現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「答えはあるの?」高速道路の渋滞時「左・中・右」どの車線が早いのか? 実は「集団意識」が大切だった?

ここから本文です

「答えはあるの?」高速道路の渋滞時「左・中・右」どの車線が早いのか? 実は「集団意識」が大切だった?

掲載 32
「答えはあるの?」高速道路の渋滞時「左・中・右」どの車線が早いのか? 実は「集団意識」が大切だった?

■渋滞からすぐにでも抜け出したい!左・真ん中・右車線で早い車線はどれ?

 ゴールデンウィークには、家族や友人などと高速道路を利用するドライブに出かける予定を立てている人が多くいます。
 
 そんなゴールデンウィークの長時間ドライブにおいて心配されるのは、高速道路の渋滞です。
 
 毎年ゴールデンウィークの時期には長距離におよぶ渋滞が発生しており、2021年はコロナ禍にもかかわらず、41.1kmもの渋滞が発生した場所もありました。
 
 できることなら、渋滞を早く抜けたいと考えるものですが、3車線ある場合には左車線・真ん中車線・右車線ではどの車線を走行するのがもっとも早く進むことができるのでしょうか。

【画像】不吉な渋滞表示の「赤い△」ってどんな意味?(14枚)

 渋滞時の「3車線のうち、左車線・真ん中車線・右車線どれが早い?」というテーマはこれまでもさまざまな議論がありました。
 
 そもそも、高速道路において渋滞が発生する要因として、追い越し車線へクルマが集中することが挙げられます。

 これは、少しでも早く進もうと追い越し車線にクルマが集まる過程で無理な割込みなどにより、後続車がブレーキなどを多用することで渋滞が発生するというものです。

 実際に高速道路上に掲示される横断幕には「追い越し車線から渋滞が始まる」と書かれていることもあります。

 また、2017年にNEXCO東日本がおこなった実験では、追い越し車線の交通量が6%減少すると、渋滞時間が1.5時間削減、最大渋滞長が12km減少するという結果が報告されています。

 このような車線の利用について、NEXCO東日本の担当者は、以下のように話します。

「渋滞時の状況によるため、もっとも速く進むことのできる車線はありません。

 渋滞時であっても、基本的には『キープレフト』で左車線を走行することを推奨しています」

 NEXCO東日本のホームページで公開されている「ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測と対策について」においても、「高速道路の左車線は走行車線、右車線は追越車線です。追い越しを終えたら走行車線へ戻り『キープレフト』を守りましょう」と説明されています。

 実は、左車線を走行しなければいけない理由には、道路交通法第20条の「車両通行帯」が関係しており、以下のように記載されています。

「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。

 ただし、自動車は、当該道路の左側部分に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定められているところにより、その速度に応じて、そのもっとも右側に通行車両帯以外の車両通行帯を通行することができる」

 つまり、片側2車線の場合には、前のクルマを追い越す際のみ右車線を走行し、基本的には左車線を、片側3車線の場合には、左側と真ん中の車線を走行する必要があります。

 さらに、渋滞しているからといって右側車線を使用し追い越したまま常に右側車線を走行する行為も、前述の違反に該当します。

 高速道路の渋滞にはまってしまった際に、混雑のなかなるべく速く進行するために右車線で追い越しをしようと考える人が多くいるかもしれませんが、追越車線にクルマが集中してしまうことによって渋滞が発生しやすくなってしまいます。

 渋滞を避けるためにも、ルールやマナーを守って左側、もしくは真ん中の車線を走行することを心がけましょう。

■実はこれが「渋滞」の原因だった?

 前述で挙げた以外に渋滞が発生する原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

 NEXCO東日本が運営する高速料金や渋滞情報がわかるサイト「ドラぷら」では、渋滞が発生する原因についていくつか言及されています。
 
 渋滞が発生する原因のひとつはまず、合流部付近です。

 合流部付近では、走行車線の後続車が、合流車に合わせてスピードを落とす必要があり、走行車線の流れが停滞します。

 そのため、追越車線に車線変更しようとするクルマが増え、さらにクルマの集中を招き、渋滞に繋がってしまう恐れがあります。

 ほかにも下り坂から上り坂に差し掛かる凹部のことを指すサグ部での速度低下による混雑などが渋滞の原因として考えられます。

 このような渋滞を避けるために、NEXCO東日本ではさまざまな対策をおこなっており、例えばLED表示板で渋滞の先頭位置をドライバーに知らせたり、合流車に「左車線キープ」とLED表示板で知らせています。

※ ※ ※

 2022年のゴールデンウィークは、多くの人が高速道路を利用することが予想されます。

 利用時には、前述のような渋滞の原因を覚えておくことや、事前に情報収集することで少しでも快適なドライブが出来るでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP

みんなのコメント

32件
  • 大型トラックが集団で追い越し車線を走るのは
    タチが悪いな。
    一台入ると後に続いてきて、
    先頭から順番に走行車線に戻ると
    また最初の一台が追い越し車線を走り始める

  • 基本的に右側は追い越す時以外走ってはならないでしょ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索
テーマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

413.0838.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

350.0350.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村