BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
273
0

クルマてなぜ簡単に作れて簡単に会社を立ち上げられることができるのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・
トヨタとかフォードとかベンツとかて100年以上の歴史がありますが。

よく分からないのですが。
テスラとかBYDとかっての新興クルマメーカーてたかだか20年くらいの歴史ですが。
確かにEVで一気に躍進したのは分かるのですが。
ですがクルマてモーターとバッテリーだけで構成されているのではないと思うのですが。
クルマてプラットフォームが合って。サスペンションが合って。モノコックが合って。外装が合って。内装が合って。その他いろいろあって構成されていると思うのですが。
ですがEVの新興クルマメーカーていきなり老舗の日産やGMやワーゲンに匹敵するクルマを作れてしまいますが。
よくよく分からないのですが。
クルマて技術の蓄積てなくても作れるということですか。

と質問したら。
技術者をリクルートすれば技術はどうとでもできる。
という回答がありそうですが。

例えばクルマを製造する工場てクルマを作ったことがないのに人を集めれば簡単に作れるのですか。
販売する店舗も人と土地があれば簡単に作れるということですか。

それはそれとして。
新興クルマメーカーのテスラとBYDが大躍進していますが。
クルマ・メーカーを立ち上げようと思ったら簡単に作れてしまうということですか。

余談ですが。
ヒョンデでも歴史的には50年くらいの歴史の浅いメーカーなのに今では大躍進していますが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エンジン作るのは大変だけど、ボディ作るのはさほど大変じゃないからです。

その他の回答 (13件)

  • ・1から作った物ではない
    存在しないものを1から作るのは時間が掛かる
    (今で言えば宇宙ロケット)

    ・規模が違う
    開発費、人材の投入数の桁が違う

    ・テスラで言えばかける熱意
    赤字が続いても、うまく行かなくても辞めないで続ける。
    また、イーロンは仕事が終わるまで会社から出ないと言われています(一ヶ月くらい平気で)
    開発が難航するときは、
    衣食住を会社で過ごし一歩も会社から出ないとか

  • まさしく、あなたが書いているように人を集めれば作れます。
    テスラーがいい例。
    金もいるけどね。

  • > クルマてなぜ簡単に作れて簡単に会社を立ち上げられることができるのですか。

    そんなに簡単だったらもっとメーカーがあると思うので、そんなに簡単ではないのでは? まあおっしゃるように電気自動車は割と簡単に作れるようですが、やはり内燃機関は総合的な産業力の結集になるので、一朝一夕に高性能なものは作れないようです。

  • テスラモーターズは元GMの工場を使っている。
    今の自動車はフレームは自社生産ですが、他の部品はメガサプライヤーからの納入なので、組み立てを自動車メーカーがする感じです。
    どのパーツを組み合わせるか、どんな仕様にするかに知見が必要で、そこは他のメーカーからの引き抜きなどで対応する感じ。
    なんならフレームもメガサプライヤーに注文出来ます。
    BYDも日本メーカーの車作ってた会社が前身なので、日本の技術で車を作れるようになった会社。
    ヒョンデだって日本メーカーに強力してもらってスタートしているのし。
    どこもゼロから数年で電気自動車作ってる会社とかではない。

  • 日本で新規は簡単じゃないですよ、ボディーの衝突試験やらかなり大変みたいです、富山で光岡自動車がありますが、自動車製造ライセンスを取得するまで費用や実験で大変だったと聞きました。
    造るのは簡単と言われてますが、各社安全基準をクリアーして製造ライセンスを取得しているのです、特に昔からある会社より、安全基準等が厳しくなっています、新規参入の会社は費用もかかり大変だと思いますよ。

  • 爺さんがそこまで言うなら会社を興して企画立案、材料の調達、製造、販売、営業全てやれ。上の2行の下のダラダラ長々とした文章何言っているのかわからない。質問する前に日本語と文章を勉強しろ。

  • テスラの資金元はCo2排出権取引。
    ヒョンデは財閥から独立しただけなので
    日本の三菱みたいなものよ。

  • 親の遺産で君もはじめれば良い!

  • カネで技術が買えるから

  • 車の製造ラインを作っているのは「自動車メーカ」ではあるのですが、各各機械は自動車メーカじゃないからね。

    「企画と構想」が出来る人間をハントしてきて「立ち上げ部隊」をつくりあげ、自動車の設計図が出来上がれば、(それに合わせた)製造ラインの機械を各各設備メーカに発注すれば、その設備メーカが機械を持ってきます。

    多くの設備メーカは、(トヨタだけとか)自動車会社一社の納入でメシを食っている訳じゃ無いので、いろんなノウハウ持ってますからね。ボディを作りたければ、自動車のボディを作っている製造ラインのメーカに、発注すれば良いだけです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離