BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
596
0

BYDの電気バスに六価クロムが使われていた件は、なぜバレたのですか?
日野がBYDのバスを輸入して売ろうとしたのと関係ありますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日野ポンチョZは、
日野側が電気バスを作る技術がない、日野自動車のエンジンデータ不正等もあり日野ポンチョ等一部車種が販売停止に。
そして、日野ポンチョZ電気バスを、中国のBYDからOEM供給で開発する事になった訳ですが
日野側に技術がない
バス車両もバッテリーも全て中国のBYD側から供給なので
バスを作る過程では
中国で作りますし、中国の規定ですから、日本は、六価クロムは、自主規制であり。中国のBYDからすれば作ってるのは中国だから知らん→感じで
拗れたのでは?と推測しています。
しかも、六価クロムの自主規制は トヨタ等が加盟してる自工会が六価クロム禁止、自主規制を表明していて、
トヨタのグループも自工会に入っています。
トヨタグループには、
日野、いすゞがあり、BYDとは、提携関係
ですから。中国で作ったんだから六価クロムは日本の自主規制、だから関係なし
認識の違いで明るみに出たのだと思います。
日野ポンチョZ→六価クロム使ってる電気バス走らせたら、六価クロム禁止を表明していてるトヨタグループが言ってる事に矛盾、嘘になってしまいますので、だから、ポンチョZの開発を凍結したのだと思います
中国側と日本側の考え方、規制とか。合ってないと言うか。
日本の自主規制物質なので、六価クロム
海外では知りませんけど
でも、中国メーカー、イギリスのメーカーが電気バスの分野で日本に続々参入して来ますので
どうなって行くのやら。です。
電気バスに関しては、日本は、遅れてます開発に関して
2024年にいすゞが開発しますが
大型電気バスなので
必要とされる小型や中型電気バス開発はしばらく
海外中国やイギリスのメーカーが台頭して行くと思っています。
技術があるのなら、今頃日野もいすゞも電気バス開発していたかと?→何で電気バスの開発が世界から見て遅れてるのか?
需要なし、技術がない。証拠だと感じてます。

質問者からのお礼コメント

2023.3.5 11:38

ありがとうございました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離