現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 最終戦ラグナセカ、パワーが圧倒的有利も……。2022年インディカー王者に輝くのは?

ここから本文です

最終戦ラグナセカ、パワーが圧倒的有利も……。2022年インディカー王者に輝くのは?

掲載 1
最終戦ラグナセカ、パワーが圧倒的有利も……。2022年インディカー王者に輝くのは?

 2022年のNTTインディカー・シリーズはいよいよ最終戦。チャンピオン争いは今年もカリフォルニア州モンテレーでの最終戦までもつれ込み、5人以上のドライバーたちに年間王者となる可能性が残されている。

 しかし、現実的にはランキングトップ3による戦いと見ていい。その3人とはウィル・パワー(チーム・ペンスキー)、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)だ。

最終戦で5人がチャンピオンを争う【ポイントランキング】インディカー第16戦終了時点

 今年もチャンピオン争いはペンスキーとガナッシというインディカーシリーズの強豪2チームによるものとなった。

 アンドレッティ・オートスポートは多くのコースでパフォーマンス低下に苦しみ、着々と実力を伸ばしているアロウ・マクラーレンSPも戦闘力を発揮できるレースとそうでないレースの差が依然として大きい。

 ワンメイクシャシーでの戦いは毎年エアロパッケージを限定的に新しくすることで近代化を推し進めてはいるものの、テスト日数の制限などもあって二強が実力をハイレベルに維持し続けているのに対し、ライバル勢はアンドレッティやマクラーレンをもってしてもトップ争いを全レースで行えるだけの力を保つことができていない。

 今シーズンはこれらトップ4しか優勝を飾れておらず、他のレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング、エド・カーペンター・レーシング、デイル・コイン・レーシングらはかなりの苦戦を強いられている。

 ポイントリーダーはパワーで、ニューガーデンとディクソンは同ポイントでパワーとの差は20ポイントだ。

 優勝が50点で、2位が40点、3位が35点だから、パワーはトップ3でゴールできれば2度目のチャンピオンとなれる。20点という差はかなり大きい。パワーがチャンピオン候補の最右翼だ。

 あとはのしかかるプレッシャーに押しつぶされたり、トラブルなどの不運にパワーが見舞われないことを願うばかり……。








 最終戦ラグナセカは路面のグリップの低さに定評のあるコースで、パワーが表彰台に上る可能性は、実は決して高くない。

 理由は3つ。そのひとつ目は、このコースでは地元カリフォルニアのコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)が明確に速い。

 昨年、3年前の2019年ともにポールポジションから優勝している(2020年はCOVID-19パンデミックでレースなし)。


 ふたつ目は、、ハータのチームメイトで同じくカリフォルニアンのアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)もラグナセカを得意としている。

 そして3つ目が、事前テストを行っているチップ・ガナッシ・レーシング、アロウ・マクラーレンSPの存在だ。

 ペンスキーとアンドレッティなどがポートランド直前に事前テストを行った頃、ラグナセカでチップ・ガナッシ・レーシング、マクラーレン、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング、デイル・コイン・レーシングらが最終戦に向けたテストを行っていた。

 アンドレッティはルーキーのデブリン・デフランチェスコのみだがテストを行えているので、彼らも最新のラグナのデータを手に入れており、ペンスキーにはそれがない。

 彼らはテストをしたポートランドでスコット・マクラフランが勝ち、パワーは2位フィニッシュしてポイントリードを保ったが、ラグナセカはライバル勢がレースウイークエンドを前に優位を手に入れているのだ。

 来シーズンに向けた勢いを得ようとアンドレッティ、マクラーレン、レイホールなどが優勝、あるいはトップ3フィニッシュに強い意欲を持って臨んでくる。

 参考までに昨年と2019年のレース結果をここに挙げる。マシンも現在とほぼ同じスペックになっている状況での2レースだ。

 2019年はハータがPPから優勝。2位は予選7番手だったパワーで、3位は予選2番手だったディクソン。彼はファステストラップも記録している。

 ロッシは予選3番手だったがハータとのトップ争いでアクシデント。4位は予選6番手からシモン・パジェノー(当時はチーム・ペンスキー)。5位はフェリックス・ローゼンクヴィスト(当時はチップ・ガナッシ・レーシング)。ニューガーデンは予選4番手から8位フィニッシュした。

 2021年もハータがPPから優勝。2位は予選4番手だったアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)。3位は予選13番手のロマン・グロージャン(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)。4位はグラハム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)、5位はパト・オーワード(アロウ・マクラーレンSP)。
 予選2番手だったロッシは25位、予選3番手のパワーもはエンジントラブルで26位だった。ニューガーデンは予選17番手、決勝7位だったがファステストラップを記録。

 マーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)は予選7番手から決勝6位。ディクソンは予選8番手から決勝13位という結果だ。

 パワーはラグナで過去に悪くない成績を残してきているが、ガナッシ&アンドレッティの優勢は否めない。

 ディクソンが7度目のタイトルに手を届かせる……可能性は十二分にある。シーズン終盤の粘り強い戦いぶりによって史上最多タイの7度目のチャンピオンシップ獲得が見えているディクソンはモチベーションがとても高くなっている。

 ニューガーデンはラグナセカで良好なパフォーマンスを見せることがまだできていないが、こういうレースで一発速いところを見せるのが彼だ。逆転で3度目のインディカーチャンピオン……先輩チームメイトは2度目のタイトルを逃して失意の底へ……というケースはおおいにあり得る。

 ペンスキーは3カー、ガナッシは4カーで2022年シーズンを戦ってきているが、ガナッシの4台目は元NASCARチャンピオンのジミー・ジョンソン搭乗なので、実質的にはガナッシもペンスキーと同じ3カー体制と言っていい。

 そんな彼らが直前テストを行った。果たしてどこまでのアドバンテージを手に入れることができているのか? そこがポイントになる。金曜日の最初のプラクティスに注目したい。

 最終戦におけるジョンソンに対しては、チャンピオン争いに影響を与える“道を譲らないバックマーカー”となることや、スピン&ストールでフルコースコーションを出さないことを期待したい。

 ジョンソンに対してパワーは否定的な意見を何度も口にして来ている点が気にかかっていいる。NASCARで史上最多のタイトル獲得歴を誇るドライバーだからといって、オープンホイールに乗せて遅いのだったらトップグループに対してはさっさとレーシングラインを譲るべき、というのがパワーの見解だ。

“迷惑なぐらい遅いドライバーには出場する資格すらない”……とまでハッキリ言ってはいないが、ほぼそう聞こえるぐらい厳しく批判をパワーーは行ってきている。

 ディクソンはジョンソンのチームメイトなので、彼に対する不平を言うはずことなどない。そして、ニューガーデンも、同じアメリカ人ドライバーとして、NASCARチャンピオンに敬意を払っているようだ。それだけに、ただひとり批判的立場のパワーに何か悪いことが起こる可能性が心配されるのだ。

 チャンピオン争いでは現在のポイントリーダー、それも20点という大きな差をランキング2位以下につけているパワーが絶対に有利。

 彼に続くのが事前テストをしている、過去6回チャンピオンになった実績を持つディクソンで、最後のチャンピオン候補、しぶとく、しつこいキャラクターのニューガーデンという状況だ。果たして最終戦で王者に輝くのは……。

こんな記事も読まれています

糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
Merkmal
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
くるまのニュース
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
レスポンス
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
カー・アンド・ドライバー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
VAGUE
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
くるくら
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

1件
  • パワー ペットボトル嫁
    ディクソン 美人妻
    ニューガーデン 日本大好き
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村