現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EクラスはEクラスのまま?それとも多大なる進化をとげたのか?画像でみる新型メルセデスEクラスの全情報!

ここから本文です

EクラスはEクラスのまま?それとも多大なる進化をとげたのか?画像でみる新型メルセデスEクラスの全情報!

掲載 更新 5
EクラスはEクラスのまま?それとも多大なる進化をとげたのか?画像でみる新型メルセデスEクラスの全情報!

メルセデスEクラス W214:これが新型Eクラスの価格だ。斬新なデザイン、最新のエンジン、豊富なインテリアテクノロジー、そしてもちろんエステート。W214 Eクラスのファーストチェックとシートテスト!

このような「Eクラス」は二度とないだろう!コード「W214」を持つ新しいラグジュアリークラスサルーンは、新開発の内燃エンジンプラットフォーム上で最後の「メルセデスEクラス」となるはずだ。

アウディのフラッグシップSUVのフェイスリフトバージョンン登場 新型アウディQ8とQ7の全情報!

多くのファンにとって、「Eクラス」はメルセデスのメインストリームであり、何十年もの間、ラグジュアリークラスのベンチマークであり続けてきた。「Eクラス」は75年以上にわたり、上質でラグジュアリーなインテリアと相まって、優れた快適なドライビングを提供してきた。

新型「Eクラス」では、優れたドライビングエクスペリエンスとデジタルラグジュアリーエクスペリエンスを融合させ、魅力的な方法でこれを継続しているように見えるが、我々はサルーンでのファーストシートテストで、これがどの程度実現されているかを確認した!

エステート:Eクラスにはエステートカーもある

メルセデスらしく、「214」世代にはエステートバージョンもある。エステート(S214)は、セダンのわずか数週間後に発表された。

エステートの購入の決め手となるのは、トランク容量だ。テールゲートはボタンひとつで開閉する機能を標準装備。メルセデスはこれを「イージーパック」と呼んでいる。その後ろには615~1830リットルの収納スペースがある(プラグインハイブリッド: 460~1675リットル)。まずまずの数字だが、先代は640~1820リットルまであった。エレガントでスポーティなフォルムと、その結果0.26というCd値のせいで、数リットルが犠牲になった。

デザイン: 再び4つの目を持つEクラス

サルーンに話を戻そう。外観上、「Eクラス」は先代モデルとほとんど見分けがつかない。「W214」もまた、長いボンネットとかなり後方に置かれたパッセンジャーセルという古典的な3ボックスサルーンのプロポーションを持つが、「Eクラス」の第6世代(W124以来)は非常に現代的に見える。その主な理由は、ラジエーターグリルとヘッドライトをつなぐブラックパネル風のインレイが施されたフロントで、同時に「EQ」の雰囲気も醸し出している。

中央の大きなスターが付いたバージョン(「アバンギャルド」と「AMGライン」)では物足りないという人は、「エクスクルーシブライン」を注文すべきだ。ここでは、「Sクラス」を彷彿とさせる水平ストラットを備えたクロームのラジエーターグリルが採用されている。さらに、エクスクルーシブラインの「Eクラス」には、ボンネットにクラシックなスタンディングスリーポインテッドスターが残っている。

オプションで、ラジエーターグリル(AMGとエクスクルーシブラインの両方)にイルミネーションが施され、走行中もデイタイムランニングライトの一部として点灯する。確かに好みの問題だが、例えば「ニューBMW 7シリーズ/i7」のイルミネーテッドキドニーほど、「Eクラス」では厚みを感じさせない。メルセデスはボンネットに2つのパワードームを設けているが、これは内燃エンジンとの決別を意味しているようだ。

ヘッドライトは、片側に2つのカーブしたライトエレメントを備え、「Eクラス」の伝説的な4眼フェイスを引用することを意図している。LEDハイパフォーマンスヘッドライトが標準装備され、プロジェクション付きデジタルライトも追加料金で選択可能だ。

最大21インチホイール

メルセデスは0.23という良好なCd値を公表している。「EQ」モデルでお馴染みのシームレスドアハンドルもその一端を担っているのだろう。しかし、これはEクラスではオプションである。

「W214」にはオプションで最大21インチのホイールが装着される。ただし、これは内燃機関用で、プラグインハイブリッド車には最大でも20インチのホイールが装着される。18インチホイールが標準(17インチホイールも選択可能)。さらに、AMGホイールは他の2つのラインと組み合わせることができるようになった。

リアで特に目を引くのは、ヘッドライトのウェーブ形状を受け継いだ2分割のLEDテールライトだ。イルミネーショングラフィックには、両サイドに2つのスリーポインテッドスターが描かれ、日中も点灯する。「ベルデシルバーメタリック」の塗装仕上げもまったく新しいものだ。

成長する新型Eクラス

ルックスはここまで。本題に入ろう: 全長は4.95メートルで、W214は最小限の成長(W213:4.94メートル)だが、全幅は3センチ拡大し1.88メートルとなった。ホイールベースは2.2センチ伸び(2.96メートル)、特にリアで顕著である。

インテリア: Eはエンターテインメントの略

ヘッドルームの5ミリ拡大はごくわずかで、リアシートのレッグルームは最大17ミリ拡大した。メルセデスはエルボールームを「Sクラス」レベルとさえ呼んでいる。つまり、「Eクラス」のスペースはフロントもリアも文句のつけようがないということだ。しかし、正直に言えば、全長5メートル近いセダンにこれ以上のものを期待してはいなかった。

トランクを見てみると、ここは何も変わっていない。容積は540リットルで変わらず、プラグインハイブリッド車は370リットルのみだが、荷室の床の段差は解消されている。

メルセデスが、傷つきやすいピアノラッカーをラインナップから外したのはいいことだ。「Eクラス」では、トリムエレメントにオープンポアのウッドのみが使用されている。見た目だけでなく、手触りもいい。

スーパースクリーンは新しい

インフォテインメントとデジタル化の面で、「Eクラス」は大きな進歩を遂げた。「E」は今やエンターテインメントの略であるとも言える。小型の「Sクラス」を期待していた人は、まずがっかりするだろう。フラッグシップでは(そしてEQSでも)ハイパースクリーンがコックピットの幅いっぱいに広がっているのに対し、Eクラスはスーパースクリーン「のみ」。

オプションのスーパースクリーンは、幅1.41メートルの巨大なスクリーンではなく、14.4インチのインフォテインメントディスプレイと12.3インチの助手席ディスプレイ(MBUXプレミアムプラス)で構成される。パッセンジャーディスプレイを注文しない場合、スーパースクリーンはなく、インフォテインメントスクリーンが中央に浮かび上がり、パッセンジャーもそれを見ることになる。

トリムといえば: 助手席に人が座っている場合のみ、前方のディスプレイを使用できる。ドライバーは12.3インチのデジタルメーターディスプレイを見る(オプションで3D表示も可能)。

堂々としたコックピットの景観の背後には、データストリームをより速く流すために、すべてのコンピューティングプロセスを単一のコントロールユニットに統合した新しいエレクトロニクスアーキテクチャがある。

印象的な4Dサウンド体験

そして、メルセデスが得意とするアンビエントライティング。「Eクラス」では、ディスプレイの上に連続した光の帯が伸びている。これは一方ではアシスタントをサポートし、例えば駐車の際に車間距離を視覚化したり、交差交通を警告したりする。

21個のラウドスピーカーを備えたBurmester 4Dサラウンドサウンドシステム(オプション)により、音楽が聴こえ、感じ取れ、視覚的に具体化される。「Sクラス」でおなじみのボディサウンドトランスデューサー(エキサイター)に加え、「Eクラス」のアッパーライトストリップもビートに合わせて点滅する。ギミックのように見えるが「Eクラス」でのサウンド体験はまさにこの世のものとは思えない。ぜひご自身の耳で体験してみてほしい。

新型EクラスでのTikTok

これだけではエンターテイメントとして物足りないという人は、新しいApp StoreでソーシャルメディアプラットフォームのTikTokやゲームのAngry Birdsをインフォテインメントシステムにダウンロードすることができる。いわゆるサードパーティ製アプリの種類は、今後も順次拡大していく予定だ。

ZoomとWebexのビデオ会議システムも、市場投入と同時に利用可能となる。ご要望に応じて、「Eクラス」のインテリアには最大5台のカメラが装備される。これにはセルフィーカムも含まれ、例えばビデオ会議(静止時のみ)に使用できる。これが望ましいかどうかは別の問題だが、少なくとも「Eクラス」のビジネスアイデアには合致している。

人工知能は、「Eクラス」が最も人気のある快適性設定を学習し、ルーティーンとして自動化するよう設計されている。デジタルフィットネスアドバイザーであるエナジャイジングコーチも拡張された。対応するスマートウォッチと組み合わせることで、メルセデスはストレスレベルや睡眠の質といった重要なデータを認識し、さまざまなリラクゼーションエクササイズを推奨する。まるで、新型「Eクラス」では助手席が最後のアナログ部品であるかのようだ。

エンジン:3種類のマイルドハイブリッドと3種類のプラグインハイブリッド

2023年秋の市場導入時、メルセデスは「Eクラス」に4気筒エンジンのみを搭載する。しかし、直列6気筒エンジンはその数カ月後に、ディーゼルプラグインハイブリッドと同様に導入される予定だ。

エンジンポートフォリオには3種類のマイルドハイブリッドパワートレインが含まれ、そのすべてにISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)が搭載され、新しいバッテリーと、従来の15kWから17kWへと出力が向上した電気モーターが搭載される。価格は引き続き204馬力の「E 200」がベースとなる。ディーゼルは当面、197馬力の「E 220 d(オプションで4マチック全輪駆動)」のみとなる。

航続距離100km以上のプラグインハイブリッド車

さらに、メルセデスが100km以上の航続距離を約束する3種類のプラグインハイブリッドも用意される。「E 300 e(オプションで4マチック四輪駆動も選択可能)」は、204馬力の4気筒エンジンに95kW(129馬力)の電動モーターを組み合わせ、システム総出力312馬力、純電動航続距離118kmを実現するという。

「E 400 e 4MATIC」は381馬力を発揮し、25.4kWhのバッテリーを搭載するため、電気のみで走行できる距離は最大111kmとなる。11kWの車載充電器が標準装備され、55kWのDC充電器もオプションで注文できる。

リアアクスルステアリングはオプション

おなじみの9Gトルニックは「Eクラス」用に改良され、スチール製スプリングサスペンションと同様に標準装備されている。テクノロジーパッケージにチェックを入れると、エアマチックエアサスペンションとリアアクスルステアリング(最大4.5度)が装備される。

メルセデスAMG E 63にV8はない

AMGファンはもう強いはずだ: メルセデスは「Eクラス」でも人気の高いV8を廃止し、直列6気筒エンジンとプラグインハイブリッドを搭載して、システム総出力約700馬力(トルク1200Nm)になるとされる。

メルセデスEクラス W214

スペース: わずかな改良。ヘッドルームが5mm拡大され、リアのレッグルームは17mm拡大された。メルセデスは肘のスペースをSクラスレベルとさえ言っている。

価格 Eクラスの価格はこれだ!(最新情報)

新型メルセデスEクラスの受注開始は2023年秋の予定。「Eクラス」サルーンの価格もすでに決定している。新型「E200」セダンは61,990ユーロ(約990万円)から。ベースとなるディーゼルの「Eクラス」、「E220 d」セダンは64,319ユーロ(約1,030万円)から。以前の噂に反して、新型「Eクラス」にはもちろんエステートバージョン「S214」が再び用意される。このエステートは、市場投入からわずか数ヶ月後に発売される予定だ。

結論: 新型「メルセデスEクラス」は完成の域に達している。視覚的にモダンで、インテリアはテクノロジーに溢れている。伝統主義者は、スーパースクリーンやTikTokなどに気を取られてはいけない。結局のところ、これらの機能は使う必要がないのだから。当面は4気筒エンジンのみだが、プラグインハイブリッドの純電動航続距離は長い。だから、「Eクラス」は今後数年間は十分な装備を備えている。「エステート」が楽しみだ。

https://youtu.be/qhQsLHKc-G0Text: Jan Götze Photo: Daimler AG

こんな記事も読まれています

なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • e320が直6からv6になったとき、直6を散々コケにしといて。
  • どんどんおもちゃ感が増していくね。
    BMWは車内でゲームできるのが売りとか?
    やる事が無くなってるんだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村