ヤマハ ゴードン・マレーと進めたオリジナルモデルの開発計画を中止
2019/10/25 19:32 AUTOCAR JAPAN
2019/10/25 19:32 AUTOCAR JAPAN
ヤマハの長期計画に自動車は含まれない
text:Jim Holder(ジム・ホルダー)
translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)
ヤマハは、すべての自動車開発計画を、無期限で停止したと伝えた。ゴードン・マレーと進めたプロジェクトも、独自のストロングポイントを持たせることが困難だと結論づけたようだ。
ヤマハは、2013年と2015年の東京モーターショーで、コンセプトカーを発表している。モティブとスポーツ・ライド・コンセプトと名付けられた2台は、どちらもゴードン・マレーが設計した軽量車体技術の「iストリーム・システム」に基づいて生み出されたものだった。
特にスポーツ・ライド・コンセプトは、カーボンファイバーを構造部分に用いた点が特徴。圧倒的なボディ剛性とパワーウェイトレシオを持たせた設定だった。車重は正確には明らかになっていなかったが、900kgを切ると噂されていた。
ゴードン・マレーによれば、iストリーム・システムは生産台数が1000台から35万台の間での利用が可能だと述べていた。しかし今年の東京モーターショー2019で、ヤマハの広報担当者はプロジェクトの進行予定がないことを認めている。
加えて主軸事業のオートバイ以外の展開として、バイクのような小型モビリティのコンセプトの方が、ヤマハには適していると話した。「弊社の長期計画に、既に自動車は含まれていません。社長の日高が将来を見据えて下した決定です」
「どちらのクルマも、とても厳しい市場競争で突出するモデルとして開発する見込みを立てられませんでした。スポーツカーは自動車ファンへは大きなアピールとなりましたが、この分野は特に難しくもあります。別の可能性を探っています」
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マスコットや4WSも装備
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に