないですけどね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離