現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ちょっと難しいEVのバッテリー容量単位の「kWh」とは? 容量2倍でも航続距離2倍にならない謎も解説!

ここから本文です

ちょっと難しいEVのバッテリー容量単位の「kWh」とは? 容量2倍でも航続距離2倍にならない謎も解説!

掲載 16
ちょっと難しいEVのバッテリー容量単位の「kWh」とは? 容量2倍でも航続距離2倍にならない謎も解説!

 この記事をまとまると

■「kWh」という単位はバッテリーに充電できる電力の容量を表す

モーターはカタパルト発射的! エンジンは生き物感! NA・ターボ・ディーゼル・モーターの加速感覚はどれも捨てがたい

■EVで「kWh」の数字が大きくなるとより多くの一充電走行距離が得られる

■ただし「kWh」が二倍になっても単純に得られる一充電走行距離は二倍になるわけではない

 バッテリー容量の「kWh」は燃料タンクの「L」と同じ

 電気自動車(EV)に車載されるリチウムイオンバッテリーの諸元で、kWh(キロ・ワット・アワー)と記された項目は、充電できる電力の容量を表す。エンジン車でいえば、L(リッター)と表記される燃料タンク容量と同様に考えるとわかりやすい。

 kWhは、1時間(h)にどれくらいの電力(W:ワット=仕事量)を出せるか、という能力を表している。kは、km(キロ・メーター)やkg(キロ・グラム)と同様に、1000を意味する。したがって、1kWは1000Wという意味だ。

 EVでkWhの数字が大きくなると、より多くの一充電走行距離が得られる。リッター数の大きい燃料タンクのクルマが、より遠くまで無給油で走れるのと同じだ。

 ただし、kWhの数字が大きい分、同じ比率で長距離を走れるようになるかというと、そう単純ではない。

 たとえば、軽自動車の乗用EVである日産サクラや三菱eKクロスEVのリチウムイオンバッテリー容量は、20kWhだ。満充電しておけば、WLTCモードで180kmを走行できる。

 日産リーフは、その2倍の40kWhを搭載するが、WLTCで322kmだ。一充電走行距離は2倍とならず、1.78倍である。リーフe+は、3倍以上の62kWhのバッテリーを車載するが、走行距離は458kmで、サクラやeKクロスEVの2.54倍だ。

 日産アリアは、最上級車種で91kWhのバッテリー容量となり、サクラやeKクロスEVの4.5倍以上だが、走行距離は610km(現在はまだ認証前なので日産の社内測定値)で、3.38倍になる。

 車載バッテリー容量が多くなる分、車格も大柄となり、直接的な比較とはいえない面もあるが、とはいえ2倍のバッテリーを車載すれば2倍の重量増となり、容量が3倍になれば重量もその分が増え、クルマが重くなっただけ電力消費量が増えるので、単純には一充電走行距離が伸びないのはやむを得ないことだ。

 このことは、EVに限らずエンジン車も同じだ。大きな燃料タンクを満タンにして走れば燃費は悪化する。それでも、燃料の場合は走行するにつれ消費された燃料分が軽くなっていくので、EVほど顕著に走行距離の短縮とはなりにくい。重いクルマほど、燃費は悪くなる点において、考え方は同様という意味だ。

 バッテリーに充電された電気に重さはないので、標準搭載されたバッテリー容量の大小、すなわちバッテリー重量で、走行距離への影響が大きくなるのは、EVの宿命である。

 したがって、自分がEVを通常利用する場面を考え、大きすぎないバッテリー容量を選ぶのが、EV選択のひとつのコツだ。それでも自宅で充電すれば、毎日電気を使い切っても、翌朝には満充電で走りだせる。遠出の際には、途中で急速充電すると割り切れば、適正なバッテリー容量のEVで、快適に利用できることになる。

 一方、長距離移動を頻繁にするなら、大きな容量のバッテリーを積むEVを選ぶほうが、途中で急速充電する手間を減らせられる。ただし、容量が大きくなるほど充電時間も余計にかかるので、エンジン車とは別の視点でバッテリー容量を吟味する必要がある。ひとつの目安は、自分がよく移動する長い距離に対し、途中で1~2回充電すれば済むくらいの容量を基準にバッテリー容量を選ぶといいのではないか。

こんな記事も読まれています

アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

16件
  • バッテリーの容量を燃料タンクに例えるのは判りやすいけど
    車種が違うのに走行距離が…とか言うのは違うでしょう
    車重もモーターの出力も駆動回路の効率も違うんですから

    同じ容量の燃料タンクの車でも
    排気量や出力や4WD/2WDの駆動方式で走行可能距離も変わってくるでしょう?
  • ガソリン車やディーゼル車は、タンクの容量が2倍になれば2倍の走行距離になると思うけど。
    燃料の増えた分、重量増だから その分は燃費が多少悪くなるが、総重量からしたら誤差の範囲。

    EVの容量比較、別の車種ではなくリーフの比較だけで説明が出来るのでは。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村