現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「F1マチック」「ボルテックスジェネレーター」! 思わず口にしたくなる語感無双な「クルマ用語」

ここから本文です

「F1マチック」「ボルテックスジェネレーター」! 思わず口にしたくなる語感無双な「クルマ用語」

掲載 更新 37
「F1マチック」「ボルテックスジェネレーター」! 思わず口にしたくなる語感無双な「クルマ用語」

 この記事をまとめると

■クルマに備わる「凄そう」だったり「速そう」に聞こえる名称の意味を解説

「サッポロ」「ツル」は日本人からすると不思議な名称! 逆に外国人から見た謎な「日本車名」とは

■レーシングカーや航空技術からの応用だったりする

■決して大袈裟な名前ではなく、名前の通り凄い技術な場合が多い

「凄そう」な装備や機能は実際に凄いのか?

 クルマの装備や用語には、字面だけで速そうだったり凄そうに見えたりするものがいくつかある。そうしたフレーズの中から、編集部が独断で選んだいくつかを解説してみよう。

 F1マチック

 これは立派に凄いシステム。今では多くのスポーツカーが採用しているDCTの元祖。

 もともとは名前の通り、フェラーリのF1マシンに採用されたシステムで、1989年のフェラーリ640にはじめて投入されたセミAT。

 フェラーリ640はジョン・バーナードが設計した新しい思想のF1マシンで、F1マチックはその目玉のひとつ。開幕戦でナイジェル・マンセルがドライブして優勝している。市販車では1997年、フェラーリF355に初めて採用。この頃はまだシングルクラッチで、6速MTのクラッチ操作を電動油圧式に変えただけの仕様といっても良かった。

 フェラーリのモデルでデュアルクラッチになったのは2008年のカリフォルニアから。なにせフェラーリの新システムなので、当初はポンプやセンサーなどのトラブルがわりと頻繁に起きたそうだが、日産GT-RのDCTも定期的な分解整備が必要なので、フェラーリのF1マチックだけが弱いというわけではない!?

 ボルテックスジェネレーター

 ボルテックスジェネレーターは、ボディの側面などに突起を設けて乱気流を発生させ、全体的な空気抵抗をよくする「乱流生成装置」「乱流翼」のこと。トヨタのエアロスタビライジングフィンもこうした「乱流翼」の一種で、航空機ではかなりメジャーな技術。

 市販車の場合、速くなるかどうかは別として、ボディの振動を減らし、空気抵抗が小さくなり、燃費向上にも効果がある。

「凄そう」じゃなくて実際凄いことばかり!

 スカイアクティブ

 スカイアクティブテクノロジーはマツダの新世代クリーンディーゼルエンジンSKYACTIV-Dや、新世代高効率直噴ガソリンエンジンSKYACTIV-Gなどのエンジンの技術と思っているかもしれないが、エンジンだけではなく、トランスミッション、ボディ、シャシーなどのスカイアクティブテクノロジーの個々のユニットを統合的に制御し、全体最適の考え方で連携することによって、マツダの提供価値の根幹である「人馬一体」の走行性能をさらに高める新世代車両運動制御技術の総称。

「ゼロからの革新。世界一のクルマをつくる。」というのがスカイアクティブテクノロジーの開発思想で、エンジン、トランスミッション、ボディ、シャシー、車両運動制御技術を同時に刷新して最適化し、走る喜びと高い安全性、環境性能を目指している。

 シューティングブレーク

 シューティングブレークは装備ではなくボディ形状のこと。クーペとステーションワゴンを融合させた、スポーツクーペ風のステーションワゴンのことだ。

 メルセデスベンツのCLAシューティングブレークや、VWアルテオン シューティングブレークなどが代表的だが、「シューティングブレーク」自体は新しい言葉ではなく、もともとは馬車のボディタイプのひとつ。 狩猟用のオープン馬車(キャリッジ)がシューティングブレークで、エステートやステーションワゴンと同じく多目的車両のことを指すが、どちらかというと古い言い方で、それを復活させたカタチになっている。

 ドライブ・バイ・ワイヤ

 航空機の操舵システムであるフライ・バイ・ワイヤの転用で、リンクやワイヤを使った機械式の制御ではなく、電気信号で制御するシステムのこと。クルマの場合、アクセル・バイ・ワイヤ、シフト・バイ・ワイヤ、ステア・バイ・ワイヤ(スカイラインが採用)、ブレーキ・バイ・ワイヤなどがある。通常は、ドライブ・バイ・ワイヤ(DBW)=電子制御スロットルとか電スロとか呼ばれている。

 国産車でのパイオニアはホンダのNSXだったが、NSXはミッドシップでスロットルも運転席の後ろにあり、機械式だとワイヤが長くなり、リンクも増え、ペダルが重くなって操作性が悪くなるために、DBWを採用したと言われている。

 TPMS

 TPMSはTire Pressure Monitoring System(タイヤ空気圧監視システム)の略。アメリカでは2007年より新車へのTPMSの装着が完全義務化となっている。

 日本でもタイヤの空気圧管理が疎かになっている人が多いので、早く義務化するべきなのだが、その取り組みは非常に消極的といわざるを得ない。

こんな記事も読まれています

BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
【新刊紹介】「日本のオートバイの歴史」二輪車メーカー興亡の記録<増補三訂版>発売
モーサイ
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
ケータハムのヘリテージレンジ“スーパーセブン”がスズキ製660ccエンジンを搭載して登場
カー・アンド・ドライバー
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
三菱デリカ『D:6』準備中、D:5が19年ぶりにフルモデルチェンジ
レスポンス

みんなのコメント

37件
  • F1マチックはチャイナボカンと同意語。
    必ず壊れる。修理費200万円。そしてまた壊れる
  • F1○○ってなんかガキっぽいイメージなんだけどな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村