BYD のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
235
0

中国のEVメーカー大手「BYD」が日本での販売を開始。
中国製の車が日本で売れると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ATTO3だけを見た感想ですが、正直あの価格であの内容なら相当厳しいと思います。

その他の回答 (8件)

  • 温暖化は中国がどんどん石炭火力発電所を増設するからどうにもなりません。その電気で、電池を作るから本末転倒で、インチキ商品です。日本から巨大クレームを言うべきです、

    そこで、短時間で消えるエアゾルを、日本上空成層圏に巻いて、日本だけ涼しくする、といった方法など、日本ならではの考えなど考慮する方が良い場合もあります。

    現政権は4兆円以上温暖化対策に税金を使い(しかも用途不明)、しかし、夏にエアゾルで日本を冷やすのは1000億円もかかりません、ここにおいて、現政治家メンバーを全員すぐに代えないといけないのです。

    二酸化炭素排出(石炭による)は、日本46に対して、中国は1000以上と桁の違う空前の量を出し、かつ、どんどん中国は二酸化炭素排出量を増やして、その量は今まで地球史上にないとんでもない空前の量です。中国が商品を売ること自体インチキです。

    二酸化炭素を大量に出す他国に何も言わず二酸化炭素を大量に出す他国から政治家が秘密にお金を貰う仕組みです。政治家メンバーをすぐに全員代えないといけないのです。

  • 日本は特にトヨタがEVを作れないので
    EVそのものが中々浸透しにくい。
    まだシェアは1%ちょっとと諸外国の1/10以下
    そのシェアも軽のサクラが半分近く占めるという状態。
    ATTO3はオーストラリア・タイ・シンガポール・インドネシアなどで
    先行して発売され3ヶ月で6万台以上と中国合わせて22万台売れている。
    日産アリアが539万円からと言っても廉価版だと何も付いていない。
    ATTO3との価格差は200万円あると言って良いでしょう。
    そのアリアも値上げが予定されている(リーフ+は100万円値上げ)
    性能はアリアよりずっと上で完成度が違う。
    リーフでは車として勝負にならない。
    日本でまともにEVを買おうとしたらBYDしかない。

    EUではBYDの車は1,000万円とかしている。
    平均車両価格はトヨタより高く中級以上のメーカー
    非常に強い保護国家の日本の現状ですぐには売るのは難しそう。
    比べることなく頭から否定している人が多いので
    いくら物が良くても簡単には売れない。
    これはスマホやTV家電なども同様で多くの口コミの中で
    市場開拓していかないとならない。
    使えば日本車とはレベルが違うので口コミ進展しかない。
    従ってBYDが売れ出すのは実店舗が100店舗揃う25年からで
    諸外国とは大きく違い遅れて売れ出す。
    ドルフィンとかは200万円ちょっとだし、この辺りが起爆剤だろうね。
    BYDは3-4年でトヨタを追い越し世界一のメーカーになるのは確実

  • 当のBYD自身、日本で大量に売れるとは思っていないと思いますよ。
    でも、経済力が低下し続けてるとはいえ、日本は今でも先進国の1つには違いありません。人口も減少傾向とはいえ1億2500万人。
    これって「ドイツ+ポーランド」、「フランス+イタリア」、あるいは「イギリス+スウェーデン+フィンランド+ノルウェー+デンマーク+スイス+ベルギー」の7ヶ国と同じくらいです。
    上の国々の顔ぶれにご注目下さい。みな、先進国で自家用車を購入出来る所得水準です。
    別の角度から言えば日本の人口は南スーダンの11倍、ルワンダの9倍、スリランカの5倍、アフガニスタンの3倍、タンザニアの2倍ありますが、当然ながら購買力はそれより遥かに大きな格差があります。
    タンザニアを自動車の輸出先にしても、人口が日本の半分だから車も半分は売れるだろう、が有り得ないのは誰でもわかると思います。

    中国から見れば日本は1億人を超える人口、しかも自動車を買える所得水準で中国から近く輸送コストも低く抑えられる。その上、日本自体が自動車を大量に生産している国ですから部品(とりわけバッテリー)の販売先として非常に有望なマーケット(ホントは完成車よりこっちの方が目当て?)。
    進出しない理由がありません。

    それに。ネットは特に中韓を見下す人だらけですが、世の中そういう人ばかりではありません。何より、「火が出る、爆発する」と言ってる人達自身、中身は中韓製部品だらけのスマホやタブレットを肌身離さず持ち歩いているんですから。

  • 売れない。

    車の国内販売は系列ディーラーが命。日本の非関税障壁の慣習の最たるものです。

    トヨタがBYDと業務提携していますから、日本車として「BYDの車」は姿を変えて売られるはずです。

  • 徐々に浸透するでしょうね。先行して投入されるATTO3だけではなく、年内発売予定のドルフィン、シールも。テスラは中国メーカー対策として値下げ戦略を取るようですし、日本企業は厳しい価格競争に勝てるのか?注目です。

  • ヒョンデすら見かけないのに無理です。
    さらにここに来て電気代が軒並み上がってる状況ではEV車自体売れ行きは悪くなると思います。

  • 個人的には それなりには売れるかも??と思っています。価格は税込み440万円だそうですが、国産の日産「アリア」(539万円~)、スバルの「ソルテラ」(594万円~)より割安で、最大85万円のCEV(クリーンエネルギー車)補助金に各自治体の補助金を加えると、実質300万円余りで購入できるらしいので。価格の安さは、今の給与が上がらない中で値上げラッシュの続く日本には どストライクの売り込み方です。

  • 企業が買うくらいで普及までいかないんじゃないかな
    サービス拠点が少なすぎる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BYDのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離