現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています

ここから本文です
スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています
写真を全て見る(3枚)

「40秒のボイド」と呼ばれた名パイロットの誕生

 戦闘機同士の空戦(格闘戦)において、パイロットはどのようなことを意識して飛ぶのでしょうか。現代の戦闘機パイロットが教科書のように手本としているのは、アメリカ空軍のスゴ腕パイロット、ジョン・ボイドが提唱した「E-M理論」と呼ばれるものです。

何が違うんですか!?「F-22とF-35どっちが強いか」米軍パイロットに聞いてみた

 ジョン・ボイドは第二次世界大戦で整備兵として従軍したのち、日本での水泳インストラクターを経て戦闘機パイロットとなり、朝鮮戦争に参加しました。優れた空戦理論を構築していることから、撃墜数の多いエースパイロットかと思いがちですが、意外にも撃墜数はゼロ。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

なぜ撃てない!?「最強戦闘機」の奇天烈なミサイル搭載モードとは 実は大きな意義が
なぜ撃てない!?「最強戦闘機」の奇天烈なミサイル搭載モードとは 実は大きな意義が
乗りものニュース
オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた!
オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた!
乗りものニュース
ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも
ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも
乗りものニュース

みんなのコメント

17件
  • tai********

    昔、AirWar(空戦マッハの戦い)とかやっていたから何となくわかる。
    マニュアルでも高速ヨーヨーとか出てくる。
    その中でもF-15 やF-16はバケモノでした。
    だって上昇中や旋回中に加速できるんですよ。
    他の同世代の戦闘機からすればUFOみたいなもんでしたよ。
  • 鈴木一幸
    ボイドはE-M理論だけじゃなくてOODAループも提唱していたんですよね。それを活用したのが湾岸戦争での米陸軍。ただし前線の指揮官の無理解で最後の詰めが甘かったけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中