現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる

ここから本文です

新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる

掲載 4
新型「ベントレー コンチネンタルGT」782馬力プラグインハイブリッドV8がW12を日陰に追いやる

ベントレー コンチネンタルGT(Bentley Continental GT): ベントレー初の完全電気自動車が登場するのはまだ先のことだが、2024年秋に登場する新型コンチネンタルには、12気筒エンジンの存在を忘れさせるようなプラグインハイブリッドが用意されるはずだ。

ベントレーが新たな一歩を踏み出す。次期「コンチネンタルGT」のプロトタイプがピットレーンから走り出すとき、エンジン音は聞こえなかった。

一撃必殺のパワーエステート「AC シュニッツァー M3 ツーリング」エステートにこれだけのパフォーマンス!

結局のところ、英国人であっても新しい時代には逆らえず、そのためグランツーリスモのアップデートの際には電気駆動を選択し、自信を持って第4世代と謳うのである。

しかし、それらはあくまでも内燃機関を補助するものであり、(まだ)それに取って代わるものではない。ヴォルフスブルクW12エンジンのおかげで世界最大の12気筒メーカーとなったこのブランドにとって、それはやりすぎだからだ。2年後に初のオールエレクトリックベントレーが登場するまでの間、英国のメーカーは「ベンテイガ」に搭載される合理的な双子車よりもはるかにパワフルで、何よりも情熱的な新しいプラグインハイブリッドで、ガソリンを浴びたベントレーの孫たちを引き離そうとしているのだ。

新型ベントレー コンチネンタルGTプラグインハイブリッドでは、V8ガソリンエンジンと電動モーターが組み合わされ、システム出力782馬力を発揮する。8気筒ガソリンエンジンだけで600馬力を発揮そしてこの大型2ドアは、この喜びを十分に提供してくれる。というのも、トランクフロア下の25.9kWhバッテリーが標準走行約80kmで空になったとき、あるいはピットレーンの端で右足を少し踏み込んだとき、「ベンテイガ」とは異なり、V6ではなくV8がその音を響かせ、電動モーターとともに「W12」の記憶を消し去ってしまうからだ。なにしろ、4リッターターボだけで600馬力もあるのだから・・・。

プラグイン コンチネンタルGTの0-100km/h加速は3.3秒。最高速度は335 km/h。電動モーターと合わせたシステム出力は782馬力に増加。これは「W12」エンジンの前バージョンより120馬力、つまり20%近く高い出力であり、新型「コンチネンタルGT」は史上最もパワフルなベントレーとなる。そしてベントレーは、まだ何かを残していなければベントレーではない。

1000Nmのトルクペダルをフロアパンに踏み込むと、ビロードに包まれた拳が腹に突き刺さり、1000Nmのトルクが(以前は900Nmと決して貧弱ではなかったが)重力との戦いに挑む。

そう、2.5トンの鋼鉄と塗装と革を持つ「コンチネンタルGT」は、ミンクのコートを着たカバのように重いのだ。0-100km/h加速3.3秒は、質量慣性の法則が誤りであることを証明し、「W12」への感傷的な憧れをさらに薄れさせる。最高速度は335km/hで、このリーグに属する他の数台のクルマよりはるかに上である。

そして、隣人や気候に敏感な子供たち、あるいはCO2会計士に自分たちを正当化しなければならない人は、少なくとも標準仕様では、12気筒エンジンの10分の1という笑えない燃費を指摘することができる。

ベントレー コンチネンタルGTプラグインハイブリッドは4.0リッター8気筒ターボを搭載し、これだけで600馬力を発揮する。しかし、開発責任者のマティアス レーブは、レーストラックを周回する際、縦方向のダイナミクスだけに気を配っているわけではない。彼のチームは横方向のダイナミクスにも取り組んでいる。8気筒エンジンは「W12」よりも軽量化され、バッテリーをリアに配置することで前後の車重バランスが良くなり、ツインバルブダンパーを備えた新しいシャシーによって、田舎道での快適性とサーキットでの決定力の間に大きな広がりが生まれた。これにおなじみのリアアクスルステアリングが加わり、英国車は驚くほど俊敏にコーナーを駆け抜ける。

四つ目の顔は歴史となる単なるフェイスリフトではないはずだから、もちろん、駆動系やシャシーに加えて、装備の改良やデザインの見直しも行われている。プロトタイプはまだ迷彩柄のホイルに覆われているが、すでにいくつかのディテールが確認できる。例えば、4つの目を持つ顔はもはや過去のものであり、リアは空力的に最適化されているため、拡張可能なスポイラーはもはや必要ないようだ。

新型コンチネンタルGT(1000Nm)は、トルクの点でも先代(900Nm)より優れている。室内にもいくつかの新しい繊細さと洗練が見られる。デジタル化が進み、時には大型ナビゲーションスクリーンを正面に、時には3つのアナログメーターを正面に、時にはエアコンの設定画面を表示する。

もちろん、マティアス レーブも、顧客の手に渡った「ベントレー コンチネンタルGT」がレーストラックを走ることはないだろうということは承知している。しかし、コーナリングのダイナミックな資質を示すのに、ワインディングサーキットに勝る地形はない。プロトタイプがまだ極秘で公認されていない場合はなおさらだ。

コンチネンタルGTにはコンバーチブルもあるしかし間もなく、グランツーリスモが属する公道での処女航海が待っている。レーブはすでに、どこでそれをやりたいか考えている。ドイツの高速道路は退屈すぎるし、アメリカの制限速度は厳しすぎる。

魅惑的な海岸沿いの道、ありとあらゆる半径のカーブ、時には赤ん坊の尻のように、時には思春期の少年の頬のように滑らかな舗装路・・・。そしてなによりも、速度制限がないことが、マン島を最初のテストに理想的な地形にしている。

そして、仮にマン島が夏になったとしても、レーブ氏にはコンバーチブルというエースがいる。

結論:別れはつらいものだ。もちろん、ベントレーボーイズなら誰もが12気筒の後に涙する。しかし、新型「コンチネンタル」を初めて運転するまでは・・・。なぜなら、プラグインハイブリッドはさらにパンチがあり、同様に優れており、電動モードでは12気筒のささやき声さえ煩わしい騒音に聞こえるが、今は旅行中も完全に平和で静かだからだ。

Text: Thomas GeigerPhoto: Bentley

こんな記事も読まれています

さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
AutoBild Japan
1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
AutoBild Japan
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
【ルノー ラファールって何?】ラファールとはフランスの有名な戦闘機の名前だ 新型ルノー ラファールの名前の由来とは?
AutoBild Japan
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
新型「BMW M3」早くもツーリングをフェイスリフト パワーアップされた「M3」の全情報!
AutoBild Japan
【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ
【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ
AutoBild Japan
細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
AutoBild Japan
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ『ウルスSE』、初のPHEVはよりスポーティな外観に
ランボルギーニ『ウルスSE』、初のPHEVはよりスポーティな外観に
レスポンス
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
【スタッフ通信】ポルシェ タイカン4S モーターかエンジンか議論は影をひそめ、超絶技巧のポルシェらしさに卒倒
Auto Prove
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
“小さな高級車”の印象を強めた新型「ミニ・クーパー」の実力とは? 中身はガラリと刷新!「ゴーカートのようなキビキビ感」は健在か
VAGUE
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
まるで「One-77」の弟分! アストンマーティン「ヴァンテージ」は155馬力もアップするマイナーチェンジで「汗臭さ」がなくなった!?
Auto Messe Web
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
Auto Prove
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

4件
  • Lore in
    忘れないよ。HV化は排ガス規制対応でしかない。
    やったーではなく、仕方ないという反応が正しい。
    最近はスーパーカーでさえ並んで走行しても静か。
    環境のためと言うがしんどい。
  • wme********
    「w12を日陰に追いやる」ねぇ、12気筒ファンに喧嘩売ってんのか?スカスカv8にドーピングしたインチキgtなんか誰が乗りたがる(笑)レクサス以下だな、あちらはv8でも自然吸気で堂々としてる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村