現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スーパーカーにまつわる不思議を考える】イベントや限定車に詰め込まれている、スーパーカーブランドの基本戦略とは!?

ここから本文です

【スーパーカーにまつわる不思議を考える】イベントや限定車に詰め込まれている、スーパーカーブランドの基本戦略とは!?

掲載 4
【スーパーカーにまつわる不思議を考える】イベントや限定車に詰め込まれている、スーパーカーブランドの基本戦略とは!?

「限られた人だけ」が参加を認められる特殊なイベント

イタリアはモデナの旧市街にあるローマ広場。ドゥカーレ宮殿やパバロッティ劇場がまわりを囲む歴史的名所である。その広場に面するカフェにて打ち合わせをしていると、何やらいい音が聞こえてくる。官能的なエグゾーストサウンドだ。すると、その音が近づいてくる。どうやらかなりの台数のようだ。そして、ついに現われたのがフェラーリ SP1、と思えば続いてSP2。その何十台もの連隊が広場を覆い始めた。なんと総数80台にものぼるという。

カーセンサーEDGE.netはこちら

この連隊はフェラーリ・カヴァルケードIconaという。限定車シリーズであるIconaであるSP1/SP2のオーナーだけが6日間にわたり、マラネッロをはじめとするフェラーリの聖地をツアーするという、甚だラグジュアリーなイベントだ。世界各国から集まったオーナーたちが至れり尽くせりのツーリングを楽しむのだが、同時にフェラーリブランドの強力なプロモーションの場でもある。

スーパーカーをはじめとするラグジュアリーマーケットにおいて、直接的な宣伝は御法度だ。量販モデルであれば「決算大セール」などというのぼりをショールームに掲げて、顧客を呼び込むのも手かもしれない。しかし、フェラーリのようなブランドに、それは許されない。希少性を売りにする以上「他の顧客と同様に貴方にご案内」という、横並び形態はあり得ないのだ。あくまでも「貴方一人だけ」というスタンスでなければならない。 

今も受け継がれている創始者のビジネス戦略

そもそも、顧客の方から自発的に売ってほしいと思わせるためのブランディングを行ったのは創始者であるエンツォ・フェラーリだった。「想定される顧客の数より、1台少なく作れ。そうすれば手に入れることのできなかった顧客は、次のモデルをさらに欲しがる」。そんな顧客心理を突いた戦略がベースにある。平等どころかお客同士は敵であり、敵を蹴落として手に入れろ、という何とも過激なマーケティングだ。

ハナシを戻そう。カヴァルケードIconaも、SP1/SP2の美しいスタイルやほれぼれするエグゾーストサウンドで、連隊を見守る人々へ大きなアピールをするのだ。そして参加しているオーナーの満足げな様子、フェラーリが用意する高レベルのホスピタリティをも見せつけてくれる。

「ああ、こんなフェラーリのオーナーになりたい」と思わせる仕掛けが満載なのである。そんなライフスタイルから攻め込むことができるフェラーリは、やはりキング・オブ・スーパーカーなのだと実感した。 

今後も続々と用意されている周年記念イベント

そんな”宣伝してはいけない”スーパーカーにとって頼りになるツールがもう1つある。それはアニバーサリー・イヤーだ。車にまつわる記事を読んでいる人は「マセラティ ブーメラン生誕50周年」とか「フェラーリ 456GT生誕30周年」などといった記事を目にしたことがあるだろう。このような区切りのよい年数などをベースとした「口実」を設け、ブランドへの関心をさりげなくあおったり、そのレガシーが現行モデルに生きていることなどをアピールしたりすることで、顧客の関心を集めるのだ。

このアニバーサリー・イヤーの頂点にあるのが会社創立にまつわる年数だ。例えば、1963年設立のランボルギーニは来年が創立60周年となる。その記念イヤーに向けて準備は抜かりない。彼らは「コル・タウリ(Cor Tauri)」という未来に向けた戦略を打ち出しているが、2023年にはそのハイライトの1つとして初のハイブリッド、それも伝統のV12エンジンを搭載した次期アヴェンタドールを発表するはずだ。創立60周年というお祭りムードと相まって、次期アヴェンタドールというフラッグシップへの注目は否が応でも高まるであろう。

また、1914年創立のマセラティは再来年が110周年。フォルゴーレと称す電動化を掲げ、モデナのスーパーカー・メーカーではいち早くBEV化を宣言している。MC20のBEVモデルや次期クアトロポルテなどがこのアニバーサリー・イヤーに向けてスタンバイしている。

さて、フェラーリはといえば、1947年創立であり今年が創立75周年だ。5年周期という細かい刻みながら、売り上げ規模も前述したブランドの2倍以上ある、キング・オブ・スーパーカーの力の入れようは徹底している。冒頭にレポートしたカヴァルケードもその一環であり、世界各国でイベントが開催されている。6月にフェラーリ・レーシング・デイズ 2022が鈴鹿サーキットで行われたのも記憶に新しい。

ニューモデル「プロサングエ」という大型爆弾級モデルの発表も9月に控えている。”実用性”というキーワードから最も遠いところにあるべき夢の車がフェラーリだ。だから今までSUVはおろか、4ドアモデルさえラインナップしなかったというこだわりのメーカーとしては、この75周年という非日常の空間の中で初の4ドアモデルをアンベールするというのも一つの戦略であろう。 フェラーリの中古車を探す▼検索条件フェラーリ全モデル × 全国文/越湖信一、写真/越湖信一

カーセンサーEDGE.netはこちら

こんな記事も読まれています

アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
アウディスポーツ最強の640馬力、『RS Q8』改良新型に「パフォーマンス」…欧州設定
レスポンス
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース

みんなのコメント

4件
  • 皆んなが憧れるフェラーリを手に入れ、とんでもない感を感じているところへ、
    フェラーリが集まる所に出向きたいって更に注目を浴びることに喜びを感じる。
    そして、ますますフェラーリに心頭していく、
    という、上手い仕組みです。
    誰も傷付かず、名声だ上がっていく。
  • ブランドイメージだろ
    世界のリッチ層だけが買える特権意識。
    一発成り上がれば買えるフェラーリやランボは数千万円。

    パガーニ、ソンダ、ブガッティは最低3億からだけど
    そうなると買う物好きは限られるし、またメーカーもそんな変わり者相手で商売できるって事。

    ランボルギーニがミウラを生産終了してカウンタックにした理由のひとつに、ミウラがシチリアマフィアの象徴として購入され、ダーティなイメージがついたのを嫌ったから。

    最近ラ・フェラーリもイタリアで大事故を起こしたけど、所有者はやはり裏社会の人間。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索
アヴェンタドールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村