現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーみたいなSUV!? ホンダ新型「ZR-V」爽快な走りがガチで楽しい! 3つの注目ポイントとは?

ここから本文です

スポーツカーみたいなSUV!? ホンダ新型「ZR-V」爽快な走りがガチで楽しい! 3つの注目ポイントとは?

掲載 28
スポーツカーみたいなSUV!? ホンダ新型「ZR-V」爽快な走りがガチで楽しい! 3つの注目ポイントとは?

■低めの車高でも室内や荷室の使い勝手は良好

 ホンダの新型SUV「ZR-V」のポジションをひとことでいえば、「ヴェゼル以上、CR-V未満」です。
 
 全長は4570mmで、これはヴェゼルに対して240mm長く、CR-Vに比べると35mm短いもの。そんなメーカー内の立ち位置を知ることが、新型ZR-Vを理解する大きなヒントとなるでしょう。

【画像】見た目も走りもスポーティな新型「ZR-V」内外装がスゴイ!(22枚)

 新型ZR-Vの発売は2023年4月を予定していますが、販売店の展示車や試乗車とメディア向けの試乗車両は先行して生産。先行生産されたのは2000台ほどで、今回公道で試乗した車両もそのうちの2台(ハイブリッドとガソリン車)です。

 そんな新型ZR-Vに触れて感じた注目ポイントは3つありました。

 ひとつはスタイルです。一般的にSUVといえば背の高さを強調するようなスタイリングが多いですが、新型ZR-Vはむしろ逆。

 SUVとしては背が低く抑えられ、感覚としては「シビック」(11代目・現行モデル)をそのままリフトアップしたかのような雰囲気です(実際はそうではありませんが)。全高も1620mmと低めで、なおかつ全幅は1840mmとそれなりにあることがワイド&ロー感を強調しています。

 筆者(工藤貴宏)は新型ZR-Vを一目見て、「ヴェゼルのお兄さんのような感覚」という印象を受けました。それは、北米においてはこの新型ZR-V(北米名:HR-V)が日本でいう先代ヴェゼルの後継的な役割を担っていることも大きく関連しているでしょう。とにもかくにも独特のプロポーションを持つスタイルが個性的です。

 ちなみに、“背が低い”といえばセダン用の機械式立体駐車場への対応をイメージするかもしれませんが、新型ZR-Vの全高は非対応です。この低い全高は実用的な理由ではなくあくまでスタイルやキャラクターづくりのためと考えて良いでしょう。

 ふたつめのポイントは実用性です。たとえば後席は、背が低いとはいえしっかりと居住性を確保しているのがうれしいところ。

 CセグメントSUVとして考えれば、新型ZR-Vのライバルはトヨタ「カローラクロス」やマツダ「CX-30」、スバル「クロストレック」など。また車体サイズでいえばマツダ「CX-5」までライバルの範疇といえますが、ひざまわりが広い新型ZR-Vの後席居住性はそれらのどれよりも優れています。

 また、床下収納も含めて395リットル(e:HEV・FFモデル)、後席使用時の床の前後長が890mmあるラゲッジスペースもスポーティなスタイリングから考えるよりずっと実用的。横方向も、ゴルフバッグを横に寝かせて積める幅があります。

 さらに後席格納方法やクラス唯一のダイブダウン式(座面自体も沈み込んで低く収まる)で、後席格納時はどのライバルよりも低くてフラットな床を実現するのも見逃せないポイント。

 これによって大人がフラットに横になって車中泊できることはもちろん、前輪やサドルを外した自転車も2台積載できるのはアクティブなユーザーにとって朗報でしょう。見た目以上にハイレベルなのが、新型ZR-Vの実用性なのです。

■ホントにSUV? 走りの爽快さに驚愕!

 そして3つめのポイントは、走りの爽快さです。

 走り始めると、まずスムーズなステアリングフィールに感動し、ついで路面に吸い付くような接地感と安定感に驚かずにはいられません。

 高速道路のレーンチェンジや峠道で実感するドライバーの意図を汲み取るかのように活き活きとした動きは、SUVであることが嘘のようです。クルマとドライバーの一体感の高さは、国産車の中ではナンバーワンに思えます。

 険しい峠道でも試乗してみましたが、そこでのキビキビとした挙動や旋回中の安定感の高さと楽しさはまるでスポーツカーを運転しているのかと思うくらいでした。

 ドライブトレインのなかでもっとも好印象だったのはハイブリッド(e:HEV)の4WD。まずハイブリッド自体が好印象で、シビックe:HEVからはじまった「疑似的にシフトアップすることでガソリン車のような加速フィール」の演出が抜群に運転を楽しくしてくれます。

 エンジン音も良いです。そのうえ、アクセルを踏んだ瞬間にモーターが大トルクを生み出して車体をグッと前へ押し出す感覚は、ガソリン車では決して真似できないモーター駆動を中心とするモデルならではのドライバビリティです。

 加えて4WDシステムは、従来のホンダのFFベース4WD(CR-Vや新型ヴェゼル)よりもリアにトルクを多く配分するのが特徴。舗装路でも積極的にリアにトルクを送るので、アクセルを踏み込みながら曲がっていけるしそれがなんとも楽しいのです。

 ヴェゼルの兄貴分的存在(それでいてCR-Vよりも背が低く価格も抑えめ)で、実用性と走りのバランスが最高に良い、新型ZR-Vはそんなクルマといっていいでしょう。運転好きにも積極的に推奨できるSUVです。

 そんなZR-Vに死角はないのでしょうか。

 筆者が感じた唯一ともいえる死角は、乗り心地です。路面状況や速度レンジによっては、後席に座っていると上下に揺すられる感覚がありました。

 とはいえ前席に乗っていると気にならないので、2人までの乗車なら心配する必要はまったくないでしょう。

 しかし、後席を日常的に使うファミリーユーザーなら購入前に試乗して確認することをオススメします。

こんな記事も読まれています

今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

28件
  •  ホンダはチャレンジングな企業というイメージがあるが、それは裏を返すと「すぐに変えてしまう企業」とも言える。
     端的なのがF1。参入と撤退を繰り返していて、都度一からのスタートになってしまう。市販車に関してもNSXも生産を終了してしまった。
     そう考えるとこのモデルも帯に短し襷に長しのように、「CR-Vより小さくヴェゼルより大きすぎる」というより中途半端なモデルになってしまいそう。このモデルを出すことが決まっていたら、ヴェゼルはより小さくすべきだった。共喰いをしてしまい、より小さなモデルを求める人がトヨタに行っているだろう。車そのものは良いものが多いが、そうした部分が足りないのは残念でならない。
  • ヴェゼル以上、CR-V未満。
    ちょうど良いホンダなのか?
    中途半端なホンダなのか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村