現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 値段・装備・税金! 知ってるようで知らない「キャンピングカー」5つの基本

ここから本文です

値段・装備・税金! 知ってるようで知らない「キャンピングカー」5つの基本

掲載 更新 4
値段・装備・税金! 知ってるようで知らない「キャンピングカー」5つの基本

キャンピングカーは日本オリジナルの和製英語だった

最近、巷で以前よりも見かける事が多くなってきたキャンピングカー。でも、今、改めて日本国民に問います。そもそも「キャンピングカーって何でしょう?」。どんな装備や種類があるのかご存じでしょうか。そこでキャンピングカーに関する基礎知識として、5つの疑問にお答えします。

旅道具だけではなく防災シェルターにも!「キャンピングトレーラー」の意外なる多様性とは

1)そもそもキャンピングカーってなに?

いつの頃からか? キャンピングカーと呼ばれる様になっていますが、RV先進国の欧米の方にキャンピングカーと言っても通じません。あちらでは、RV(レクレーショナルビークル)とか、モーターホームとか呼ばれています。

RVと言うと、日本では四駆のイメージが強いですが、もともとは日本でいうキャンピングカーの事だったのですね。しかし最近は日本でもキャンピングカーでキャンプしない方が増えています。

例えば日本全国観光名所を周るとか、流行りのテレワークを車内でするとか、はたまた災害など、いざという時の防災シェルターなど、キャンプ以外の使用目的です。ある意味、先進国並みの「モーターホーム」になりつつあるとも言えます。

2)キャンピングカーにはどんな種類があるの?

日本RV協会のサイトを見るとキャンピングカーには「フルコン(フルコンバージョン)」「セミフルコン(セミ・フルコンバージョン)」「キャブコン(キャブコンバージョン)」「バンコン(バンコンバージョン)」「バスコン(バスコンバージョン)」「トラキャン(トラックキャンパー)」「軽キャンパー(軽キャン)」という自走式キャンピングカー、キャンピングトレーラーとトレーラーハウスの牽引式キャンピングカーなどに分類されています。

いかにもキャンピングカーという格好のキャブコンから、まったく普通車と変わらなくも見えるバンコンなど、色々あります。それぞれのライフスタイル、好み、目的、家族構成、そしてご予算などで選ばれているようです。

3)キャンピングカーって「8ナンバー」なの?

結論から申しますと、8ナンバーではないキャンピングカーもあります。元々は、日本の道路運送車両法の「キャンプまたは宣伝活動を行うための特種な設備を有する自動車」でキャンピング車と定義されれば特種用途自動車に区分され、いわゆる8ナンバー登録が可能になっていました。

しかしながら過去に、税負担軽減目的で「特種用途自動車のキャンピングカー」に該当しない車両までもがこれを取得する状況が増加したため、法令改訂・厳密な構造要件制定・排気量別税体系に変更され、今は以前ほどの税軽減のメリットは無くなってしまいました。

また8ナンバーは「乗車定員の1/3以上が就寝可能であること」、「10Lタンク以上の水道設備」、「コンロなどの炊事設備」などを満たす必要があり、それなりにコストがかかります。これにより、車検や税金、保険など全体で考えると年間コストの差は変わらなくなったので、8ナンバー以外のキャンピングカーも増えているようです。

4)キャンピングカーには、どんな装備があるの?

正に「走る家」なので、生活に必要な最低限の装備があります。前述のベッド、水回り、調理設備以外にも、例えばサブバッテリー。これはエンジンルームにあるメインバッテリーとは別に居住区用に備えているもので、エンジンがかかっていなくても照明や冷暖房、テレビなど各種電気製品などが使える様になっています。

冷蔵庫もサイズは様々ですが、装備されていると旅先で買った要冷蔵のお土産や、シカっと冷えたビールなども入れておけます。この他にもキャンピングカーのサイズやレイアウトにもよりますが、トイレやシャワーまで、ちょっとしたビジネスホテルの一室の様な装備のキャンピングカーもあります。

私なんぞも、たまに「防妻シェルター」として避難、しばらくは引き籠っても全然大丈夫なので、本当にキャンピングカーがあって良かった、寿命が延びた! と思っています。

5)キャンピングカーって高いの? 維持するのにお金がかかるの?

キャンピングカーは色々と誤解されやすいのですが、特に多いのが、お金持ちでないと買えない、買ってもお金がかかる・・・・・・という費用関係のものです。これも結論から申しますと「大間違い」です。

勿論、観光バス並みのサイズの輸入キャンピングカーなどは目が飛び出る程に高いですが、最近人気の軽キャンピングカーなどは、ベーシックな軽バンベースなら、その装備にもよりますが、価格が100万円台からあります。標準的なキャブコンも、街中を走っている高級普通車と同じか安い位です。

また維持費も自動車税は排気量により2割程度安くなり、重量税も重さによって異なりますが、2000kg以下の場合だと半額くらいで済みます。高速道路もトラック並みにデカいのに普通車料金。駐車場も標準的なキャブコンなら高さ制限がなければ2m×5mに入るので、普通車エリアに駐車できます。とまあ、これまでのキャンピングカーに対する認識が、多少は変わったのではないでしょうか?

非日常的な体験ができる上に、費用的にもそんなにビックリする程でなければ、憧れだけでなく是非一度、購入を検討されても無駄にはなりません。

昨今の新型コロナウイルス感染症でも、公共交通機関よりも「3密回避」という点では「走る閉鎖空間」であるキャンピングカーは有利で、疲弊した経済にも貢献する「経済協力車」になる可能性があります。また、災害時には、3密になってしまう避難所代わりにもなります。

『やっぱりキャンピングカーが欲しい!』ですね。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レクサス「GX550」遂に発売! オフロード重視&7人乗り仕様の2グレードを設定
レクサス「GX550」遂に発売! オフロード重視&7人乗り仕様の2グレードを設定
グーネット
三菱「トライトン」 レジャーに映える! 新カラーをラインナップ追加
三菱「トライトン」 レジャーに映える! 新カラーをラインナップ追加
グーネット
三菱「デリカミニ」 上級グレードがリーズナブルに! お買い得な特別仕様車
三菱「デリカミニ」 上級グレードがリーズナブルに! お買い得な特別仕様車
グーネット

みんなのコメント

4件
  • キャンピングカーの一番の闇の部分「ぼったくり価格」に触れないのは業界への忖度でしょうか?
    車用という事で不当に高額に設定されている(又は高額な機種しか選べない)ものがなんと多い事。
    小型家庭用エアコンが25万円、小型冷蔵庫が15万円、リチウムイオンバッテリーが30~100万円など
    たとえメーカー定価がそうであったにせよ、もっと安い選択肢があったはず。
    振動対策などのノウハウ料込っだったとしても高すぎる。
  • 値段・装備・税金! 知ってるようで知らない「キャンピングカー」
    ↑実は。知らないようで確かにそう言われると知らないがリアルな声でしょ。

    特にこの見出しつけてるライターはまさに。もっとも車にそんなに興味もなく、上辺の見聞情報らしきものだけに頼るだけ、ただ雰囲気や流行りコトバ駆使するだけで文脈おかしいキャッチ付けとかな。

    まあ、本文の浅さ、知見不足といい、オートメッセウェブ、くるまのニュース、MOTAは三つ巴で低レベル
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?