現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 普段の移動を心地良く フォルクスワーゲンID.4 GTX 長期テスト(最終) 気を揉んだソフト

ここから本文です

普段の移動を心地良く フォルクスワーゲンID.4 GTX 長期テスト(最終) 気を揉んだソフト

掲載 4
普段の移動を心地良く フォルクスワーゲンID.4 GTX 長期テスト(最終) 気を揉んだソフト

積算2万3599km 間髪入れず放たれるパワー

2万km以上をともにしたクルマとのお別れは、なかなか寂しい。GTXを掲げるID.4が、フォルクスワーゲンの主張通りグランドツアラーとして現実的な仕上がりにあるのか、じっくり堪能してきただけに、なお一層といえる。

【画像】日本でも発売 VW ID.4 ボディ違いのID.3とID.5、バズ ゴルフとポロも 全155枚

筆者にとって、ID.4 GTXで最も満足していたのが、パワートレインの力強さ。2基の駆動用モーター合計での最高出力、298psは伊達ではなかった。0-100km/h加速6.2秒という俊足を簡単に引き出せ、軽くないボディを活発に動かすことができた。

アクセルペダルの操作へ間髪入れず放たれるパワーに、いつも満たされた。一般道の流れをリードできるゆとりが、運転する自信へ結びついていた。

ID.4 GTXは、フォルクスワーゲンのグランドツアラーらしい性質も備えていた。路面を問わず、長距離でも快適な乗り心地はその筆頭。実用性も高く、長期休暇の自動車旅行にも問題なく活躍してくれた。

航続距離も、現代のバッテリーEV(BEV)としては納得できるものだった。内燃エンジンで走る同クラスのクロスオーバーには、遥かに及ばないとしても。

過ごしやすい温かい時期なら、一度の充電で走れる距離は440km前後が通常。日常的な利用での平均は418km。最も条件が良かった時は、454kmも走れている。

往復で240kmもある、遠距離通勤にも耐えてくれた。長期テストで目指した最も遠い目的地は片道402kmで、ID.4 GTXにとって難題ではなかった。カタログ上の航続距離は481kmがうたわれている。

気を揉まされたソフトウエアの完成度

今回の経験からお伝えしたいことの1つが、ヒートポンプ式エアコンの有効性。英国仕様のID.4 GTXでは1050ポンド(約17万円)のオプションで、少々お高いアイテムだが、冬場の快適性が大きく変わってくる。

同等の車内温度を保つ場合、40%も従来のエアコンよりエネルギー消費が少ないという。長期テストでは、ヒートポンプではないエアコンが装備されたID.5へ乗る機会があったが、駆動用バッテリーの減り方に明らかな違いがあった。少し動作音が大きいけれど。

ただし、ID.4 GTXは完璧だったわけではない。常にリラックスして運転できたわけではなかった。

その原因を作っていたのが、実装されるソフトウエア。何度かお伝えしてきたが、インフォテインメント・システムや運転支援システムの完成度に、気を揉まされるタイミングが少なからずあった。

特にインフォテインメント・システムは動作が鈍く、タッチモニターの操作に対する反応もいまひとつ。充電ステーションが表示されるナビや、アップル・カープレイへの対応など、高機能ではあるものの、率先して利用したいと思えるソフトではなかった。

タッチセンサー式のインターフェイスも同様。ダッシュボード中央とステアリングホイール上に据えられた両方で、反応が悪く扱いくいと感じさせた。新しいポロのエアコン用操作パネルが、マイナーチェンジ時にID.4へも採用されることを期待したい。

普段の移動を心地良いものにしてくれるVW

音声操作システムも、認識が安定しなかった。システムに記憶させた音楽が、正常に再生されないこともあった。しかし、英国仕様では標準装備となるアップル・カープレイが多くを解決した。ワイヤレス充電機能も便利だった。

トーマス・シェーファーCEOは、ソフトウエアの安定性を向上させるため、ID.3のフェイスリフトを前倒しするという。ID.4も同様に、アップデートされるだろう。

インテリアも、価格の割には特別感が低いといえる。フォルクスワーゲン・ポロの方が、好印象に思えたほど。

GTXの性格付けを、ヒトコトでいい表すことは難しい。通常のライフ・グレードのID.4より、1万ポンド(約161万円)も高いことへ納得できるほど、パワートレインに魅力があるとまではいえないだろう。

従来のハッチバック・ライクな、ID.3との相性は優れると思う。胸のすくような動力性能と四輪駆動システムで、フォルクスワーゲンのBEVを特別に感じさせてくれるはず。

ID.4 GTXに、多少の不満があったことは事実。筆者がこれまで運転した約2万kmの間で、同じGTXとすれ違ったことはなかった。だが、最後まで好感度は大きく減じなかったことも本当だ。

毎朝の通勤をエキサイティングにしてくれる、クロスオーバーではない。だが、四輪駆動システムなどがもたらす安定性や安心感で、普段の移動を心地良いものにしてくれたフォルクスワーゲンだった。それだけに、ソフトウエアのアップデートが待たれる。

セカンドオピニオン

フォルクスワーゲンの掲げるサブブランド、GTXの性格付けを、筆者はまだ充分に理解できていない。競合モデルと比較試乗した時も、同様だった。

小さくてシンプルなBEVが、楽しいことは間違いないように思う。しかし、ID.4の場合は少し大きすぎるし、背が高すぎる。毎日運転すれば、違った印象を抱くのかもしれないけれど。 Matt Saunders(マット・ソーンダース)

テストデータ

気に入っているトコロ

航続距離:自宅で充電できる環境を持つ筆者にとっては、充分以上の距離を走れた。
パワートレイン:パワフルで、必要な時にすぐに応えてくれる。不満ないペースでの移動を安楽に叶えてくれた。
実用性:荷室が広く、家族やペットを乗せられる余裕もある。狭いと感じることはなかった。

気に入らないトコロ

タッチセンサー:扱いにくく、誤って異なる機能をオンにすることも。
インフォテインメント・システム:メニュー構造が複雑で、必要な項目へたどり着きにくい。反応も遅かった。

走行距離

テスト開始時積算距離:3865km
テスト終了時積算距離:2万3599km

価格

モデル名:フォルクスワーゲンID.4 GTX マックス(英国仕様)
テスト車の価格:5万1225ポンド(約825万円)
現行の価格:5万2730ポンド(849万円)
テスト車の価格:5万3265ポンド(約857万円)

オプション装備

ヒートポンプ式エアコン:1050ポンド(約17万円)
グレイシャーホワイト・メタリック塗装:690ポンド(約11万円)

燃費&航続距離

カタログ航続距離:481km
駆動用バッテリー容量:77kWh(実容量)
平均航続距離:418km(5.4km/kWh)
最高航続距離:454km(5.9km/kWh)
最低航続距離:368km(4.8km/kWh)

主要諸元

0-100km/h加速:6.2秒
最高速度:180km/h
パワートレイン:AC非同期モーター(フロント)+AC同期モーター(リア)
最高出力:298ps
最大トルク:48.0kg-m
トランスミッション:シングルスピード・オートマティック
トランク容量:543L
ホイールサイズ:20インチ8.0J(フロント)+20インチ9.0J(リア)
タイヤ:235/50 R20(フロント)+255/45 R20(リア)
車両重量:2224kg

メンテナンス&ランニングコスト

リース価格:880ポンド(14万1000円/1か月)
CO2 排出量:0g/km
メンテナンスコスト:なし
その他コスト:なし
エネルギーコスト:502ポンド(8万円/電気)
エネルギー含めたランニングコスト:502ポンド(8万円/電気)
1マイル当りコスト:0.04ポンド(6円)
不具合:ホイールアーチの脱落

こんな記事も読まれています

レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
レッドブル&HRC密着:首位浮上でタイヤ選択の異なるノリスに対し有利な立場に。最速マシンでなくとも勝利を掴んだ王者
AUTOSPORT web
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
スズキ「“スゴイ”後席」の軽ワゴン実車公開へ! 大人気「N-BOX」を超えた!? 軽スーパーハイト「スペーシア」アウトドアイベントで登場
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン

みんなのコメント

4件
  • BEVを購入するならVWグループのクルマかな。
    アメリカ発某中国メーカーのモデルSEXYとは
    大違い。
  • なんでいちいちヒートポンプをオプションにする必要があるんだよ
    セコいのー
    どこもヒートポンプは標準なのに
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索
ID.4の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村