現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗

ここから本文です

W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗

掲載 更新
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗

W12を置き換えるV8プラグインHV

W型12気筒エンジンとのお別れを決めた、ベントレー。それを置き換えるパワートレインとして開発されたのが、V型8気筒ツインターボをベースにしたプラグイン・ハイブリッドだ。

【画像】V8プラグインHV ベントレー・コンチネンタルGT スピード 競合の上級グランドツアラーと比較 全148枚

コンチネンタルGT スピードを名乗る、新世代グランドツアラーの動力源となっているのが、まさしくそれ。2003年の登場以来、これで4代目となるが、歴代で最も強力なパワートレインとなる。

4.0L V8ツインターボに駆動用モーターを組み合わせ、総合での最高出力は782ps。最大トルクは、101.8kg-mと3桁に届いた。

駆動用モーターは、エンジンと8速デュアルクラッチATの間に搭載。単体で190psを発揮し、電気だけで80km以上走れるとのこと。

今回筆者が試乗したのは、量産状態へ近いプロトタイプ。ボディには偽装のラッピングが施されていたが、ウィンドウガラスと金属製のボディパネルは、3代目と基本的に変わらないという。ヘッドライト端部へ、細長いアイラインが追加されたのがわかる。

本当の新世代といえず、開発テストや認証プロセスが簡略化されたのでは、と推測したが、ベントレーによると違うらしい。パワートレインとサスペンションが新しくなり、コネクティビティとサイバーセキュリティが強化され、内側は刷新されているそうだ。

完全に新しく、歴代で最もテストにかけられたコンチネンタルGTなのだとか。また歴代で初めて、クーペと同時にコンバーチブルのGTCも発売されるという。

バッテリーは25.9kWh 重量配分は50:50へ接近

V8ツインターボ単体での最高出力は、599ps/6000rpm。排気量1.0L当たり約150psとなり、なかなかのハイパワー・ユニットといえる。四輪駆動だが、リアへのトルク伝達が優先される設定だ。

最大トルクは2000-4500rpmで発生するそうだが、駆動用モーターがアシストを加え、低回転域での鋭さを高めている。ドライブモード次第では、シフトチェンジを滑らかにするためにも、モーターは利用されるという。

新世代もエンジンの直後にトランスミッションが組まれ、一部のライバルのようにトランスアクスルではない。フロントが重いことを隠さない操縦性が、歴代のコンチネンタルGTの特徴になってきた。

だが、アクティブ・リアディファレンシャルとトルクベクタリングを採用し、徐々にバランスは改善されてきてもいる。新しいプラグイン・ハイブリッドでは、25.9kWhの駆動用バッテリーをリア側に搭載。前後の重量配分は、50:50へかなり近づいたらしい。

ハイブリッド化で燃費が伸び、航続距離を変えずに燃料タンクは10L小さい80Lへ変更。駆動用バッテリーの影響で、荷室の床面はだいぶ高くなっている。

ここで気になるのが、車重だろう。2021年に計測した3代目は、W12エンジンを搭載した仕様で2.3tほどだった。

旋回時のバランスは大幅に改善 かなり機敏

恐らく軽くはなっていない車重を制御するため、ハードウエアは従来どおり複雑。電圧48Vで稼働するアクティブ・アンチロールバーと、デュアルチャンバーのエアサスペンションに加えて、反応速度と可変域を改めた、デュアルバルブ・ダンパーを備える。

ドライブモードのデフォルトは、変わらずベントレーの頭文字を取ったBモード。乗り心地は、3代目と似ているように感じた。そこからスポーティなモードへ切り替えると、従来以上にボディの動きが抑制される。ソフト側へ振ると、目に見えて快適に変化する。

新しいシャシーは、これまでにないほど路面からの入力を鎮めつつ、姿勢制御も向上させている。難しい二面性を、見事に両立しているようだ。

今回の試乗は、路面が軽く濡れたサーキットを4周ほど走っただけ。具体的なフィーリングに関しては、後日確かめるしかない。

とはいえ、ステアリングホイールは軽く、一層ダイレクトになったことは明らか。前後の重量配分が改善されたことと相まって、コーナー侵入時の挙動はニュートラルに。旋回時のバランスも、大幅に改善されている。

コーナーの出口では、ライン調整の幅も拡大。かなり機敏に感じられるようになった。

ブレーキをかけながらコーナーへ突っ込むと、リアアクスルが軽く流れ、旋回を助ける様子を感じ取れる。出口に向けて姿勢を整えながら、加速へ移れる。コンチネンタルGTでは、初めての体験だ。

これまで通りの二面性 ポジティブな第一印象

アクティブ後輪操舵システムの働きまでは感じ取れなかったものの、少なくとも身のこなしは自然。ステアリングホイールを握る手のひらには、路面の感触がしっかり伝わってきていた。

加えて、驚くほど速い。0-100km/h加速は3.2秒が主張される。今回は濡れた路面で、充分なトラクションを得られなかったが。

V8エンジンの筋肉質なサウンドも心地良い。センターコンソールの太いシフトレバーを倒し、ドライバーが直接ギアを選ぶこともできる。反面、コンフォートモードでは大人しく転じ、変速もほぼ感知できなくなる。

インテリアは、まだ詳しくご紹介できないが、ダッシュボード中央にインフォテインメント用タッチモニターが据えられるのは変わらない。お好みに応じて、モニターは回転させて隠せる。アナログ時計か、化粧パネルのみにするか、気分で選べる。

これまで通り、ドライバーが望めば気持ちを高ぶらせ意欲的に走れるのと同時に、望まなければ、穏やかにのんびり流すことも可能。これこそコンチネンタルGTのコンセプトの核だと、ベントレーは説明する。

それを存分に確かめるには、改めて公道で長い時間をともにする必要がある。それでも、第一印象は非常にポジティブ。ドライバーとの一体感が引き上げられたことは、間違いなさそうだ。

ベントレー・コンチネンタルGT スピード(プロトタイプ/欧州仕様)のスペック

英国価格:25万ポンド(約5000万円/予想)
全長:−mm
全幅:−mm
全高:−mm
最高速度:334km/h
0-100km/h加速:3.2秒
燃費:62.3km/L
CO2排出量:36g/km
車両重量:2400kg(予想)
パワートレイン:V型8気筒3996cc ツイン・ターボチャージャー+電気モーター
使用燃料:ガソリン
駆動用バッテリー:25.9kWh
最高出力:782ps(システム総合)
最大トルク:101.8kg-m(システム総合)
ギアボックス:8速デュアルクラッチ・オートマティック(四輪駆動)

こんな記事も読まれています

車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
アメリカンな魅力 × ドイツ勢に並ぶ洗練性 7代目 フォード・マスタングへ試乗 ハイテクなマッスルカー
アメリカンな魅力 × ドイツ勢に並ぶ洗練性 7代目 フォード・マスタングへ試乗 ハイテクなマッスルカー
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
頼れる「仕事の相棒」が電動に! フォードE-トランジット・カスタムへ試乗 操縦性はワンボックス最高
頼れる「仕事の相棒」が電動に! フォードE-トランジット・カスタムへ試乗 操縦性はワンボックス最高
AUTOCAR JAPAN
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
フェラーリの全ては12気筒から始まった 「12チリンドリ」日本初披露
AUTOCAR JAPAN
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
AUTOCAR JAPAN
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村