マツダ RX-7 のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
604
0

最近マツダRX-7 FD3S 6型を納車されました。
納車されたままの状態です。

走行中少し大きな段差を超えると、フロント側だけガシャンっとインナーフェンダー上部に当たります。

また、タイヤを切った状態で段差を超えるとタイヤの側面にフェンダーが当たってしまいます。

上記を対策したいのですが、自分なりに考えた所、下記を変更すれば問題なくなるのでしょうか??
車屋さんで対策して貰えば早いのですが、自分なりに知識をつけた上で相談したい為こちらで投稿させていただきます。

お詳しい方アドバイスをお願い致します。

仕様
車高調 マツダスピード
ホイールBBS 17インチ J数などはわかりませんが、フェンダーと結構ツラツラです。
タイヤ 235 45 17通し
純正フェンダー、爪折り無し

対策
・タイヤを235 40 17へ変更又は、215 45 17へ変更
・上記+車高調または、バネレートの変更

ホイールは気に入っているので、なるべく今のままを使用したいです。

長文になって申し訳ございません。
是非、アドバイス・ご指摘をお願い致します。

質問の画像

補足

そもそも、215のタイヤはRX-7にはあまり良くないのでしょうか... あまり装着している例を聞いた事ないので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

画像拝見しましたよ。

おそらくですけど、質問者様の車は3㎝ダウンかな?

ホイールは純正かな?

もしフロント8J、リア8,5Jでインセットが50でしたら純正ですね。

この状態でしたら、235/45R17の純正サイズでも確かにフロントすりますね。

FDの17インチは純正サイズでもフロントが余裕ないんです。もともと16インチで設計されているのを無理やり17インチ収まるように2型から改良されたので。

ですから、車高を下げただけでもフロントは擦りやすくなります。私の車は純正車高調で2㎝ダウンですが、それでもたまに擦りますね。3㎝下げたらさらに擦りやすくなります。

手っ取り早いのは車高を上げること。使ってるタイヤの銘柄にもよりますが、下げるのは2㎝くらいにしておいた方が無難かなって思います。もしタイヤを買いなおすのでしたら、フロントは235/40よりも225/45の方が擦りにくくなりますよ。225は本来の純正サイズですから。



ただ、気になったので一応確認しますね。

ホイールが純正か否か、サイズとインセット確認してみてください。

画像は私の車ですが、純正サイズでフロントはこんな感じになります。もしこれよりタイヤが外に出てるのでしたら質問者様のホイールは社外の可能性がありますね。BBSのRGは山ほどサイズがありますから。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.2.1 21:53

経験を基にわかりやすいご回答。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

その他の回答 (6件)

  • 車高調のショックアブソーバーが抜けていませんか?

  • 単純に車高の下げすぎです。

    215のタイヤでも問題はないですよ。

    サーキットを走るなら前255 リヤ265とか17インチで履かせていました。FD3Sの用途が何かにも寄るでしょう。通勤だけなら215とか195とかのホイールでも問題ないです(幅の狭いホイールを準備してくださいね)。普通はそんなことをやりませんけどね。

    とりあえず 車高を上げましょう。

    >バネレートの変更

    バネレートを22kとかを組んでも、下げすぎたら当たります。また、マツダスピード(??)の車高調には3種類くらいあって、青色の評判の悪かったなんちゃって車高調と、MSエンジニアリングという名前で販売されたSTブーゾー、そしてSTブーゾーのピロボール版だったかな?。いずれでもダンパーの減衰力はそれほど強くないので、固いバネには対応できないし、そもそも3つとも古い車高調で、すでに20年前の状態で保守用パーツが尽きている骨董品でしたから、現在からいうと化石級のパーツです。オーバーホールももちろん不可です。

    ノーマルのサスペンションに戻すか、HKSなどからまだ販売されているなら現行の製品に変更されるのが正しい選択だと思いますが、お金がかかりますね。まあFDを所持されるならその程度の出費は当然ではあるのですが、さてどうされますかね?。

  • タイヤ外径を落とすのが手っ取り早いと思いますが、最低地上高も確認しておいたほうが良いと思います。現状で9cmギリギリとかなら、タイヤは変えず車高をあげたほうがいいと思います。
    あとは中古車なので、車高調がどうなってるのか?も確認されたほうが良いと思います。
    ・車高調がヘタってる。※そもそもすでにオイルもれてて抜けてるとか
    ・スプリングが変えられていて、標準よりか柔らかい物が付いてるとか、短い物が付いてるとか
    せっかく良い車を買われたんで、メンテナンスの意味を込めて、足回りはチェックしてもらったほうが良いかもしませんね。といっても、いろいろメンテナンスして、車高調も新調したら30万ぐらいは軽くかかりそうですが・・・。

  • そんなに低く見えませんが、タイヤ&ホイールが結構外に出ているのでしょうかね。
    幅も215に細くしているようですし。
    もし、ワイドトレッドスペーサーが入っていてホイールが外側に出ているなら、スペーサーを外してみる。
    車高調で車高を上げてみるぐらいかな。
    まずはお金のかからないところで様子を見てみましょう。
    タイヤ幅は外径の大きさが合っていれば215でも特に問題はありません。

  • いくら「そういうクルマ」だからといって、セッティングやパーツチョイスに不具合(干渉)のあるマシンをそのまま売るものでしょうか。
    それについて双方納得の上で取引したのであれば良いですが。

    買ったあとになってちょっとしたギャップ超えで干渉するだなんてことが判明するというのは、車を取り扱うお店としてお粗末すぎると思うのですが。

    そんなこと(責任の所在)はいいから干渉を改善したいんだ、というお話だけならそれはそれで良いのですが。

    写真を見る感じだと当たりそうにないけど実際当たるそうなので、サスのへたりが疑われるならサス交換。あるいはインナーフェンダーの干渉部をカット。

    フェンダーへの干渉が僅かならフェンダーツメ折り、タイヤにキャンバー付けていいならネガティブ側へキャンバー付ける(普通はしない)

    そのトレッドでそれ以上に扁平率を下げるのはちょっと不安です。ギャップや段差で今度はホイールがどうにかなりそう。
    扁平率を変えずに引っ張りタイヤで干渉を回避できるのならそっちのほうが現実的かも。

  • ある程度は仕方ない部分かな?
    車校を上げたらいいんだけど見た目がね・・・
    タイヤの外径を小さくしたら 今度は底擦るよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離