現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンスにステーションワゴン システム出力680psで4マティック+

ここから本文です

メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンスにステーションワゴン システム出力680psで4マティック+

掲載 2
メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンスにステーションワゴン システム出力680psで4マティック+

メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス・ステーションワゴン発表

メルセデス・ベンツは、Cクラスのスポーツモデルとして「メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス・ステーションワゴン」(以下、C 63 S Eステーションワゴン)を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売を開始した。メーカー希望小売価格(税込)はセダンより51万円アップの1711万円となる。

【画像】メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス・ステーションワゴンと最新AMGモデルの写真をみる 全118枚

メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス・ステーションワゴンの特長

エクステリアデザインフロントデザインは、80mmワイドなフロントフェンダー/エアアウトレットを配したボンネット/ハイグロスクロームの縦ルーバーを備えたAMG専用フロントグリル/ジェットウィングデザインのAMGフロントエプロン/サメの尖った鼻先を想わせる前傾したフロントエンドを採用し、メルセデスAMGのパフォーマンスモデルであることを明確に主張し、アグレッシブな表情を形成する。

サイドは、Cクラスから全長を80mm/ホイールベースを10mm拡大し、フロントフェンダーにC 63 S E専用の「ターボEパフォーマンス」サイドエンブレムが入り、20インチAMGアルミホイール(鍛造)やワイドなマットクロームのサイドスカートを採用した事で筋肉質で引き締まったプロポーションに仕上げたと述べる。

リアエンドには、パフォーマンスハイブリッドを示す赤く縁取られた「C 63 S」のエンブレム/AMGパフォーマンススポイラーリップ/ハイグロスブラックとマットクロームのコントラストが鮮烈なリアエプロン/2つの台形のデュアルテールパイプなどがデ
ザインを引き締める。

インテリアデザイン

インテリアデザインについてもSクラスの要素を取り入れながら、Cクラスらしいスポーティさを加えたという。

ダッシュボードは上下2つの部分に分かれ、上部は翼のような形状に、航空機エンジンのナセルを想わせる丸みをつけた、やや横長の新デザインの角型エアアウトレットが配置されており、さらにアルティコの表皮を施すことにより、スポーティかつ上質なインテリアを演出したという。

下部には大きなインテリアトリムがあしらわれており、センターコンソールからダッシュボードへと途切れなく続く。また、ドライバーを重視することでスポーツ感を強調すべく、ダッシュボードと縦型の11.9インチのメディアディスプレイを6度、ドライバー側に傾けた新しいデザインが採用された。

運転席に備わる12.3インチの大型コックピットディスプレイは自立型でダッシュボード上部と大きなインテリアトリムの手前に浮かんでいるように見える。コックピットディスプレイとメディアディスプレイは4つのスタイル(ジェントル/スポーティ/クラシック/スーパースポーツ)と3つのモード(ナビゲーション/アシスト/サービス)の中から選択することでカスタマイズが可能と付け加えた。

グリップが太く上質なナッパレザーを使ったAMGパフォーマンスステアリングを採用しステアリングを離さずにメニューやMBUXの各機能を操作できるマルチファンクションステアリング機能はもちろんの事、AMG専用のドライブコントロールスイッチを備えてます。

シートは、サポート性に優れサーキットでのスポーツ走行時でも安定したドライビングポジションを維持できる一方で、長時間のドライビングでも疲れにくい快適性も兼ね備えたAMG専用本革(ナッパレザー)スポーツシートを標準装備し、ホールド性を高めた、新デザインのAMGパフォーマンスシートをオプション装備として用意する。

シート調整スイッチやドアハンドルが配置されたフロントドアのブラックパネルは、エッジがクローム仕上げとなり、ドア表面から浮き上がるようなデザインとなっており、アンビエントライトの照明による上質感を演出すると語る。

室内を彩るアンビエントライトも64色から選択でき、単色の発光に加えて色の連続変化が可能。前席にはAMGロゴ入りのイルミネーテッドステップカバーが備わり、乗降時の演出となり、パノラミックスライディングルーフを標準装備することで、解放感のある室内空間を実現したとメルセデスは発表した。

気になるパワートレインは?

パワートレイン

C 63 S Eステーションワゴンの駆動システムは、2L 4気筒ターボエンジンに交流同期モーターとAMG自社開発の高性能バッテリー(6.1kWh)にAMGのパフォーマンス志向連続トルク可変配分四輪駆動システムの4マティック+を組み合わせたもので、システム出力680ps/最大システムトルク104kg-mを発生します。また、0-100km/h加速は3.4秒となる。

定格出力80kW/ピーク出力150kW(最大10秒間)の交流同期モーターはリアアクスルに搭載されており、電動シフト式2速トランスミッションおよび電子制御式リミテッド・スリップ・デフとともにコンパクトなエレクトリックドライブユニット(EDU)にまとめられて、P3ハイブリッド(変速機内あるいは変速機よりも下流に電気モーターを置く)と呼ばれるレイアウトだという。

軽量の高性能バッテリーはリアアクスル上方に搭載されており、このコンパクトな設計レイアウトには以下のメリットがあるとメルセデスは語る。

・電気モーターがリアアクスルを直接駆動するため、動力をよりダイレクトにトラクションに変換でき、発進時や加速時、追い越し時などに追加的な加速力(ブースト)を得ることができる。
・電気モーターのパワーはその性質上、最大トルクが瞬時に立ち上がるため、きわめて俊敏な発進/加速が可能となる。
・電子制御式リミテッド・スリップ・デフが一体化されているので、後輪左右への駆動力が適正配分されることから、例えばコーナー出口での再加速時のアジリティがさらに向上したほか、トラクションが確実に確保されるので高い走行安全性も実現する。
・リアアクスルのスリップ量が増えると、4輪のトラクションバランスを高めるため、電気モーターの駆動力が必要に応じてフロントホイールにも伝達される。この作動は、トルク連続可変配分式四輪駆システムがプロペラシャフトとフロントホイールのドライブシャフトを介して機械的に行う。
・EDUをリアアクスルに直接取り付けることで、車両の前後重量配分とアクスル荷重配分が改善されて、ハンドリング性能の向上に寄与する。
・回生ブレーキによる熱エネルギーの回収は、エンジンおよびトランスミッションによる機械損失、油圧損失をシステムとして最小限に抑えるAMGのコンセプトにより、きわめて高い効率を実現する。
・リアアクスルの自動変速式2速トランスミッションは、俊敏な発進から高速走行時の安定的な連続出力に至るまで、広い範囲をカバーできる。2速への切り替えは、電気モーターの最高回転数である1万3500rpmに相当する車速、約140km/hに達するまでの間に、電動アクチュエーターによって行われる。

AMG高性能バッテリー

AMGハイパフォーマンスバッテリー(HPB)の開発は、メルセデスAMGペトロナスF1チームが使用しているF1ハイブリッドレーシングマシンの、きわめて苛酷な条件下で実証済みの先進テクノロジーを元に進められたと同社は語る。

AMG高性能バッテリーは、高出力を頻繁に繰り返し発生できる能力と軽量構造とを兼ね備えることで、クルマの総合的なパフォーマンスを高めるという。さらに充電速度が速いことと出力密度が高いことも特長で、これにより、アップダウンのあるワインディングを高速走行する場面などでは、上りでただちに100%のパワーを引き出すことができる一方、下りでは強力な回生ブレーキが実現可能だという。

定格出力80kW/最高出力150kW

C 63 S Eステーションワゴンに搭載されるハイパフォーマンスバッテリー容量は6.1kWhで、定格出力80kW/最高出力150kW(10 秒間)を発揮する。このバッテリーは、航続距離を最大化することより、速やかな放電と充電を行えることを重点に設計されたものだが、EV走行可能距離も15kmと実用的なレベルを確保しており、例えば深夜や早朝の住宅地などでは静かに排出ガスを出さずに走行することが可能で、充電は交流充電による3.7kW対応となる。

バッテリーセルを直接冷却

このAMG400Vバッテリーが高性能を実現する土台となっているのが、革新的な直接冷却方式だと述べる。非導電性の液体をベースとする高度な冷却液を循環させて560個のセルすべてを個別に直接冷却する方式を採用し常に最適な作動温度に保たれると話す。

直接冷却方式を採用するために、厚さわずか数ミリという新しい薄型冷却モジュールを開発し、約14Lの冷却液を高性能電動ポンプでバッテリーの上から下まで全体に循環させて各セルを冷却するとともに、バッテリーに直接取り付けられた油水熱交換器内も通過する。こうして熱は車載の2つの低温(LT)回路の一方に伝えられ、そこからまた車両のフロントにあるLTラジエターに伝わって、そこで外気中へと放出される。バッテリー内の熱分布を均一に保つように考えられたシステムだという。

その結果、バッテリー温度は充放電の頻度に関係なく、平均45℃という最適な動作温度範囲内に常に保たれ、高速走行時などバッテリーが高温となる過負荷時には、直接冷却によって温度を下げる保護メカニズムが設けられていると付け加えた。AMGハイパフォーマンスバッテリーはサーキットでハイブリッドモードによる高速走行を行うなど、加速(バッテリーが放電する)と減速(バッテリーが充電される)が頻繁に発生する場合でも優れた性能を維持することとなる。

出力密度がきわめて高いセルの使用は、有効な直接冷却があって初めて可能になる。セルを個別に冷却する直接冷却方式により、バッテリーシステムはきわめて小型軽量なものとなったと述べた。さらに軽量かつ強固な衝突構造を備えるアルミニウム製ハウジングを採用したことも、軽量化が実現できた要因のひとつであり、この衝撃吸収構造により最高水準の安全性が確保されたという。

回生ブレーキとAMGダイナミックセレクト

回生ブレーキの強さは4段階選択式

回生ブレーキは、アクセルから足を離す、すなわちブレーキペダルを踏まない空走状態でスタートする。このときバッテリーが充電されることで大きな制動力が発生し車両は減速できるので、摩擦ブレーキによるブレーキパッドの摩耗が軽減される。また、回生ブレーキの強さや交通状況によっては、摩擦ブレーキをまったく使わずに制動できる場合もあり、回生ブレーキの強さは4段階にAMGドライブコントロールスイッチで切り替えが可能だ。

AMGダイナミックセレクト

AMGダイナミックセレクトには「エレクトリック」/「コンフォート」/「バッテリーホールド」/「スポーツ」/「スポーツ+」/「レース」/「スリップリー」/「インディヴィジュアル」の8つのモードがあり、新しい駆動技術に合わせて精密な設定が施されているため、車両特性を効率重視からダイナミックなものまで広い範囲にわたって変化させることが可能。ドライブモードによって、駆動システムとトランスミッションのレスポンス/ステアリング特性/サスペンションの減衰特性/サウンドなど、主要なパラメーターが変更され、モードの選択は、メディアディスプレイのスイッチまたはAMGドライブコントロールスイッチで行う。

純粋なエンジン単体と駆動系の詳細は?

エレクトリック・エグゾーストガス・ターボチャージャーを搭載したAMG 2Lターボエンジン

直列4気筒エンジンとして初めて「ワンマン・ワンエンジン」の主義に従い熟練のマイスターが手作業で丹念に組み上げる「M139」を搭載している。エンジン単体で最高出力476ps/最大トルク55.57kg-mを発生する。このM139にはエレクトリック・エグゾーストガス・ターボチャージャーを採用し、F1由来の技術で、メルセデスAMGペトロナスF1チームがF1において長年採用し、実績を上げているシステムを直接のベースとするものだという。

その他にも四輪駆動システム「AMG4マティック+」や、9速トランスミッションの「AMGスピードシフトMCT」を採用し、シフトダウン時の自動ブリッピング機能やレーススタート機能によってダイナミックな走りも愉しむことができる。

操縦性に関して言えば、後輪操舵システムである「リア・アクスルステアリング」を標準装備し、アダプティブダンピングシステムを備えた「AMGライド・コントロール・サスペンション」の相乗効果によりスポーティなドライビングダイナミクスと高レベルの快適性を兼ね備えたという。

エグゾースト面は排気管内に可変エグゾーストフラップを備えた「AMGエグゾーストシステム」を装備し、AMGダイナミック・セレクトのモードに応じてサウンドを変化させることが可能となった。また車内で、よりエモーショナルなサウンド体験を味わえる「AMGリアルパフォーマンスサウンド」を標準装備。状況に応じて周辺環境に対する静粛性も求められる現代のスポーツカーならではの先進的な装備であり、エグゾーストシステムに備わるセンサーによって実際の排気音を拾い、それに応じたサウンドを車内のスピーカーから再生することで、車外の音を抑えながら官能的なドライビングを楽しむことができると述べる。静粛性/快適性重視の「バランス」とエモーショナルな「パワフル」の2つのモードが備わり、モードに応じて変化するが、AMGドライブコントロールスイッチやメディアディスプレイでモードを直接変更することもできるという。

足回りとその他詳細は?

AMGライド・コントロール・サスペンション

C 63 S Eステーションワゴンのサスペンションは、フロントに4リンク式/リアにマルチリンク式を採用している。アダプティブダンピングシステムを備えたAMGライド・コントロール・サスペンションは、走行状況に合わせて四輪それぞれを電子制御する連続可変ダインピングシステムを採用することでスポーティなドライビングダイナミクスと高レベルの快適性を兼ね備えていると語る。

また、フロントは専用開発のステアリングナックルとサスペンションジョイントを採用したことで、ドライビングダイナミクスを最大化しつつ、リアアクスルには専用開発のホイールガイドや追加のエラストキネマティクスサポートを用いることによって横方向のダイナミクスを高めた極めてスポーティなハンドリング特性を生み出したという。

高性能ブレーキシステム

フロントに6ピストンの固定キャリパーにドリルドベンチレーテッドディスク/リアに1ピストンのフローティングキャリパーにベンチレーテッドディスクを採用し、強大な制動力と耐フェード性、ペダル操作に対する優れた応答性を発揮しながら、レッドペイントのブレーキキャリパーにはAMGロゴが入る。

AMGパフォーマンスステアリングホイール

走行中に手を放すことなく各種メニュー操作が可能なAMGドライブコントロールスイッチを備えたAMGパフォーマンスステアリングを標準装備。

ブルメスター3Dサラウンドサウンドシステム

C 63 S Eステーションワゴンは「ブルメスター3Dサラウンドサウンドシステム」を採用している。特別なブルメスター・アルゴリズムを搭載する、合計15スピーカー/710Wの出力のオーディオシステムだという。デジタル技術により各スピーカーをアクティブに駆動することで、表現力豊かで自然なサウンドを生み出し、走行ノイズの変化に関わらず最適なサウンドを維持するためのVNC(ビークル・ノイズ・コンペンセーション)を備えた。

こんな記事も読まれています

トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村