現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > テストコースで感じた新型マツダ3にディーラーで試乗する際のおすすめチェックポイント

ここから本文です

テストコースで感じた新型マツダ3にディーラーで試乗する際のおすすめチェックポイント

掲載 更新
テストコースで感じた新型マツダ3にディーラーで試乗する際のおすすめチェックポイント

6月某日、すでに5月24日から予約受注が開始されている新型マツダ3に編集がクローズドコースで試乗してきました。乗ることができたのはハッチバックの1.8Lディーゼルターボとセダンの2.0Lガソリンの2台。皆さんが注目するマツダ独自の燃焼方式を実用化したSKYACTIV-Xは10月の販売開始予定(予約受注は7月開始)ということで、残念ながらこの日の試乗は叶いませんでした。

試乗コースはバンクのついたオーバルコースと、ハンドリングコースを数周という短めのもの。さらに路面状況はすこぶる良好という限られた環境ですので、詳細なインプレッションは7月以降に予定されている公道試乗をお待ちいただき、ここでは皆さんがディーラーなどでマツダ3に試乗する際にぜひチェックいただきたいポイントをいくつかご紹介したいと思います。

(1)まずはシートに座ってドライビングポジションを確認
マツダ車といえば「ドラポジ」というほどのこだわりを毎回みせてくれますが、マツダ3ではステアリングのテレスコピック量を前後10mmずつ拡大し、合計で70mmの調整幅をもたせました。さらにシートのチルト調整機構を全車に標準装備することで、太ももの浮きや圧迫具合の調整が可能に。まずは自分の体格に合ったドラポジをじっくりと確認いただき、マツダが理想とする「骨盤を立てて座る」着座姿勢を体験してみてください。

(2)好みの音源を持ち込んでオーディオをチェック
これまでのマツダ3の記事でも注目ポイントのひとつとして紹介されてきたオーディオシステム。今回始めて走行しながら体感することができました。車内の静粛性が向上している点を差し引いても、音のクリアさと広がり感が明らかにハイレベル。ただ、試乗時の音源は全域の音が整えられたBOSEの視聴用サンプルCDでしたので、ぜひ普段聞いている音源を持ち込んでチェックして欲しいと思います。

(3)遮音性能の向上で車内はとても静かに
今回とてもわかり易かった進化ポイントのひとつが静粛性の向上。音が侵入する穴の徹底的な削減や、前後サイドウィンドウの板厚アップ(4mm→5mm)、フロアマットの改良によるロードノイズの低減など、細かい改善を積み上げることで実現できたそうです。またディーゼル車はダッシュパネルの吸音材を強化することで、ガソリン車並の静粛性を確保しています。ちなみに高速道路での試乗は難しいと思いますが、先代アクセラでの100km/h走行時と、新型マツダ3の120km/h走行時の車内が同等レベルの静粛性ということでした。

(4)気持ちのいいコーナーリングを公道で体感
曲率の異なるコーナーが続くハンドリングコースで得られたのが、どの状況でも気持ちよく曲がれる、という感覚でした。コーナー手前でブレーキを軽く踏んで減速、ステアリングを切り込んでコーナーへ進入、出口へ向かって加速。当たり前の操作ですが、初めて乗ったクルマとは思えないほど自然な挙動で各コーナーをクリアしていきます。制動力を予測しやすいブレーキフィールと、エンジン制御に加えてブレーキによる車両姿勢の安定を図る「G-ベクタリング コントロール プラス」による効果と思われますが、ここはぜひ公道で体感いただければと思います。

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

228.8349.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.0354.9万円

中古車を検索
MAZDA3 ファストバックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

228.8349.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.0354.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村