サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > プジョー新型3008に海外試乗。個性派SUVのプレミアム化が進んだ

ここから本文です

プジョー新型3008に海外試乗。個性派SUVのプレミアム化が進んだ

力強いディーゼルか、小気味よいガソリンターボか

試乗したのは1.6Lガソリン直噴ターボ(165ps)と、2.0Lディーゼルターボ(180ps)の2台。ともに6速ATを組み合わせる。ディーゼルは低速域から太いトルクがあるため、どこから踏んでも力強く加速していく。しかも驚くほど静かだ。なんの予備知識も持たずに乗ったらディーゼルだと気付かない人もいるだろう。タイヤは19インチを履いていたが、荒れた路面ではやや角の尖ったショックを伝えてきた。また、右に左にときついコーナーが連続するセクションでは、少々鼻の重さも感じられた。

その点、18インチタイヤを履くガソリンターボは、路面からの入力もマイルドだったし、コーナーでの身のこなしも軽快で気持ちがよかった。ハンドリングと乗り心地に関してはガソリンターボのほうが好印象だったと報告しておこう。

動力性能に関しても、1.6Lターボでなんら不足はない。ただしトルクの出方がやや唐突かなと思えることもあった。とくにスポーツモードを選んでいると、アクセルを踏み込んでから一瞬置いてトルクがググッと立ち上がるため、アクセルを戻す操作を求められることもあった。そういう意味では、分厚いトルクが下からスムースに沸き上がるディーゼルのほうが運転のしやすさは上だ。

とはいえ、慣れてしまえばガソリンターボも楽しく走れる。トルコンのスリップを抑えたタイト特性のATは、ラフなアクセル操作をするとギクシャクしがちだが、走り込んでいくにつれ、それは決して機械的な弱点ではなく、味付けであることがわかってくる。フランス人はルーズな味付けのATを好まない。そう、MT車を運転するときのようなスムースなアクセル操作をしてやれば、ダイレクトで気持ちのいい走りを楽しめるのだ。

ディーゼルターボで余裕たっぷりの力強い走りを楽しむのもよし、ガソリンターボで小気味よい走りを楽しむのもよし。日本での価格設定がどうなるかはまだちょっとわからないが、価格差が大きいようであればガソリンターボというチョイスも大いにアリだと思う。

プジョー 3008の中古車

プジョー 3008の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン