■停止線に設置基準はあるのか?
交差点などでクルマの停止位置を示す停止線は、交差点から離れて設置されることもあります。遠い信号を視認しながら「なんでこんな手前に…」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
停止線の設置場所は、警察庁が通達している「交通規制基準」にて「法令により停止する場所」としており、それぞれの設置位置についても基準が示されています。
例えば踏切の場合、交通規制基準では停止線の設置場所について「車両が法第33条第1項の規定により、踏切の直前で一時停止する場合の停止する位置を示す必要がある場所」とされており、設置位置については「一時停止した車両が線路を十分見通せる位置に設置」と示されています。
同様に、横断歩道では「(横断歩道から)1mから5m手前」、一時停止の規制がおこなわれている場所については「同一地点に設置することを原則」としながら、「やむを得ない場合は、道路標識と道路標示が一対のものであることが認識できる程度の位置に設置」と示されています。
横断歩道以外では具体的な数値は示されておらず、その横断歩道についても「1mから5mメートル手前」と、曖昧な印象があります。
では、停止線を設置する「停止位置を示す必要がある場所」は、どのような経緯で決められ、なぜ停止位置がバラバラになっているのでしょうか。
首都圏の警察署の交通課職員は以下のように話します。
「停止線は、その交差点においてもっとも安全と判断された場所に設置されます。この場合の安全とは、一般のクルマやバスだけでなく、道路の形状や、電柱や標識の位置関係、自転車や歩行者なども考慮したものです。
例えば、似たような交差点であっても、そこが小学校などの通学路であれば、子どもたちの歩くスペースなどを考慮する必要があり、停止線や信号機の位置は変わってきます。
また、一度設定された交差点でも、新たなバス路線が追加されたり学校が新設されたりといった道路状況の変化があれば、再度見直される場合も多くあります。
そのため、停止線や一時停止線などは、むしろ明確な基準を設けることの方が危険ではないでしょうか」
※ ※ ※
また、場所によっては、交通量が少なくても建物で見づらい場所や変形した交差点などでは、停止位置が交差点から離れた場所となっていることもあるようです。
反対に、見通しがよい交差点であっても、道幅が狭い場所では、バスやトラックなどの大型車がスムーズに右左折できるように配慮した位置に、停止線が引かれています。
なお、雪国では停止線とは別に、停止線と書かれた道路標識が設置されている場合があります。
停止義務がある「止まれ」の標識と違い、停止線があることを知らせるための指示標識ですが、これは積雪がある場合には道路に引かれた停止線を確認することが難しいため、ドライバーが見やすい位置に設置することで、停止線の正確な位置を把握するためのものです。
しかし、大雪の場合や吹雪いているときには標識自体も確認しづらくなることもあるため、カーナビを併用するのがおすすめです。事前に通知の設定をしておくことで一時停止や踏切などの重要な場所では音声案内で注意を促してくれます。
■停止義務のない停止線とは?
舗装道路に引かれている停止線には、白色の実線で描かれている「停止線」と、白色の破線で描かれている「指導停止線」と呼ばれるものがあります。
通常の停止線は各都道府県の公安委員会が設置者となっており、法令によって停止することが決められており、停止する条件下で停止しなかった場合には交通違反の対象となります。
一方で、市区町村など道路管理者が設置する「指導停止線」は、団地内や三差路など、安全確認をするのが好ましい場所に引かれています。
指導停止線は法的な規制がないため、停止しなかった場合でも交通違反とはなりませんが、地域の住民からの要望によって設置されることもあり、危険性があるかも知れません。通行する際には注意しましょう。
なお、停止線には特定の条件下で停止する必要があります。その条件は、一時停止の標識がある場所、赤信号、横断歩道で歩行者が渡る場合となっています。
一時停止の標識がない交差点や、歩行者がいないと確認できた横断歩道では、そのまま通過しても問題ありません。
また、一時停止の標識がなく道路に「止まれ」の文字が描かれている場合も、一時停止の義務はありません。しかし、安全意識を習慣づけるためにも、停止または徐行が望ましいといえます。
停止線での停止位置は、道路交通法第43条でと定められており、そのなかの条文で「道路標識等による停止線の直前」とされているところがポイントです。
つまり、タイヤの接地面を停止線に合わせると、フロントのオーバーハング部が停止線にかぶることになり、「停止線の直前」に当たらなくなってしまいます。
停止線の直前とは、フロントバンパーが停止線より手前にあり、かつ停止線から1m以内が理想的といえます。同様に、停止線の手前であっても、例えばクルマ1台分の距離を開けて停止するのは不適切です。
※ ※ ※
停止線は、周囲のクルマや歩行者の安全を確保するためにはとても大切なものです。交差点から距離があるからと停止線を超えて停車してしまい、大型車が曲がることができず大渋滞になってしまったケースもあるようです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
赤信号も停止線はるかに超えて止まるし。
運転する資格無いと思う。