現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「運転しやすい」ってどういうこと? 本当に安全なクルマが優れる「2つのポイント」

ここから本文です

「運転しやすい」ってどういうこと? 本当に安全なクルマが優れる「2つのポイント」

掲載 17
「運転しやすい」ってどういうこと? 本当に安全なクルマが優れる「2つのポイント」

ホンダ・フィットに見る「安全性能が高い」クルマのポイント

 誰にとっても運転しやすいクルマとは、視界がよいことである。それは単に見通しがよいだけでなく、車両感覚がつかみやすく、周囲の様子を感じ取りやすい、いわば気配を感じられるクルマであることも大切だ。気配という点では、前後左右いずれの方向も視界が開けていることがカギを握る。

「軽自動車の安全性は普通車に劣る」は過去のハナシ! 高齢者こそ今どきKカーに乗るべき3つの理由

 現在、もっとも視界が開け、安心して運転できるのは、ホンダ・フィットだ。ホンダが独創の車体構造を生み出したことで良好な視界が得られ、なおかつ安全性能の高いクルマとなっている。

 1990年代以降、ドイツを起点に衝突安全性能向上をより求めるようになった結果、衝撃吸収車体構造が世界に広まり、車体前後で衝撃を吸収しながら客室は堅牢にすることが行われた。その結果、フロントウインドウを支える柱(フロントピラー)が太くなり前方視界が悪化した。以来、世界の自動車メーカーがこの課題を解決できずに来たが、ホンダはフィットでその壁を打ち破った。

ポイント1:0次安全の要「前方視界」

 フロントウィンドウを支える柱と、衝撃を吸収する支柱との役割を分け、フロントウインドウを支える柱を細くした結果、前方視界が一気に開けた。

 同時にダッシュボードの上面を平らな造形とすることで、左右の端までクッキリ見通しが利くようになり、それによって車幅感覚もつかみやすくなった。それでいて、室内の造形を貧相に思わせることもない。

 この考え方は、車体の側面や後ろにも適用され、全方位で視界がよく、外の光が車内に入りやすく、明るい印象の室内空間となっている。この明るい室内という点も重要で、前を見て運転しているときでも、明るい室内に影が差せば、隣にクルマが居るかもしれないという気配を覚えさせる。

 ルームミラーで後ろを見たとき、明るいはずの室内に左側が暗く映っていれば、クルマの姿が見えなくても横に何かがある可能性があると運転者に警戒心を起こさせる。結果、ドアミラーやあるいは自分の目で直に見るなど、安全確認をすべき状況にあることを促してくれる。

 フロントウインドウの両端がクッキリ見えたり、ダッシュボード上面の造形を平らにしたりすることは新型ヴェゼルでも採用されている。これによってボンネットフードが見やすいだけでなく、左右の車幅感覚を感じ取りやすくなり、安心して運転できる。

ポイント2:「気配」が感じられること

 従来、室内空間については、乗員を包み込むような造形といって、フロントピラーやダッシュボードを連続させた湾曲した形を採り入れる車種もあった。しかしそうした造形は、デザイン課程のスケッチでは格好良く見えるかもしれないが、車幅感覚を掴みにくくし気配も殺してしまう。したがって、左折して駐車場に入ろうとした際など、歩道の人や障害物を認識しにくくして不安に思わせてしまう。いわば、デザイナーの自己満足による弊害だ。

 まず直接目で見られることが重要だが、加えて気配も感じられることが大切だ。人間も動物も前を見て歩きながら、自分の体の幅を直接目で見なくても感覚的にわかるので、体をぶつけずに柱の間や隙間を通り抜けることができる。同じことが視界の様子からクルマでも肝要になることを、フィットやヴェゼルは教えてくれる。 いくら造形が美しくても、あるいは走行性能が高くても、人は感覚の9割を目に頼っている。なおかつそこからの情報を基に周囲への気配を感じる動物的感覚も併せて運転している。そうした感覚を活用できなくしてしまうようなクルマは適切ではない。開発者の一途な思いに止まらず、使う人の身になって安心や親近感をもたらす新車開発をしてもらいたい。

こんな記事も読まれています

道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
道路の冠水へ「ザッバーン」実は死への一直線!? 多発する死亡事故 「ドア開かない」「エンジン止まった」水圧はどれだけ恐ろしいのか
くるまのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
[15秒でわかる]アストンマーティンの新型V12エンジン…『ヴァンキッシュ』に搭載か
[15秒でわかる]アストンマーティンの新型V12エンジン…『ヴァンキッシュ』に搭載か
レスポンス
スズキ、2024年鈴鹿8耐の参戦体制を発表。サステナブル燃料での実験クラスで挑戦…プロジェクトリーダーにはMotoGPチーム率いた佐原伸一
スズキ、2024年鈴鹿8耐の参戦体制を発表。サステナブル燃料での実験クラスで挑戦…プロジェクトリーダーにはMotoGPチーム率いた佐原伸一
motorsport.com 日本版
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
タイ製も日本クオリティ超え!? [新型アコード]は質感が爆増!! 心地よいハンドリングを実現できたワケ
ベストカーWeb
2026年にF1参戦のアウディがスポンサーフィーを値上げ、キック・ザウバーの現パートナーは他チームとの契約を検討へ
2026年にF1参戦のアウディがスポンサーフィーを値上げ、キック・ザウバーの現パートナーは他チームとの契約を検討へ
AUTOSPORT web
ランチア『イプシロン』新型、3グレードで欧州再進出…EVとハイブリッドから選択可能
ランチア『イプシロン』新型、3グレードで欧州再進出…EVとハイブリッドから選択可能
レスポンス
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!?  数値では語れない国産車3選+α
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!? 数値では語れない国産車3選+α
くるまのニュース
赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知
赤旗中断中のタイヤ交換ルール、見直しませんか? F1ドライバーからも変更望む声。アロンソは議論噴出を予知
motorsport.com 日本版
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
道路に合わせて制限速度以上のスピードが出せなくなる装置! 欧州で「ISA」の搭載が義務化されるが日本はどうなる?
WEB CARTOP
アキュラ『MDX』に「タイプS」、新フェイスに355馬力ターボ搭載…2025年型を米国発売
アキュラ『MDX』に「タイプS」、新フェイスに355馬力ターボ搭載…2025年型を米国発売
レスポンス
トヨタ新型「シエンタ」発表! 人気の“コンパクトミニバン”が進化! 上品ホワイトやオシャ2トーンも追加された多彩なバリエーションとは
トヨタ新型「シエンタ」発表! 人気の“コンパクトミニバン”が進化! 上品ホワイトやオシャ2トーンも追加された多彩なバリエーションとは
くるまのニュース
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
埼玉の“悪名高き渋滞ポイント”いよいよ変貌へ 準備の車線規制に注意! 全ての原因「途切れた高速側道」開通いつ?
乗りものニュース
【MotoGP】マルケス「グレシーニとファクトリーのみがドゥカティ残留の選択肢」7月ドイツGPが決断のデッドラインへ
【MotoGP】マルケス「グレシーニとファクトリーのみがドゥカティ残留の選択肢」7月ドイツGPが決断のデッドラインへ
motorsport.com 日本版
ヨハン・ザルコ、鈴鹿8耐にTeam HRCからの参戦が正式発表。チームメイトは高橋巧と名越哲平
ヨハン・ザルコ、鈴鹿8耐にTeam HRCからの参戦が正式発表。チームメイトは高橋巧と名越哲平
motorsport.com 日本版
マツダ「新型ロードスター」発表へ! 登場は“2024年”内!? ゴールドが映える「オシャカラー」採用の“35周年記念車”の登場が確実に
マツダ「新型ロードスター」発表へ! 登場は“2024年”内!? ゴールドが映える「オシャカラー」採用の“35周年記念車”の登場が確実に
くるまのニュース
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
クルマの窓ガラス内側の曇り「水道水で拭く」のは逆効果⁉ 何で拭くのが正解? 効果的なやり方とは
VAGUE
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース

みんなのコメント

17件
  • 視界が良い、という場合、着座位置の高さも関係すると思いますし、前方視界だけ語ってもどうでしょうか
  • 室内広くて、視界も良くていい車です。見た目以外は。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村