サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > CX-8の気になる内装をチェック。CX-5との違いやグレードの特徴は?【購入ガイド】

ここから本文です

CX-8の気になる内装をチェック。CX-5との違いやグレードの特徴は?【購入ガイド】

CX-8の気になる内装をチェック

SUVの人気が高まる近年、マツダのCX-8も注目を集めています。マツダの技術を終結させた高級感あふれる外装はもちろん、3列シートを備えるSUVとして非常に魅力的な車です。SUVを検討したことのある方の中には、CX-8の内装に興味がある方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、CX-8の内装について、CX-5との違いなどを挙げながら解説します。各グレードの特徴などもご紹介しますので、参考にしてください。

CX-8とCX-5の内装の違いは?室内サイズと荷室をチェック

マツダには、CX-8と同じSUVのCX-5があります。非常によく似た外観をしているため、具体的な違いが分からないという方もいるでしょう。

ここでは、CX-8とCX-5の違いを解説します。何人乗車するのかといった目的にも関わるため、これから車選びを行う人は本情報をぜひ参考にしてください。

最大で大人が7人くつろげる室内空間

CX-8とCX-5の最大の違いは、室内の広さです。CX-8の室内寸法は長さ2,690mm×幅1,540mm×高さ1,250mmのサイズに作られています。一方のCX-5は、長さ1,890mm×幅1,540mm×高さ1,265mmとなり、長さにおいてはCX-8の方が800mmも長い設計です。

また、CX-8は3列シートを有しているため6人乗りと7人乗りが選べます。身長170cmの大人がゆったり座れる3列目シートに作られているため、快適にドライブを楽しめる居住性の高さも魅力です。

CX-5と迷う!内装の違いはなに?

内装の違いは、運転席周り・2列目シート・荷室の広さと多数あります。

運転席周りの違いは、シフトの位置です。CX-8のシフトは、CX-5に比べシフトの位置が高くなっています。ハンドルから近く、操作がしやすい点が魅力です。アームレストの大きさもCX-8のほうが大きく、CX-5よりも上質となっています。

また、6人乗りのCX-8の2列目シートはキャプテンシートです。足元スペースが非常に広く、ゆったりと乗ることができます。

さらに、荷室の広さもCX-5と比べて広く設計されました。CX-8の場合、3列目シートをたたんで2列目シートをスライドして前に位置をずらせます。それにより、CX-5の約1.5倍の大きさの確保が可能です。

CX-8を内装で選ぶならどれ?グレードごとの特徴

CX-8の内装は上質感にあふれ、非常に魅力的です。グレードが上がることで、さらに上質感や高級感が増します。

ここでは、グレードごとの特徴を踏まえ内装について解説するので、グレード選びの参考にしてください。

満足装備の「ベースグレード」

ベースグレードには、25S・XDの2種類があります。25Sはガソリンエンジン搭載モデルで、XDはクリーンディーゼルエンジン搭載モデルです。

ベースグレードではありますが、ブラックを基調とした車内は上質感が高く、シフトノブやステアリングは本革が巻いてあります。

ベースグレードは、2列目シートがベンチシートで7人乗りのみです。キャプテンシートの6人乗りを選択することはできないため注意しましょう。シート素材はブラックのスクエアクロスメッシュが使われています。

ワンランク上の「Smart Edition」

Smart Editionは、中間に位置するグレードです。標準装備を内容が変わっており、ヒーテッドドアミラーや360度ビューモニターなどが標準装備となりました。

ブラック基調の内装は、ベースグレードと変わりありません。しかし、6人・7人乗りの選択ができることは大きなポイントです。ベースグレードからの価格上昇は30万円弱と控えめですが、内装に関しては大きな違いがありません。

外観を黒で引き締めたミドルグレードの「Black Tone Edition」

Black Tone Editionは、Smart Editionよりも装備が充実したグレードです。センターディスプレイが8.8インチから10.25インチとサイズアップしており、各ルームランプにLEDを採用しています。スピードメーターもより質感の高いものとなっています。

シートはグランリュクス・合成皮革を使用し、レッドステッチで加飾が施されています。また、ニーレストパッド・ドアアームレスト・フロントセンターコンソールアームレストにも合成皮革が使われ、レッドステッチ加飾が施されました。

上級グレード「Sports Appearance」

Sports Appearanceは、スポーティな上級グレードです。内装においてはシートに特徴があり、赤基調のカラーが選べる他、より安定感に配慮した専用シートとなっています。素材は背もたれやシート座面に本革が使用されたスムースレザーで、下位のグレードよりも高い質感です。

また、運転席と助手席にシートベンチレーションが装備されるため、快適性も良好です。

最上級グレード「Exclusive Mode」

CX-8のフラッグシップグレードが、このExclusive Modeです。内装は上級グレードのSports Appearanceよりもさらに上質です。シートはナッパレザーを採用し、オーバーンとピュアホワイトの2種類から選べるようになりました。

また、高級感を感じられるブラックパイプのアクセントや、シートバックサイドにキルティングパターンが施されているなど、さらに上質な室内に仕上げられています。

各グレードで共通する収納便利アイテム

グレードごとに違いや魅力がありますが、グレード共通の収納便利アイテムもあります。

リアドアに設けられたボトルホルダー、運転席と助手席後ろのシートバックポケット、アームレスト付大型フロントコンソールボックス、アジャスター機能付カップホルダー、ボトルホルダー付ドアポケット、12V電源ソケットなどです。

アジャスター機能付カップホルダー・ボトルホルダー付ドアポケットは、フロントに設けられています。また、12V電源ソケットはフロントコンソールとラゲッジルーム装備です。

CX-8はカスタムが楽しい。おすすめ内装アクセサリー

CX-8はそのままの内装で楽しむだけでなく、内装アクセサリーを使ったカスタムもおすすめです。より上質に、より個性のある内装に仕上げたい方は、内装のカスタマイズを検討しましょう。

ここでは、アクセサリー内容をご紹介するので、個性的なカスタマイズに役立ててください。

ラゲッジアイテムに注目

SUVであるCX-8を購入する上で、ラゲッジルームを有効活用したい方も多いでしょう。純正アクセサリーには、ラゲッジネットやハードタイプのラゲッジトレイ、2種類の素材のラゲッジマットなどが用意されています。また、保冷機能付きで持ち運びができるカーゴボックスも設定されているので、アウトドアを楽しみたい方は検討してみると良いでしょう。

上質なフットランプで室内をおしゃれに

室内灯は、室内を明るく照らす装備です。この装備についてもLEDパーツに変更ができます。ベースグレードなどはハロゲンランプです。しかし、LEDパーツにすることでよりおしゃれな空間へと変化します。

また、フットランプにはブルーとホワイトがあり、1列目のみや2列目・3列目とのセットを選択できます。

マツダ CX-8の中古車

マツダ CX-8の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン