現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > “空力の鬼才”ニューウェイはなぜレッドブルを去るのか。早期離脱を可能にする手立ての謎

ここから本文です

“空力の鬼才”ニューウェイはなぜレッドブルを去るのか。早期離脱を可能にする手立ての謎

掲載 1
“空力の鬼才”ニューウェイはなぜレッドブルを去るのか。早期離脱を可能にする手立ての謎

 エイドリアン・ニューウェイが2025年の初めにレッドブルを去ると発表したことは、F1の誰にとっても驚きではなかった。なぜなら、彼がレッドブルを去るといううわさは、クリスチャン・ホーナーを巻き込んだスキャンダルがニュースになった3月初めから流れていたためだ。

 しかし、ニューウェイが19年前に加わったチームと、彼が手がけたF1史上もっとも素晴らしい勝利のためのマシンのひとつから去ることを決めた理由は、ホーナーの一件のせいだけではない。それは確かに要因だった。ニューウェイは非常に厳格な価値観を持っているし、レース以外の状況がチームの運営を阻む状況を好まない。しかし、それは決定的な要因ではなかった。

ニューウェイ離脱でフェルスタッペン陣営は動くのか。父ヨスは移籍の可能性を否定せず「何が最善かを見極めることが必要」

 いまから少し前、ニューウェイは最後に契約を更新したときに、レッドブルを去ることは彼にとって自分の家族を離れることと同じであり、他のF1チームで働くことは考えていないと語った。しかしその契約が締結され、その言葉が伝えられて以降、多くのことが変わった。ニューウェイは、今からわずか8カ月後に他の場所で働き始めることができるように、“ガーデニング休暇”なしでレッドブルから早期離脱するための交渉ができるほどの材料を手に入れることになった。

 まず第一に、ニューウェイのように非常に発達したエゴを持つ人々にとってとても重要なことだが、この温厚なイギリス人エンジニアはレッドブルの上層部、とくにホーナーから過小評価されていると感じていた。ここ数年、ホーナーは製造された過去数台のマシンにおいてミルトンキーンズの技術スタッフが素晴らしい仕事をしたことを公に称賛してきたが、ニューウェイの貢献を公然と軽視していると言えるほどだった。

 ホーナーは「エイドリアン(・ニューウェイ)は週に2回出社する」と主張したり、「彼はマシンの設計に直接関与していない」とほのめかしたりしたことで、ニューウェイの感情を害した。ウイリアムズとマクラーレンで株式の提供を拒否されたのと同じやり方であり、ニューウェイはそれらのチームを間もなく離脱している。

 そして、2026年からポルシェのワークスチームになるという契約を背景に、ホーナー自身が強く推し進めたパワーユニット(PU)プロジェクトのことがある。ニューウェイがホーナーの計画に賛成し、故ディートリッヒ・マテシッツを説得した決定的な会議で彼と一緒にいたのは事実だが、背後にいたのはホーナーだった。ホーナーは自分がレッドブル・パワートレインズの責任者になり、そこではオーストリア側の影響を受けないですむことを知っていたのだ。

 この決断が破滅的なものであり、たとえフォードの支援があってもレッドブルが2026年の初めからメルセデス、フェラーリ、ホンダと戦うことはありそうもないことにニューウェイが気づくのに、それほど時間はかからなかった。そして、ニューウェイは勝つチャンスが充分にない限りF1に関わることに興味がないため、2026年のレッドブル・プロジェクトに対する彼の情熱は薄れ始めた。

 ホーナーのスキャンダルと、彼がレッドブル辞任を拒否したこと、そしてフェルスタッペン離脱の可能性は、ニューウェイにとって最後の決め手となった。フェラーリが彼に夢の契約を提案し、ついにルイス・ハミルトンと仕事ができる可能性を提示したことで、彼の決断は基本的に下された。

 最後にひとつの疑問が残る。新しい車両規則の下に誕生する2026年モデルの設計と開発においてニューウェイがどれほど重要であるかということを鑑み、彼は契約により2027年の初めまで他のチームで働くことが許されていない。その期日より1年早くチームを離れるために、彼はどのような手を打てるのか? コース外ではホーナーの思惑どおりには何も進んでいないシーズンにおいて、それは今年の次のビッグストーリーとなるだろう。

こんな記事も読まれています

メルセデスが惚れ込むその才能。アントネッリはフェルスタッペンに続く不世出の天才か/F1コラム
メルセデスが惚れ込むその才能。アントネッリはフェルスタッペンに続く不世出の天才か/F1コラム
AUTOSPORT web
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
AUTOSPORT web
ウイリアムズF1代表、2025年のドライバー候補はふたりと明かす。本命サインツに「我々を選ぶのが正解」とラブコール
ウイリアムズF1代表、2025年のドライバー候補はふたりと明かす。本命サインツに「我々を選ぶのが正解」とラブコール
AUTOSPORT web
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
キック・ザウバーがパフォーマンスディレクターを新設。レッドブルF1やインディカーなどで経験を積んだベテランを起用
キック・ザウバーがパフォーマンスディレクターを新設。レッドブルF1やインディカーなどで経験を積んだベテランを起用
AUTOSPORT web
【英国F1レポーターが角田裕毅を分析】角田を起用しなかったのは、レッドブルにとっては大きな損失……でもRBにとっては最大の利益だ!
【英国F1レポーターが角田裕毅を分析】角田を起用しなかったのは、レッドブルにとっては大きな損失……でもRBにとっては最大の利益だ!
motorsport.com 日本版
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
2026年導入予定の新規則について懸念を持つF1チーム。FIAは内容の調整に前向きな姿勢を示す
2026年導入予定の新規則について懸念を持つF1チーム。FIAは内容の調整に前向きな姿勢を示す
AUTOSPORT web
RB代表が契約延長の角田裕毅を称賛「驚異的な成長を遂げた」「チームにとって貴重な存在」チームメイトの発表はなし
RB代表が契約延長の角田裕毅を称賛「驚異的な成長を遂げた」「チームにとって貴重な存在」チームメイトの発表はなし
AUTOSPORT web
モナコに続きカナダでもアルピーヌ上層部を激怒させたオコン。チームはシーズン中の解雇の可能性も検討か
モナコに続きカナダでもアルピーヌ上層部を激怒させたオコン。チームはシーズン中の解雇の可能性も検討か
AUTOSPORT web
移籍先決定との報道を打ち消すサインツ「2026年以降の将来性と同様に、2025年の競争力も考慮して検討中」
移籍先決定との報道を打ち消すサインツ「2026年以降の将来性と同様に、2025年の競争力も考慮して検討中」
AUTOSPORT web
不振続くセルジオ・ペレス。ホーナー代表も「適応に苦戦している」と認める/F1カナダGP
不振続くセルジオ・ペレス。ホーナー代表も「適応に苦戦している」と認める/F1カナダGP
AUTOSPORT web
アウディワークス化が近付くザウバー、技術陣を強化。レッドブルやマクラーレンで活躍したステファノ・ソルドをパフォーマンスディレクターに任命
アウディワークス化が近付くザウバー、技術陣を強化。レッドブルやマクラーレンで活躍したステファノ・ソルドをパフォーマンスディレクターに任命
motorsport.com 日本版
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
motorsport.com 日本版
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
ストレート途中で減速しなきゃ……なんてことにはならない? 2026年F1のPU規則、FIA自信「その懸念についてはもう大丈夫だ」
motorsport.com 日本版
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
ちょっと気が早すぎる!? ル・マン出場を望むフェルスタッペン、WEC複数チームからの「接触あった」と明かす
motorsport.com 日本版
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • yoh********
    弁護士も入っている。
    外国の弁護士は日本のそれとはイメージが違うと思うが、ネゴシエーターの役目も大きく持っていると考える。いやむしろネゴシエーターとしての役割が主になると思っている。
    法律の専門家であることはもちろんだが、有利な条件で取引をするというのも重要な役目のはず。

    今回もまたその力量を発揮したということだろう。
    競合にもまれるのが当たり前な諸外国にとっては普通の風景だろう。

    逆に日本が、日本人が言いなりな感じがして自己犠牲を日がするような風潮がまだまだありそう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村