現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > メルセデス・ベンツらしさもしっかり残る“デジタルセダン”──新型E 350 e Sports Edition Star試乗記

ここから本文です

メルセデス・ベンツらしさもしっかり残る“デジタルセダン”──新型E 350 e Sports Edition Star試乗記

掲載 更新 8
メルセデス・ベンツらしさもしっかり残る“デジタルセダン”──新型E 350 e Sports Edition Star試乗記

フルモデルチェンジしたメルセデス・ベンツの新型「E 350 e Sports Edition Star」を、小川フミオがテストドライブ。ドイツ伝統の高級セダンは、大きく進化を遂げていた!

最新のデジタル技術を投入

ラグジュアリーなスーパーSUV──新型ランボルギーニ・ウルスS試乗記

メルセデス・ベンツの新型Eクラスが2024年1月に日本発表され、2月に発売された。

早速乗ったのは、現時点でのトップモデルとして発売されたE 350 e Sports Edition Star。昔からのメルセデス・ベンツのセダンの味を持ちながら、あらゆる点でデジタル化がはかられている。

Eクラスの美点は、余裕ある室内空間と、「Sクラス」より扱いやすい車体サイズ。しかも「新しい技術は(トップモデルでなく)最新モデルに採用する」と、かつて本社の技術者が語ってくれたとおり、これでもか! と、最新のデジタル技術が投入されている。

ホイールベースが先代より20mm延長されて(なんと)2960mmとかなり長くなった車体と、EQシリーズを連想させるフロントグリル(オプションでイルミネーション機能選択可能)など、デザイン的にも一目で「すごい!」と、感じさせる。

E 350 eは現時点でのトップモデル。2.0リッターエンジンを使ったプラグイン・ハイブリッドだ。モーターとのシステム出力は最大で230kWだ。ちなみに下にはISG(マイルドハイブリッド)を搭載した2.0リッターのE200が設定されている。

E 350 eについてメルセデス・ベンツは、「全体として先代よりかなり電気自動車に近いものになりました」なんてすごいことをプレスリリースに記す。自社開発によるバッテリーにおける19.5kWh分のエネルギーを使い、モーターだけで112km走行可能。「日常生活の近距離では電気のみでの走行を主と」するとされる。

実際、都内での試乗では、エンジンの2.0リッターエンジンのキャラクターはほとんどわからずじまい。終始、バッテリーで走行してしまった。加減速のマナーはとてもよく、いまのメルセデス・ベンツ車では、パワートレインはICE(エンジン)なのかモーターなのか、ほとんどわからない。

エネルギー回生についてはブレーキだけでなく、9段ギヤボックスも使うとのことで、減速時にシフトダウンするなどして、常に望んだとおりのブレーキング性能が得られるようになっている。

これについては「ドライバーに意識されることはありません」と、メルセデス・ベンツは述べる。確かに、ブレーキだけなのか、それともシフトダウンも使っているのか感知しにくい。ただし、運転支援システムをオンにしていると、シフトダウンとシフトアップは感じられる。細かくて感心させられた。

操舵感覚は、切り始めがすこし重めで、そこからすっとハンドルが動いていく。昔からのメルセデス・ベンツ車独自の感覚が継承されている。ステアリング形式も変わり、さまざまなサポート技術も変わっても、私(とそれに多くのファン)が好きな独特のステアリングフィールが残されているのだ。

後輪操舵機能もそなわる。かつてのように、後輪に舵角がつきすぎて、慣れないと思ったように後退できず、修正舵によって“くねくね”と動いてしまう……ということもない。むしろ、ハンドルを大きく切りすぎずに曲がれるのが楽だ。

デジタル技術は多岐にわたる。「MBUXスーパースクリーン(助手席一体型ディスプレイ)」のオプション設定にはじまり、第3世代の「MBUX」、特殊な眼鏡なしにドライバーに3D映像を見せる「3Dコクピットディスプレイ」などを装備。

とくにMBUXは機能がうんと向上。ダッシュボード上にカメラがそなわり、サードパーティのアプリ搭載が可能になり、たとえば「Webex」や「Zoom」でのビデオ会議も可能。もはや“走るオフィス”である。むしろ、広々とした後席にカメラを向けるべきではと思わないでもないけれど、Eクラスは自分で運転するビジネスマンが主な顧客なのだろう。

モニターですぐ呼び出せる「ルーティン」なる機能では、ドライバーが設定する複数の機能や条件をリンクさせられる。たとえば車内温度が12℃以下なら、シートヒーターを(自動で)作動させて、アンビエントライトを「ウォームオレンジ」する、なんて設定しておけるそうだ。

ダッシュボードを含むインテリアのデザインは、Sクラスや「Cクラス」よりこなれた感がある。多機能なデジタライゼーションなどの技術とデザインの折り合いの付け方がうまくなっているのだ。

標準車のシートは「ARTICO」なる合成皮革に「MICROCUT」というスエード調ファブリックの組み合わせ。試乗車は「レザーエクスクルーシブパッケージ」装備で、ナッパレザーによる本革張りだ。はなやかな印象はあるが、やや硬めだ。

クッションや角度の微調整機能にくわえ、前後のヒーターおよびベンチレーション機能、前席アームレストにもヒーター機能がそなわっている。「ハイ、メルセデス」の呼びかけで起動する会話型コマンドシステムによって操作も可能で、これも便利だ。

新型Eクラスを堪能するには、ドライブだけでなく、ここで紹介したさまざまな機能を使いこなす必要があるかも。1日や2日の試乗では真価がわからないかもしれない。それだけスゴいクルマなのだ。

文・小川フミオ 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • サダユキ
    もはや平民には手が出ない値段になってしまった
  • shi********
    もはやデザインもレクサスにボロ負けですね。
    古臭い上に安っぽくて下品
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村