現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは

ここから本文です

車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは

掲載 20
車の「サンシェード」意味あるの? “暑い車内”はどう対処する? 「最速で冷やすカンタンな方法」とは

■夏の車内を最速で車内を冷やす簡単な方法とは?

 夏の暑い時期、日差しが降り注ぐ屋外にクルマを駐車しておくと、わずかな時間でも車内の温度が一気に上昇します。
 
 そんな時、フロントガラスにサンシェードを設置することで日光を遮り、車内が暑くならないように対策を施しているクルマを見かけることがあります。
 
 サンシェードにはどれだけの効果があるのでしょうか。

なぜ「雨の日に洗車」勧める? ガソリンスタンドで強く推奨する理由は?

 JAF(日本自動車連盟)は2012年8月に炎天下において車内温度を比較するテストを実施しました。

 同一車種のミニバンを5台(黒い車両1台、白い車両4台)使い、それぞれの温度の変化を実験。黒い車両と白い車両各1台は「対策なし」、その他の白い車両は「サンシェード装着」「3cmの窓開け」「エアコン作動」の対策を施しています。

 結果は、対策なしの黒いクルマの車内温度が最高57度、対策なしの白いクルマが52度、フロントガラスにサンシェードを装着した白いクルマも50度まで上昇したといいます。

 サンシェードを装着していれば、車内温度の上昇を劇的に抑えられるというわけではないようです。

 しかし、このテストでは、サンシェードの有無がダッシュボードの表面温度に大きな影響を与えたことがわかりました。

 対策なしの黒いクルマは79度、対策なしの白いクルマは74度まで達したのに対し、フロントガラスにサンシェードを装着した白いクルマは52度までしか上昇しませんでした。

 サンシェードには、車内が暑くなることを抑えるということより、直射日光を遮ることで、ダッシュボードやハンドル、シートなどが熱くなるのを抑制する効果があるといえるでしょう。

※ ※ ※

 では、高温になった車内を、一刻も早く冷やすにはどうすれば良いのでしょうか。

 これについてもJAFがテストを実施。いくつかの方法を試したところ、もっとも早く車内の温度を下げる方法は「エアコン+走行」という結果となりました。

 やり方としては、クルマの前後の窓を全開にし、エアコンを外気導入に切り替えて設定温度をLo(最低)に下げて走行するというもの。その状態で2分走行したら窓を閉め、エアコンを内気循環に切り替えて3分間走行します。

 このエアコン+走行をおこなったところ、開始時に55度だった車内温度が5分で28度まで低下しました。

 JAFはこの結果について、「エアコン+走行」は短時間で温度を大きく下げられるだけでなく、燃料の消費量や排ガスの抑制など環境面においてもメリットがあるといい、夏の暑い時期に試してみる価値はありそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
真夏の必需品! サンシェードの最新トレンドは「遮光」「遮熱」、そして…もうひとつは?
月刊自家用車WEB
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
Merkmal
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
首振り機能付き車載サーキュレーターが登場! エアコン効率を高めて車内が素早く冷える
首振り機能付き車載サーキュレーターが登場! エアコン効率を高めて車内が素早く冷える
レスポンス
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb

みんなのコメント

20件
  • ねこにごはん
    ダッシュボードの紫外線劣化を防ぐ目的でサンシェード使ってる。
  • ejy********
    ガス式の冷却スプレーで…

    熱くなったハンドルを冷やす物が売ってるけど 
    絶対にその後に
    タバコを吸ってはダメ。
    毎年 カー用品店でも注意喚起しているが 事故が起きる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村