現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マクラーレン・オートモーティブ新CEO、その視線の先にあるのは? スーパースポーツカービジネスの進む道

ここから本文です

マクラーレン・オートモーティブ新CEO、その視線の先にあるのは? スーパースポーツカービジネスの進む道

掲載
マクラーレン・オートモーティブ新CEO、その視線の先にあるのは? スーパースポーツカービジネスの進む道

マイケル・ライターズCEOのキャリア

2022年7月にマクラーレン・オートモーティブのCEOに就任したマイケル・ライターズは、大学卒業後、エンジニアリング会社を経てポルシェに入社。

【画像】新型車マクラーレン750S デザイン/内装を見る【純エンジンスーパーカー】 全67枚

ここでカイエンの開発などに携わった後、2014年にフェラーリに移籍し、チーフテクニカルオフィサーとしてローマ、SF90、296GTB、プロサングエなどを生み出してきた。いわば、技術畑出身の経営者である。

それにしても、フェラーリから同じスーパースポーツカーブランドであるマクラーレンに移籍するとは、なかなかエポックメイキングなキャリアである。最初に現職をオファーされたときは、どんな気持ちだったのろうか?

「ナイス!と思いました(笑)」

とはいえ、フェラーリで重責を担っていただけに、最終的に決断するまでにはそれなりの時間もかかったようだ。

「複雑な状況でした。私の都合だけでなく、(もともと働いていた)会社の都合もあります。そこで、様々な議論を重ねたうえで、最終的な結論を下すことにしました」

たとえスポーツカーの開発で長年の経験があっても、ひとつの自動車メーカーを切り盛りするうえでは様々な知識や経験が必要になるはず。技術者が自動車メーカーのCEOになることには、どのような困難が伴うのだろうか?

「私は、技術者と自動車メーカーのCEOは完璧なコンビネーションだと思っています」とライターズ。「それに私は製品のエンジニアであっただけでなく、購買や生産計画などの部門で会社の運営にも関わってきました。したがって、いまは自宅にいるような(寛いだ)気分ですし、会社を運営していく自信もあります」

“明確な”モデルラインの重要性

では、具体的にライターズはマクラーレンをどう舵取りしていくつもりなのか?

「まず、製品のラインナップを改善するつもりです。私は、ひとつひとつのモデルに明確な目的があるべきだと考えています。『なぜ、自分はこのモデルを買うのか?』ということを、顧客が明確に理解できるようにすることが必要です。そして、テクノロジーによる明確なヒエラルキーの構築を進めます。私は、アルトゥーラは大きな可能性を秘めていると考えています。なぜなら、(マクラーレン・オートモーティブにとってこれが)V8エンジンを積んでいない初めてのモデルであり、V6エンジンにハイブリッドシステムを組み合わせているからです。こういったテクノロジーに関して、モデルごとに明確な位置づけを行なうことが重要です」

続いてライターズは製品のデザインについて触れた。

「今後は、マクラーレン・ファミリーの一員であるとの印象を失わせることなく、それぞれの個性をより明確にすることが大切です。それと同時に、ここでも顧客を納得させられるヒエラルキーを構築する必要があります。『なぜ、私は20万ポンドでも買えるクルマのために200万ポンドを支払わなければいけないのか?』 こういった疑問に対して、われわれ自身がお客さまに明確に説明できるようになることが重要です」

ちなみにマクラーレンのチーフデザイナーは昨年7月に交代。GTなどのデザインに関わったゴラン・オズボルトが就任し、今年8月までその役を務める。

「したがって、デザインの変化は、私が着任する以前から自然に起きていたといえます」

デザインの話 新たな1歩は?

デザインの新しい方向性について、もう少し具体的に教えて欲しいとリクエストすると、「まあ、それは次の製品ができあがったときに説明しますよ」とライターズは答えたが、それでもなお私が食い下がると、こんなヒントをくれた。

「いままでマクラーレンのデザインはForm Follows Function(形態は機能に従う)をコンセプトとしてきましたが、私はこれをFunction Creates Beauty(機能は美しさを生む)と解釈するつもりです」

つまり、いままでのやや理性的な方向性よりも、よりエモーショナルなものに微調整するという意味か?

「そう受けとめていただいて構わないと思います」

モデル・ラインナップ、テクノロジーによるヒエラルキー、デザインの見直しとともにライターズが重要と考えているのが品質の向上だ。

「これについては否定できないと考えています」とライターズ。

「私が着任したとき、すでに開発陣は品質改善に取り組んでいましたが、そこからさらに、アルトゥーラの供給をどうすべきかについて検討しました。これは非常に難しい判断でしたが、私たちは必要な投資を行い、これを実行しました。アルトゥーラの生産はすでに再開していますが、最初の1台を納品したお客さまからは、非常に高い評価を戴いています」

ライターズは明言しなかったものの、この文脈から類推するに、アルトゥーラは一時、生産を中断して品質の改善に取り組んだようだ。おそらく、今後、日本に入ってくるのは、この品質が改善されて以降のアルトゥーラであろう。

最後に、マクラーレンのレース部門であるマクラーレン・レーシングとの連携について訊ねた。

マクラーレンにおける技術のコアは…

「これまで以上に連携を深めていくつもりです。そしてレースにおけるヘリテージを、ノスタルジックにではなく、現代的、もしくは未来的な手法で再解釈していきます。過去60年間に行なわれた活動は、革新的で先駆者的で、本当に素晴らしいものでした。これらを、いかに将来を見据えながら進化させていくかが、私たちに与えられた課題です。これは主にマーケティングに関連することですが、テクノロジーの領域でも、同じように重要です」

そう前置きしてからライターズが語り始めたのは、マクラーレンのキーテクノロジーともいうべきカーボンコンポジットに関することだった。

「私たちはF1マシンに使われているコンポーネントをそのままロードカーに転用するわけではありません。私たちの第一作であるMP4/12Cを見てください。これは、マクラーレンのF1マシンであるMP4で用いられたカーボンモノコックをロードカーに応用したものです。もちろん、F1マシンと同じモノコックではありませんが、テクノロジーは共通です。なお、すべてのモデルにカーボンモノコックを用いているスーパースポーツカーブランドは世界中でマクラーレンだけです。同様の強みはエアロダイナミクスの分野についても存在します。こうしたマクラーレン・レーシングとマクラーレン・オートモーティブの協力関係は、マクラーレンの今後に大きな可能性をもたらすと考えています」

F1のテクノロジーから生まれたスーパースポーツカー、マクラーレン。その魅力と強みは、ライターズをCEOに迎えて一段と強力に発揮されることになりそうだ。

こんな記事も読まれています

テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2965.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2990.03480.0万円

中古車を検索
アルトゥーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2965.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2990.03480.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村