現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1992年は国産車の「大殺界」だった!? 「クレフ」「エメロード」「MX-6」「アスコットイノーバ」残念な短命車9選

ここから本文です

1992年は国産車の「大殺界」だった!? 「クレフ」「エメロード」「MX-6」「アスコットイノーバ」残念な短命車9選

掲載 31
1992年は国産車の「大殺界」だった!? 「クレフ」「エメロード」「MX-6」「アスコットイノーバ」残念な短命車9選

30年前、バブル崩壊直後の時代の波に消えていったクルマたち

 大胆な見立てではあるが、バブル崩壊真っ最中だった1992年は、日本車の大殺界だった……という。なるほどというべきか確かにというべきか、この年の「新型車」を改めて検証してみると(改めるべくもない?)、1世代限りで役どころを全うしたクルマは少なくない。

ニッポンのクルマ好きよ胸を張れ! 世界を揺り動かした日本の名車5台

一気呵成に登場した「マツダ5チャンネル」ラインアップ

 どんなクルマがあったか早速振り返ってみると、まずマツダ関連の車種が挙げられる。「関連」と不思議な表現をしたのは、ご存知のとおりこの当時マツダは、国内で販売系列5チャンネルを敷き、それぞれに専用車種を矢継ぎ早に投入していたため。1992年でいうと「ユーノス500」(1月)、「マツダMX-6」(1月)、「アンフィニMS-8」(3月)、「オートザム・クレフ」(5月)が登場。ちなみにこの前年、1991年には「クロノス」(91年10月)、「MS-6」(同年11月)や、咄嗟に車名が思い出せないのだがフォードの兄弟車(3代目テルスターTX5)も前後して登場している。

 前記の車種のうちでもっとも印象深かったのはやはりユーノス500だろうか。「追い求めたのは、10年色あせぬ価値」とカタログにも謳い、欧州車ムードの(シトロエンなど本当に扱っていて、共通デザインのカタログも用意されていた)個性、上質感が売りのモデル。艶やかなボディの映り込みの写真など見ると、今でも惚れ惚れとさせられる。

 同様にクーペのMX-6も、当時、やはり空力のよさを売りとしていた「オペル・カリブラ」に通じるスタイリングのV6エンジン、4WSなどを搭載。マツダ車らしいメカニズムにもこだわりをもつスペシャルティカーを、ラテン調の体裁のカタログでアピールしていた。

 一方でMS-8は、アンフィニのフラッグシップだった「MS-9」に次ぐミディアム4ドア。カタログではおおらかな外観デザインだけでなく、ニューモードシフトと名付けられた、ユニークなゲート式インパネシフトなど、インテリアのディテールが「切り抜き」で載せられていた。

 もう1台のクレフだが、カタログを開くと「新世代スポーツサルーン」の見出しが目に飛び込んでくる。要するにそういう位置付けで訴求された車種だ。同時期の一連のマツダ車同様にV6エンジン(2Lと2.5L)を搭載した。

ホンダ・アスコットイノーバ

 さて、ここからはさらに、思いつくままに1992年登場のクルマたちをピックアップしていきたい。

 まずはホンダの「アスコットイノーバ」。当時のアコードの兄弟車だった4ドアセダン、6ライトキャビンのアスコットのバリエーションとして1993年3月に登場し、サッシュレスドアでハードトップを名乗っていた。カタログではスタイリングを強調したカットが多いが、いま見ると、クリーンかつクーペライクなフォルムが美しい。

トヨタ・カローラセレス/スプリンターマリノ

 スタイリッシュ系では、トヨタが1992年5月に発売した「カローラセレス」/「スプリンターマリノ」があった。車名のとおりカローラ/スプリンターの派生モデルで、一世を風靡した「カリーナED」のデザイン手法を採り入れた、いってみればスタイリッシュ4ドアハードトップ。

 「このスタイル、この走りが、心躍らせる。セレス」「マリノはトヨタの4ドアスペシャリティです。」と、どちらもカタログの最初でそう謳い、文字どおり特別感を打ち出しにしていた。

三菱エメロード

 特別感といえば三菱「エメロード」(1992年10月)もそうだった。当時のギャランの派生モデルだったが、「ジュエル・クライマックス・エメロード」とし、英文では「BRILLIANT 4DOOR SPECIALITY」と記されている。当時のブームのひとつだったスタイリッシュ4ドアハードトップのなかの1台で、「緑のなかを、南へ。フロントグラスを流れる風が、退屈な日常をつれ去っていく」などと、コピーも思う存分に雰囲気重視になっている。

日産レパードJ.フェリー

 雰囲気ということでは4ドアセダンに生まれ変わって3代目となった「レパードJ.フェリー」も、北米市場向け「インフィニティJ30」を日本市場に展開しただけあり、じつに濃厚な個性を発揮したクルマだった。高級な紙質のカタログを開くと「美しい妻と一緒です。」のコピーが目に飛び込んでくるが、旧来の日本的な価値観と超越したような、ハイクラスなムードが持ち味のセダン。もちろんもっとも似合ったのはカタログにも出てくるようなアメリカの風景だろう。

こんな記事も読まれています

2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb

みんなのコメント

31件
  • ライターが知らないという都合だけで、残念扱いするのはどうかと思います。
  • 確かに短命であったけれども、日本車が輝いていた時代であったと思います。
    この後しばらくは、コストダウンが目立つ車ばかりが登場するようになってしまいました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村