現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1年中高温多湿で道路が冠水するような大雨も降る! クルマに過酷なタイなのに美しい旧車だらけなワケ

ここから本文です

1年中高温多湿で道路が冠水するような大雨も降る! クルマに過酷なタイなのに美しい旧車だらけなワケ

掲載 3
1年中高温多湿で道路が冠水するような大雨も降る! クルマに過酷なタイなのに美しい旧車だらけなワケ

 この記事をまとめると

■タイの首都バンコク市内では旧車を見かけることが多かった

オークションに出た瞬間札束の殴り合い! 旧車乗りがつねに困窮している「交換パーツ」の実状

■バンコクではユーノス・ロードスターだけでなく20年以上前のメルセデス・ベンツやボルボも見かけた

■どのクルマも綺麗だったことからしっかりメンテナンスをしていると思われる

 タイでクルマが使われる環境は過酷

 東南アジアに位置するタイは、いわずとしれた亜熱帯地域に位置している。年間を通じて多少の平均気温差はあるものの、日本でいえば年中「夏」が続いていることになる。筆者は2024年3月末にタイの首都バンコクを訪れていたのだが、滞在後半になると連日最高気温が37度、日本での「酷暑」と呼ばれるような日々が続いた。日本での酷暑と同様に午後1時もすぎると、とにかく外を歩くのがかなりつらくなるので、一旦ホテルに戻ってギンギンにクーラーをきかせて避難して夕方再び出かけるようにしていた。

 タイには雨季と乾季があるが、雨季といってもずっと雨が降っているわけではない。2024年2月にインドネシアの首都ジャカルタを訪れたときはちょうど雨季であった。ただし、こちらもずっと雨が降っているわけではなく、どんより曇った天気をベースにときおり雨が降る程度であった。しかし、滞在初日の晩には雷鳴とどろくゲリラ豪雨のような天気が一晩中続いた。事情通によると、「ここ最近は気候変動が影響し、雨季といっても以前とはずいぶん様子が変わってきた」と語ってくれた。

 そのような気候なので、リーズナブルなモデルや東南アジア専売のようなモデルでは、空調にヒーターを備えずに冷房(クーラーが多い)のみというモデルも少なくない。

 雨季になれば、バンコクのような大都市でも道路冠水は珍しくない。つまり、年中高温多湿で道路冠水も珍しくない(最近の日本も夏場は珍しくないが)ということで、クルマにとってはかなり悪環境といえるのである。

 近年では、「日本も亜熱帯になったのではないか?」ともいわれるほど、タイとは地政学的に近いので、日本車はそれでも高温多湿に強いとされている。夏の暑い日に渋滞下でエアコンを使ってもできるだけクルマに負担をかけないような設計などもされている。その意味でも、東南アジアでは日本車が強みを見せているのかもしれない(エアコンの効きなども車種選びの重要な基準のようだ)。

 意外や意外、バンコクは日本の旧車天国だった

 このような状況なので、日本以上にクルマにとっては過酷な環境に見えるのだが、バンコク市内を見ていると、意外なほど旧車を見かける。5代目ホンダ・シビックや初代マツダ(ユーノス)・ロードスターといった日本車に交じり、欧州車の旧車も多く見かけることができた。

 メルセデス・ベンツでいえば、W123やW124のEクラス、初代Cクラスを見かけることもできたほか、20年ほど経過したボルボも走っていた。ちなみにボルボは新車でも街なかを走る姿をよく見かけた。「日本と同じかもしれませんが、インテリジェンスの高い所得に余裕のある人が好んで乗っているようです」とは地元事情通。

 日本車はともかくとして、当時の欧州車は高温多湿を苦手にしていたのだが、いまでも冷房をきかせ、外装もかなり程度良く乗っているのである。見かけただけでも手入れが行き届いているのが伝わってきた。

 そもそもタクシーですらドレスアップしていることも少なくない土地柄、クルマをいじることが好きな人が多いように見受けられる。日本でも趣味で旧車を乗っている人はよく見かけるが、バンコクで見かけた多くの旧車たちは、趣味として乗っているというよりも、手入れを丹念に行いながら日常的に使っているようにも見えた。

 ちなみに、かつて日本で中古バスを販売する人に話を聞いたことがある。中古バスとして販売される車両はおおむね走行距離が60万km前後のものが多いとのこと。そして、仕入れ先はバス事業者となるのだが、たとえば路線バスで同年式同型車であっても、点検・整備などをしっかり行っている事業者と、乗りっぱなしに近い状態で使っている事業者ではコンディションに大きな差が出ると聞いたことがある。

 その意味では、バンコク市内で意外なほど欧州ブランドの旧車を見かけたということは、普段から小まめに手入れをする人がタイには多いということを意味するのかもしれない。

こんな記事も読まれています

旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
むしろファンには天国だった!? かつて聞かれた「マツダ地獄」とは一体何だったのか?
むしろファンには天国だった!? かつて聞かれた「マツダ地獄」とは一体何だったのか?
WEB CARTOP
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
WEB CARTOP
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
WEB CARTOP
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
ハッチバックのヤリスを圧倒! 改良されたヤリスクロスに乗ったらバカ売れも当然と思える中身だった
WEB CARTOP

みんなのコメント

3件
  • zzz********
    50年後には車文化で日本は追い越されるかも…
    新しい車を買わせたいから(天下り先確保が本質)と言うだけで古い車の税金上げる愚かな何処かの国とは違う
  • Lore in
    昨今の電子制御、デジタル化バリバリの車種は
    こういった過酷な環境ではもたない。
    エコだとか言いながら車体寿命の短いモノづくりへ
    移行している変な時代だわq
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村