現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【SCOOP! トヨタとマツダに密約あり!!?】新型マツダFR直6をトヨタ車に搭載!!!

ここから本文です

【SCOOP! トヨタとマツダに密約あり!!?】新型マツダFR直6をトヨタ車に搭載!!!

掲載 更新
【SCOOP! トヨタとマツダに密約あり!!?】新型マツダFR直6をトヨタ車に搭載!!!

 2019年5月9日、マツダは決算報告会見の場で、今後の商品開発の展開として、直6エンジン、FRプラットフォームの正式に発表した。

 本誌スクープ班がつかんだ情報によると、その裏には、トヨタとの提携による”密約”が隠されていたのだ。

【日本人だったら一度は乗ってみたい!】世界を変えた誇るべき日本車6選!

 その密約とはズバリ、トヨタはマツダとの提携によって、マツダが開発する直6エンジンとFRプラットフォームを手に入れようとしているのだった。

 さて、トヨタはどのような青写真を描いているのか、迫ってみたい!

文/ベストカー編集部
写真/ベストカー編集部(CG)
初出/ベストカー2019年6月26日号

トヨタはマツダの技術力を評価しパワートレーン開発はマツダに!

ベストカーが製作した次期アテンザ(マツダ6)のCG。直6エンジンはモジュラー化開発により、おそらくは1気筒あたり499.25cc、総排気量2996ccになるだろう。フロントに縦置きされ後輪を駆動するプラットフォームも同時に新開発

 ベストカー本誌では以前からマツダが直列6気筒エンジンを開発していると、スクープ情報をお伝えしてきた。

 アテンザクラスのDセグメントの新型車に搭載する計画で、エンジン開発と並行して、FRプラットフォームの開発も進められ、縦置き後輪駆動のプレミアムサルーンを開発し、これが次期型アテンザ(ネーミングは変更される可能性が大)となる……というもの。


 もちろん、ベストカースクープ班の地道な取材による、確固たる情報があってのレポートだったわけだが、にわかには信じられないという声も多く寄せられていたのもまた事実であった。


 ところが2019年5月9日、マツダは2019年3月期決算報告会見の場で示した中期経営計画のなかで、「ブランド価値向上への投資」として商品開発の展望を明かしたのだが、ここで『Largeアーキテクチャー』について、以下の開発項目を挙げた。


2019年5月9日に開催されたマツダの2019年3月期決算説明会の資料。中期経営計画のなかで今後の商品計画として直6エンジン、FRプラットフォームの開発を明言

●直列6気筒SKYACTIV-X
●直列6気筒SKYACTIV-D GEN2
●縦置きアーキテクチャー化(i-ACTIV AWD含む)
●48Vマイルドハイブリッド/プラグインハイブリッド

 すなわち、Dセグメントを想定したラージプラットフォームは縦置きエンジン後輪駆動で開発。エンジンは直列6気筒を新開発し、ガソリンエンジンはSPCCIエンジンのSKYACTIV-Xを、さらにディーゼルエンジンはクリーンディーゼル第2世代へと進化させたものとする。

 さらに48V電装システムを使ったマイルドハイブリッドを用意し、プラグインハイブリッドへの展開も視野に入れている、ということである。これまでに本誌スクープ班が掴んでいた情報とほぼ一致する。

 2022年頃に投入が計画されるアテンザ後継車(マツダ6)、あるいはアテンザのより上級に位置するプレミアムサルーンとして投入されるニューモデルに採用される新アーキテクチャーとなるはずだ。

 SKYACTIV-Xとは、5月24日に発表されたマツダ3に搭載される新開発エンジンだ。

 ガソリンエンジンの燃焼方式に特徴があり(SPCCIと呼ばれる)、圧縮比をガソリンエンジンとしては高い15とすることでディーゼルエンジンのような圧縮着火を実現したもの。

 ポイントは圧縮による完全な自己着火ではなく、点火プラグを併用することで、高次元で圧縮着火を制御するということ。

 高いレスポンスとトルクを発揮しながら、燃費に優れるのが特徴。マツダ3では横置き直列4気筒、1997ccの排気量だが、今回開発が明らかにされた直列6気筒では、このモジュラー化された4気筒に1気筒あたり499.25ccのシリンダーが2気筒プラスされることで総排気量2996ccとなることが予測される。

 また、マツダ3では24Vバッテリーを搭載し、ベルト式ISGを使ったマイルドハイブリッドが組み合わされるが、直6エンジンにはより強力な48Vシステムが組み合わされることになるというわけだ。

 さらにこのエンジンの新世代クリーンディーゼルも同時並行で開発されることになる。


 このとても魅力的な新開発パワートレーンをプレミアムカーにふさわしい後輪駆動プラットフォームに搭載するというのだから、楽しみなのだが、マツダの生産規模の自動車メーカーで、こうしたパワートレーンとシャシー/プラットフォームを同時開発するコストメリットはあるのだろうか!? 

 車種の横展開にも限りがあり、巨額の開発資源を投入することのビジネス的なメリットが見えてこないのだ。

マツダが推進する魂動デザインはさらに進化を続けていく。上は2015年の東京モーターショーで公開されたRX-VISION、下は前回の東京モーターショーで公開されたVISION COUPEである


メーカーを超えた横展開で開発が実現 !

トヨタはマークXクラスのスポーティな4ドアクーペを開発し、直6を搭載する予定。開発が明らかにされた直6エンジンを搭載するFRプラットフォームを使い、セダンディだけではなく、スポーティクーペも用意される。伸びやかなプロポーションはFRレイアウトならではのもの (ベストカー製作のCG)


2019年末に生産を終了。マツダのFRプラットフォームと直6エンジンが次期マークXに展開されていくのか……

 ここで意外な情報を得た。 トヨタの開発現場に近い関係者にベストカースクープ班が別件の情報を確認するため接触したところ、「マツダが開発を明らかにした直6エンジンは、トヨタ車にも搭載する前提で開発が進行している」という。

 確かにトヨタとマツダは2016年に技術面での提携をしている。これまでにもアクセラハイブリッドにTHSを搭載するなど、技術的な交流もある。


 マツダが開発する直6エンジンをトヨタ車に搭載するなどということが現実的にあるのだろうか!?

 少し前であれば一蹴された話である。しかし、2019年5月17日に正式発表された新型スープラは、BMWとのコラボレーションにより誕生した。エンジンやトランスミッション、基本となるプラットフォームもBMWが主体となって開発したZ4と共通だ。

 トヨタでは社内社外問わず活用できるリソースを有効に活用することで、トヨタ単体では開発し販売することができないと思われたモデルも世に出して行くことが可能になるという考え方が浸透している。

 特に昨今、自動運転技術やEV開発、FCV開発に開発費、人材などが集中されるため、その考えはより高まっているという。

マークXは2019年末で生産中止するが後継車はマツダの直6、プラットフォーム?

 マークXは2019年いっぱいで生産を終了することが明らかにされている。次期型モデルや後継モデルはない、と言われている。

 FFのカムリやレクサスESではプレミアムなスポーティサルーンとしてはドライブフィールの面でもの足りないのは否めない。後輪駆動のプレミアムサルーンはクラウンだけになってしまう。

 マークXの生産を終了した後、このゾーンに新たに送り込むFRプレミアムスポーティサルーンこそ、マツダのFRプラットフォーム、直6、3Lエンジンを搭載する新型車なのだ。

 マークX生産終了の”真の事情”が見えてきた。開発の手法はスープラと似たものとなるという。

 つまり、パワートレーンやプラットフォームはマツダが主導でトヨタ側も参加して開発が進められるが、トータルとしての車両開発はトヨタ、マツダそれぞれが独自の商品企画に基づいて進めていく、ということである。

 シャシーやインナーボディの部品共用化は図られ、開発コストの圧縮をしながら、内外装についてはそれぞれまったく異なる車両として開発されることとなる。

今後レクサスにも展開されていく

次期型ISは現行型からのキャリーオーバーだが、その次のISは新開発の
プラットフォームへ (ベストカー製作のCG )


 このマツダとトヨタのコラボレーション企画は、さらにレクサス車にも展開が計画されているという。

 来年モデルチェンジが予定されているISはクラウンで新開発されたTNGAプラットフォームをベースにしたV6エンジン搭載モデルとして開発されているが、その次のISは直6エンジンを搭載するマツダとのコラボプラットフォームを採用する。

 また、このプラットフォームは2ドアクーペのRCにも展開されていくことで開発コストのスケールメリットが活かされる。

 さらにこの新開発直6プラットフォームを活かしたスポーツモデルへの展開も計画されている。

 レクサスの2ドアクーペスポーツは、RCの上級となるとLCまで一気に車格がアップしてしまうが、このRCとLCの間を埋めるスポーツクーペを投入することでRCユーザーの「次の1台」としてBMW6シリーズやアウディA7と真っ向勝負できるポジションを強化する。

 やっと開発が明言されたFRプラットフォームと直6エンジン。具体的な新型車として登場するのは2022年頃からとなる。

2022年にデビューが計画される次期型RCはマツダとのコラボによる直6エンジンを搭載する新プラットフォームとなる (ベストカー製作のCG )


さらにRCの上級モデル、LCとの間を埋めるプレミアムスポーツクーペにも直6エンジンを搭載する新プラットフォームで開発が計画されるという(ベストカー製作のCG)

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.9800.0万円

中古車を検索
マークXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

265.7513.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.9800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村