現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「エコ=つまらない」という人にぜひ乗ってほしい! 6人のプロが推す納得の国産電動車ベスト3!!

ここから本文です

「エコ=つまらない」という人にぜひ乗ってほしい! 6人のプロが推す納得の国産電動車ベスト3!!

掲載 更新 34
「エコ=つまらない」という人にぜひ乗ってほしい! 6人のプロが推す納得の国産電動車ベスト3!!

 多くの自動車に乗るほど、純内燃機関を持つクルマの楽しさを知ることができる。自動車評論家が純内燃機関の終焉を惜しむのもそんな理由があるのだろう。

 しかし自動車評論家ならば、乗って納得の電動車があれば偏見なく評価してくれるはずだ。

「エコ=つまらない」という人にぜひ乗ってほしい! 6人のプロが推す納得の国産電動車ベスト3!!

 そこで、ハイブリッド(シリーズ、パラレル)、プラグインハイブリッドのなかから、評論家6名に「推しの日本車」ベスト3と、マイルドハイブリッドの推し車を選んでもらった!

※本稿は2022年3月のものです
文/片岡英明、松田秀士、島崎七生人、渡辺陽一郎、小沢コージ、国沢光宏、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年4月26日号

■「エコ=つまらない」という人にぜひ乗ってほしい!(片岡英明が推す3台)

片岡英明が選ぶナンバー1:三菱 アウトランダーPHEV(価格:462万1100~532万700円)

 電動車はエコばかり追求しているから運転がつまらないという人に、ぜひとも乗ってほしい3台をチョイスした。

 スパイスが効いた走りと環境性能を高いレベルで両立させ、運転が愉しい電動車が選ぶ基準だが、ロングドライブでの快適性にもこだわった。

 EVを所有しているボクの視点から言うと、プラグインハイブリッドは、このガソリンが高いご時世、とてもいい選択だと思う。

 イチオシの筆頭は、電子制御4WDの制御が巧みで、ドライバーが主人公になれるアウトランダーPHEVだ。

 オフロードだけのように思えるが、ワインディングロードでも気持ちいい走りを存分に楽しめる。

 しかも狭いとはいえ、3列シート仕様が用意されているのがいい。快適装備と先進安全装備も充実。似た性格のRAV4 PHVはパンチのある走りが魅力だ。

 アクセルを踏み込むと痛快な加速を見せつけ、元気に走っても燃費はそれほど悪化しない。ただし、ちょっと割高かな!?

 真っ当に考えれば、付き合いやすいのは、ノートオーラだろう。e-POWERはモーターの走りの魅力がわかりやすい。

 初めての電動車選びにも不安はないはずだ。が、走りの愉しさにこだわるなら、ちょっと派手だが、NISMOに食指が動いてしまう。

■日本で求められ、驚きの走りのある3モデル(松田秀士が推す3台)

松田秀士が選ぶナンバー1:三菱 アウトランダーPHEV(価格:462万1100~532万700円)

 今と近未来性をテーマにして、TOP3を選出しました。

 1位のアウトランダーを選んだ理由は前後に独立したモーターを配する電動四駆であること。しかもその駆動プロセスが三菱の走りの個性ともいえるS-AWCによってしっかり構築されていること。

 実際そのハンドリングはレスアンダーステアでアジリティに富んだもの。さらに急速充電にも対応したPHEV。

 自然災害が多い日本で求められる機能を満たしている。燃料さえあれば自家発電できバッテリーに充電し、外部電源にもなる機能は、今と近未来の日本に必要だ。

 2位はノートオーラNISMO。やはり電動四駆の技術が革新的なオーラ(4WD)も魅力だが、FFのNISMOはそれをぶっちぎる魅力がある。

 ドライブセレクトをNISMOモードにした時の鋭さは、モーター(電動)スポーツの素晴らしさを教えてくれる。しっかり締まった足なのに乗り心地の不快感ゼロ。とにかく試乗してみなさい。驚くから。

 3位はフィットクロスターの四駆。プロペラシャフトで後輪を駆動するオーソドックスな四駆だが、モーター+ビスカスカップリングという組み合わせ。

 ビスカスの制御を内燃機関では不可能だった精緻な制御レベルでコントロール。安いしスゴイ!

■電動車のなかにある心地よさと安心感(島崎七生人が推す3台)

島崎七生人が選ぶナンバー1:ホンダ ヴェゼル(価格:265万8700~312万8500円)

 電動車であれ何であれ“心地よさ”と“安心感”は大事だ。

 こういう世の中だからなおさら、乗っていて神経が逆撫でされず、気持ちがホッとする……そういうクルマこそ今は相応しいと思う。

 その観点から選んだのが、ホンダ ヴェゼル、トヨタ アクア、日産 ノートオーラの3台だ。

 ヴェゼルは、とにかく優しさに溢れたクルマである。

 決してオラオラ系じゃない控えめなスタイルが、街で人の目にも優しいし、スッキリとしたインテリアは快適、手前に引かれたAピラーが車両感覚をつかみやすくしている。

 加えて、モータードライブからエンジン走行まで駆動制御も自然だ。

 アクアは今の2代目で、クルマとして大きく進化した。もう欧州コンパクトカーを選ばなくてもいい(!?)と思えるほど、高速走行もしっかりとこなす。

 クルマ全体の質感も上がり、合理主義一辺倒ではなくなった。それでいてWLTCモードで35.86km/Lの低燃費を実現している。

 それともう1台がノートオーラ。

 このクルマも上級車から乗り換えても納得のいく上質な仕立てがなされたうえで、前/後=100/50kWのモーターが威力を発揮する4WDの胸のすく走り、安定感は感動的ですらある。

 ワンペダルも馴染みやすい。

■単純な価格的な安さよりもコスパを重視(渡辺陽一郎が推す3台)

渡辺陽一郎が選ぶナンバー1:トヨタ アクア(価格:198万~259万8000円)

 ハイブリッドの魅力には、燃料代の安さや経済性があり、割安感を基準に選んだ。

 1位はアクアZで、各種の装備を充実させて価格は240万円だ。

 ヤリスハイブリッドZに比べて7万6000円高いが、アクアZはアルミホイールと100V・1500Wの電源コンセントを標準装着する。

 ヤリスにこの2つをオプションで装着すると12万6500円高くなるから、差し引きするとアクアZは実質5万円安い。

 しかもアクアZは後席が広く内装も上質で、走行安定性と乗り心地も上まわる。総合的にアクアZが買い得だ。

 2位はノートオーラNISMO。

 ノートシリーズは上級グレードほど割安で、ノートオーラGはノートXに比べて約42万円高いが、そこにはノートXがオプション設定するLEDヘッドランプなども含まれる。

 装備の違いで26万円が埋まり、ノートオーラGの上質な内外装や走行性能は実質16万円に換算される。

 この割安なノートオーラGに約26万円を加えると、内外装がカッコよくなって走りが向上する286万9900円のオーラNISMOを買えるのだ。

 3位はフィット e:HEV ホームだ。運転しやすく、後席はCR-V並みに広く、荷室の機能も多彩で価格は211万4500円に収まる。

■奇しくも選ばれたのは人気の電動SUV3台(小沢コージが推す3台)

小沢コージが選ぶナンバー1:三菱 アウトランダーPHEV(価格:462万1100~532万700円)

 新型アウトランダーは電動車として走りがちと凄すぎる。

 マジな話、モーター駆動SUVとして世界一キモチいいと思う。

 ハイブリッド燃費はWLTCモードで16km/L台、実燃費は15km/L前後でフル充電から70km前後EV走行できるうえ、味わいが半端ない。

 独自の前後ツインモーター制御のお陰で全長4.7m台&2t以上のクルマがロードスターのように扱えるのだ。電動SUVとして革命的であり、先日雪道走ってみたらラリー車の如く走れた。

 ヤリクロはトヨタハイブリッドとして走りの効率と実用性のバランスがよすぎる。

 走行中に突如エンジンがかかる悪いクセは消えてないんだけどモード燃費で最良30km/L前後、実燃費で25km/Lはいく。

 ヤリスには負けるけど、全長4.1mでスペース効率はやたらに良好で、大人3人で普通にスノボに行ける。

 かたやヴェゼルはハイブリッドSUVとして超絶クォリティ。

 見た目水平基調でエレガントかつオシャレ、インテリア質感はクラス随一。革風インテリアやシートの感触がよく、リアシートが広くて快適。

 世界戦略車でありながら全幅1.8m切りボディも扱いやすいし、200万後半から買えるのは完全にバーゲン。BEVのほぼ半額でカローラクロスよりお買い得かもと思う。

■同率1位でもいいほど1位と2位は僅差!!(国沢光宏が推す3台)

国沢光宏が選ぶナンバー1:三菱 アウトランダーPHEV(価格:462万1100~532万700円)

 1位と2位は僅差です。同率1位としてもいいくらいだ。クルマ内容と言うより好みの差で選んだらいいと思う。

 ということでアウトランダーPHEVとRAV4 PHVです。

 この2モデル、現在購入できるクルマのなかじゃ最もコストパフォーマンスが取れている。

 なぜか? 両車ともに国や地方自治体から少なからぬ補助金が出る。500万円のクルマで100万円近い自治体すらあります。

 さらに電気料金とガソリン代の差や、リセールバリューまで考えたら迷う余地なし! 400万円クラスのハイブリッドと同じ予算で買えてしまう。

 ちなみに400万円のハイブリッド、300万円台半ばの普通エンジンより圧倒的に燃費よくお得。すなわち500万円のPHV、普通エンジン積んだ350万円のSUVより安いということになります。ただ充電インフラ必要。

 自分の駐車場で充電できないというならハイブリッドから選ぶしかない。なかでもおすすめしたいのがリセールバリューいいハリアーハイブリッドです。このクルマ買っておけば間違いないと思う。

 次点を挙げるとヴェゼルのハイブリッドですね。このクルマも乗ってよし! 燃費よし! リセールバリューよしの3拍子揃う。

 予算でハリアーかヴェゼルかを決めたらいい。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら

みんなのコメント

34件
  • まぁ、アウトランダーは楽しそうな気がするけど、トヨタのアクアが一位の人って…かわいそうに。
  • トヨタレクサスは知名度から一番多く乗られてるが、ここはコストと燃費重視なのでミッションがCVT。
    だから同社のガソリン車同様、つまらなく退屈な乗り味。
    こんなのを基準に考えちゃう人が多いからHVやEVは全てつまらないと思われがち。
    スポーツモードの味付けもそうだがトヨタ系は総じて退屈

    他社のHVやEVはまだメリハリが効いていて良い。
    あまり試乗比較する人が少ないんだよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村