現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1000万円ちょっとで買えるランボルギーニがまだあった!「ジャルパ」はコレクターズアイテムとしても注目の1台です

ここから本文です

1000万円ちょっとで買えるランボルギーニがまだあった!「ジャルパ」はコレクターズアイテムとしても注目の1台です

掲載 2
1000万円ちょっとで買えるランボルギーニがまだあった!「ジャルパ」はコレクターズアイテムとしても注目の1台です

レストアありきだが納得の行く落札価格だった

オークショネアのボナムスが、2024年2月1日にパリで開催した「レ グランデ マルク デュ モンド ア パリ(パリにおける世界の偉大なブランド)」オークションには、タイトルどおりに、じつにバラエティ豊かな、そして興味深い自動車や二輪車、そしてオートモビリア(ミニカーやポスターなど自動車の趣味に関連する小物類)が出品されました。ここで紹介するのは1983年式のランボルギーニ「ジャルパP350」です。詳細を見ていきます。

ランボルギーニ「ウラッコ」は3年前なら700万円! 元祖「スモールランボ」は70年代の子どもたちのアイドルだった!?【スーパーカー列伝16】

スモール・ランボの最終型だったジャルパ

1981年に誕生し1988年まで生産が継続されたV8ランボルギーニ「ジャルパ」は、スモール・ランボの最終発展型となったモデルである。ちなみにランボルギーニがジャルパの生産を中止してからV12エンジン以外を搭載する、いわゆる「スモール・ランボ」を市場へ投入するのは2003年にデビューを飾った、「ガヤルド」まで待たなければならない。

1970年代から1980年代にかけてランボルギーニが生産したスモール・ランボは、「ウラッコ」でその歴史の幕を開ける。当時はまだランボルギーニ社の社長であったフェルッチオ・ランボルギーニは、ポルシェ「911」や「ディーノ308」といったライバルに対抗する安価な量産モデルの開発を指示した。

デザインはベルトーネに、そしてエンジニアリングは当時すでにランボルギーニでチーフ・エンジニアの職にあったパオロ・スタンツァーニが担当した。彼が設計したウラッコのエンジニアリングは、まさに緻密さの極致ともいうべきもので、2.5LのV型8気筒エンジンを横置きミッドシップし、さらに2+2のキャビン・スペースをわずか2450mmのホイールベースで実現してみせたのだから、彼の手腕、そして才能には改めて驚かされる。

ウラッコは、1976年には実質的な後継車ともいえる2シーターの「シルエット」に市場を譲り、それは1979年まで生産が続けられるが、生産台数はわずか53台にすぎなかった。そしてシルエットの後継車こそが1980年代を生きたスモール・ランボの最終型たるジャルパだった。

デビューは1982年と、その誕生までにはやや長い時間を要したが、新たにマセラティから移籍してきたエンジニア、ジュリオ・アルフィエリによって、ミッドの3.5L V型8気筒エンジンは改良された。最高出力は255psとジャルパの時代から若干低下してしまったものの、実用域でのトルク特性はより魅力的なものになり、5速MTとの組み合わせでも扱いやすさは大いに改善となったのだ。参考までにその最高速は248km/hというのが、当時ランボルギーニから発表されたオフィシャル・データとなる。

ジャルパの生産台数は410台

ダイナミックなオーバーフェンダーを採用するなど、よりスポーティな造形に刷新したエクステリア・デザインや、機能的で近代的なデザインに改められたインテリアなど、ジャルパに賭けるランボルギーニの意気込みは相当なものだった。

1984年にはマイナーチェンジ版のシリーズ2も登場し、エアインテークがボディ同色となったほか、エアコンやパワーウインドウの標準装備化など、商品性がさらに高められたことも見逃せない。1988年までにトータルで410台が販売されたと記録されるジャルパ。今回の出品車は1983年12月21日にランボルギーニの工場をラインオフしたジャルパP350で、74番目に製造されたモデルであることが確認されている。

そもそもはアメリカ仕様として生産されたモデルだが、1989年にパリのオークションで販売され、2000年から2015年まではパリのコレクターが所有していたことが明らかになっている。これまでの走行距離は約2万5350km。ボナムスによればエンジンは始動するものの、長年乗られていなかったモデルであるため、購入後には整備が必要であるとされる。

注目の落札価格は7万1875ユーロ(邦貨換算約1140万8130円)。これからレストアを始めようというコレクターには、まずは納得のいく落札価格だったのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
AUTOSPORT web
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
くるまのニュース
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
バイクブロス
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
レスポンス
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
レスポンス
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
くるまのニュース
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • xtr********
    乗ればイタリアンMR v8とカッコ良いデザインで、素晴らしいんだろうが、
    ミウラ、カウンタック一族の残像があるメーカーなので、コレクター以外じゃ無いんだよ感を大枚叩くのは辛いね。
  • 孟宗竹なら布里井ダム
    ジャルパは映画ロッキーでシルベスター·スタローンさんがドライブしているシーンが印象的な車ですね。
    個人的にはオーバーフェンダーでワイドボディーのジャルパよりオリジナルのウラッコの方が好み。
    意外ですが、スモールランボルギーニのV8モデルにはアメリカンV8の部品が流用可能で日常使用している人も多い。
    日本はアップデートするのに否定的ですし、オリジナル以外認めない人が多いから日本人には不向き。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村