思わず頬がゆるむ楽しさを持ち合わせる
編集部員それぞれの目線で印象をリポートするAMWリレーインプレの第7弾はアバルト「695トリビュート131ラリー」だった。幼少期からアバルトに興味があった私は会議中にうっかりニタニタしてしまった、これって順番から言って私のために企画をしてくれたインプレ車ってことだよねえ、と(大きな勘違いでしたが……)。
ガソリンのアバルト乗るなら今のうち!? 激辛仕様「695トリビュート131ラリー」で峠を走ると最高すぎでした【AMWリレーインプレ】
2007年に復活を遂げた新生アバルト
アバルトを見てハナヂを吹きそうになった(注:興奮している時の表現です)あの頃の私の話を少々させていただくと、小学生時代は丸いテールランプのクルマがカッコいい! と思っていたこともあり、「スカイラインGT-R」(BNR32)に興味があった。
これと言って知識がなく、エンジンが~レースが~なんてのは正直どうでもよかった。そんな小学生の時、4年生の頃だっただろうか……ド田舎の秋田の山道を家族で移動中に真っ赤なクルマが突如現れた。
「なに? あれ? ちょっと追いかけて!」と親にせがみ、しばらく追いかけるとイベント名こそ忘れたが、クラシックカーのイベントに参加している車両だった。その時に見たクルマこそ、「フィアット アバルト750レコルトモンツァ」……と知ったのはあとの話だけれども。
そこからアバルトにひと目惚れをしたのは言うまでもなく、雑誌を買い漁って脳みそに知識を叩き込む日々を送ることに。小さなマシンで大きなマシンをカモる……しかもデザインも美しい。サソリの毒はあっというまに私の体内に混じってしまったようだった。
ちょうど私の年齢(32歳)だと、純アバルトなクルマが登場しておらず、いわゆる名ばかりのモデルが多かった。
そんなこともあって、復活したら絶対に目にしてやる! と思っていたら、2007年にアバルトが復活。当然、私は見に行った。まだ免許がないにもかかわらず、当時のアバルト東京にデビューしたばかりの「グランデプント」を見に行った……のだけれど、今度は横に展示されていた「1000TCR」を初めて見ることができて、ハナヂを吹きそうになった。
その2年後には、「フィアット500」をベースにした「アバルト500」が登場。たしか2009年の東京オートサロンでデビューしたはずだが、残念ながら見に行くことができず悶々として時を過ごすと、同年の9月に「アバルトロードショー」というアバルト グランデプントとアバルト500の2車種を都心部で走らせ、特定の場所でじっくり見られるというイベントがあるというではないか!
それを聞きつけ、見に行ったのも今となっては懐かしい思い出だ(アバルトキャンペーンガールもいたから、余計に覚えていたりして……)。
戯言が長くなってしまって申し訳ないが、最近までのアバルトについてもう少しだけ触れておくと、2009年1月に日本デビューを果たし、同年11月には「esseesse」(イタリア語でSS、スーパースポーツといった意味=高性能版)キットを発売。のちに、595や695といった500シリーズの高性能モデルも追加された。現代のアバルトもファンにとって、夢と希望と期待を与えてくれる、そんな存在だった(アバルトのグレード詳細についてはAMW竹内のレポートを読んでほしい)。
3度のタイトルに輝いた傑作マシン
今回リポートする、アバルト695トリビュート131ラリーをあらためて振り返ると、WRCを制した「131ラリー」に敬意を捧げるモデルとして2023年6月に発売された、世界限定695台の限定モデルだ。
その前にフィアット「131アバルトラリー」がどんなクルマだったのか触れておくと、ベースとなったのは1974年に登場したミドルサルーンのフィアット「131ミラフィオーリ」。
正直なところ、ラリーファンでさえWRCで活躍するようなクルマには見えなかった。いたってコンパクトな実用車のファミリーセダンだったため、どう頑張っても厳しいのでは……と思っていた矢先、1975年にフィアットの首脳陣は、傘下に入っていたアバルトにラリーカーの開発を要請し、1976年1月にリリースされた。オヤジセダンの131ミラフィオーリにアバルトの魔法がかけられたことで闘えるマシンになったのだ。
ベース車両の排気量は1.3L(65ps)と1.6L(75ps)2本立てだったのに対して131アバルトラリーは、フィアット132用の直4 DOHCユニットを4バルブ化した、2L直4 DOHCを搭載(140HP/6400rpm、18kgm/3800rpm)。エクステリアはベルトーネが請け負い、フロントの大きなエアダムは、太いタイヤを収めるべくフェンダーと一体化することで空力を意識したデザインとなった。
Cピラーの上にはルーフスポイラーが装着されるほか、トランクにはボディ一体型のスポイラーを採用していた。ストラダーレは400台が生産され、ラリーでは1977年、1978年、1980年にタイトルを獲得しているフィアットの名車だ。ちなみに、日本ではガレーヂ伊太利屋が輸入し新車価格は680万円だった。
実車を見ることができた当時高校2年生の私は、「イタリア人ってすごいなぁ、フロントエアロとフェンダーを一体化させちゃうんだもんなぁ……」とシゲシゲと眺めた記憶がある。
シートに座った瞬間からワクワクする
さてようやくだがアバルト695トリビュート131ラリー、試乗前にそのルックスをじっくりと観察すれば「なるほど、たしかにトリビュートされている」と感じる。角ばってこそいないもののブラック塗装のフェンダーアーチからフロントスポイラーにつながるデザイン。失礼ながら世に見受けられるポリバケツブルーと揶揄したくもなるクルマとは雲泥の差。131ラリーをイメージしたアズーロのエクステリアカラーにサイドスカートをブラック仕上げとするあたり、マニア心をおさえている。
マフラーは左右に縦型2本のレコードモンツァを装着していた(アバルト695として、縦になったレコードモンツァは初!)。
十分にその姿を目に焼き付け満足したので、さっそく乗り込む。わくわくッ。
かけ心地の良いシートに身を預け、シートポジションを合わせるも、イタポジ(イタリアンポジション)なところ、いいねえと思ってしまう。足元をペダルに合わせると、ステアリングが遠くなる……ああなんで、もう少し腕が長くなるように成長してこなかったのだろうと自分をくやみつつ、理想はチルトだけではなく、テレスコピック機能もほしいところ。
最近はプッシュ式のエンジンスタートばかりだが、久々にキーを握りしめエンジンを掛ける。勇ましい音に焦る気持ちを落ち着かせながら、まずはメーターを確認。左がタコメーター、真ん中にスピードメーター、右には瞬間燃費消費量が表示される。
インテリアは、ダッシュボードに手触りの良いアルカンターラをあしらっていた。さらにブルーのステッチ処理や、ヘッドレスト一体型サベルト製ラリー専用スポーツシートのヘッドレスト部には「131 Rally」の車体を象ったインサート入りとなっている。
もろもろのチェックを済ませ、再びペダルを踏み込むと自然な配置であるから、操作に迷うことはなさそうだ。
ギアを1速に入れ込みクラッチをそっと繋ぐと、アイドルアップしスルスルと動く。これは、初心者でも乗りやすいかも! と思いつつ、まずはノーマルモードで走ってみる。
40km/hで流していても、適度に引き締められた足まわりは、KONI製FSDショックアブソーバー+ハイパフォーマンスコイルスプリングを装着していることとボディ剛性の高さから、交差点を曲がるだけでも楽しい。
ブレーキは、ブレンボ製4ポッドフロントブレーキキャリパーを採用していることもあり、意図したとおりに操れるのが嬉しい。それから、球体のシフトノブの握りがよく、意味もなくギアチェンジをしたくなるのは、久々の感覚だった。
ノーマルモードもそこそこにそろそろスコーピオンモードを試す。
スコーピオンボタンひとつで「豹変」する
スコーピオンモードは、ダッシュボード中央、ハザードの左に用意されているサソリのボタンを押すだけで、最大トルクが230Nm/2000rpmから250Nm/3000rpmに変更され、マフラーのバルブ開閉が行われることで排気音が野太くなる。
前が空いたタイミングで、スコーピオンモードに切り替え、1速~2速で少しだけ踏んでみる。低回転時では、鈍い針の動きがいきなり跳ね上がるとターボがドーンと効く。あっという間に法定速度に達してしまった。レコードモンツァの音も大きくなり、やる気にさせる。
コーナーリングもまるでスロットカーのように、狙い通りのラインをグイグイと引っ張っていく感覚がとにかく楽しかった。
小学生の作文以下で申し訳ないが、「ただ、ただ楽しい」。この言葉に尽きる。これでサーキットか峠を攻めたら面白いんだろうなぁ……と思いつつ、約60kmの試乗を終えて帰路へと向かう。
会社に戻りたくないという気持ちに駆られながら普段は通らない道を走り、少しでも乗る時間を増やしたいと足掻いていると、偶然知人を見かけたので、安全な場所へクルマを止め、声をかけた。
「これなんていうクルマですか? アバルト? へぇ~初めて聞きました。小さくて丸いけど、格好良くまとめられていますね。座ってもいいですか? わあ、すごい! このシートめっちゃいいですね。カラダをガッチリ固定してくれる感じで、運転も楽しそう」
と喜んでくれた。クルマに興味がない人でも魅力的に見えるようだ。
ちなみに、トリビュート131ラリーは世界限定695台のうち、200台が日本に割り当てられ、そのうちの右ハンドルが100台、左ハンドルが100台となっていた。残念ながら完売してしまい、もう中古で購入することしかできない。
だが、もしも気になっている方がいればオススメをしたい1台だ。なぜならフィアット&アバルトのチンクエチェントのガソリンモデルは、今年度中に生産終了が発表されている。少し古い言い方だが「乗るなら今でしょ」なモデルであることは間違いない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
マツダ「“5人乗り”軽トラ!?」公開! 「4人も寝られる」全長3.7m級ボディに「驚き」の声も! 「AZ-MAXラクーンツー」登場に反響集まる
メリットなかった!? トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ! 「使いにくい」の声も! どんな反響があった?
スバル新型「“すごい”4ドアセダン」公開に反響多数! 約680馬力の2リッター「水平対向4気筒ターボ」に「スゴイ技術」「走りが気になる」の声も! 漆黒の最速マシン「プロジェクト ミッドナイト」米国で登場
「え…あたしのクルマが勝手に改造されてる…」!? 母のクルマの「変わりすぎた姿」に反響多数! 衝撃の「変貌」に集まった声とは
スズキ新型「コンパクトSUV」いつ登場? MTあり&全長4m以下の「カクカクボディ」が超カッコイイ! 注目の「“5ドア”ジムニー」導入どうなる!?
電気自動車に積む「リチウムイオン電池」には2種類がある! レアメタル不足問題を解決する「LFP」ってどんなバッテリー?
メリットなかった!? トヨタもホンダも「アイドリングストップ機能」廃止へ! 「使いにくい」の声も! どんな反響があった?
“車”についてる「謎の板」意味ある? ド迫力な「羽」は日常でも“効果アリ”ってマジ? 賛否分かれる「リアスポイラー」の効果を試してみた
「左足ブレーキ」の是非を問う!…AT車普及率98%の日本なら、なおさら「踏み間違い」による事故を減らすことができます【Key’s note】
中韓企業が上位[独占]? 車載電池世界シェアトップが納得すぎた件
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント