現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 元祖スーパーカー、ランボルギーニ「ミウラ」誕生のヒミツ【THE CAR】

ここから本文です

元祖スーパーカー、ランボルギーニ「ミウラ」誕生のヒミツ【THE CAR】

掲載 更新 7
元祖スーパーカー、ランボルギーニ「ミウラ」誕生のヒミツ【THE CAR】

■裸のミウラが、世界中のミリオネラの心をつかんだ

 今さらランボルギーニ「ミウラ」のことを書くのは、はっきりいって、とても難しい。できれば、マニアの皆さんお好きな解説を自分で入れこんでください、といいたいくらい。スペース空けておきますので……。

スーパーカー少年にとっての「イオタ」、ランボルギーニ「P400SVR」とは?

 冗談ではない。本気だ。それほど、ミウラに関しては語り尽くされてきた。何を書いても、それは繰り返しになってしまう。

 試乗をして書いたとしても、間違った発見こそあれ、埋もれた真実を引きずり出すことは難しいだろう。

「ミウラP400」である。ミウラの初期モデル。クラシックカーにおいて、最初期モデル人気の法則は、このミウラに限って当てはまらない。

 いま、世界中で人気を博し、高額な相場で取引されているのは、最終型の「P400SV」だ。

 それは、単にカタチだけの問題だろうか。P400やP400SをSV仕様にモディファイするケースは、今も昔も多いから、SVスタイリングへの憧れは、当のミウラオーナーにとっても計り知れないものがあるだろう。

 単なるスキンチェンジでは済まず、サスペンション構造にまで手を入れなければならないという大手術=驚くようなコストをかける価値が、SVスタイルにはあるということなのだが、本当にそれだけの理由で人気なのだろうか。

 SV人気の裏にボクは、ミウラが成立し市販された1960年代後半にランボルギーニを取り巻いていた、どこか重苦しい空気を感じずにはいられない。

 ミウラとは、いったい何だったのか。

 ミウラとは、いわゆるスーパーカーの元祖である。たとえ、設計者であったレース狂のジャンパオロ・ダラーラの想いが他にあったにせよ、純粋にロードカーであることを目指して造られたマルチシリンダーエンジン・ミドシップレイアウトの2シーターベルリネッタという形式は、その後のスーパーカースタイルを決定づけた。

 1965年。鮮烈のハダカ、披露。12気筒エンジンを横置きしたミドシップレイアウトのベアシャシは、ジャンパオロ28歳の野心が生み出した佳作であったことは間違いない。

 一見レーシーに見えたし、ランボルギーニがル・マン24時間レースなど当時の最重要マーケティングをお人好しにも無視して高級スポーツカービジネスを推し進めるとは誰も思わなかったので、たちまちそれはセンセーショナルな話題を振りまくこととなった。

 とはいえ、フェラーリよりも速く走り、フェラーリより豪華で、フェラーリより快適な高級グランツーリズモメーカーを目指すランボルギーニにとって、ジャンパオロの提案は激し過ぎた。

 いまでいうスペチアーレモデルの限定生産くらいは念頭にあっただろうが、決してシリーズ化を想定したわけではなかったはずだ。世間を驚かせてくれれば十分、そのベアシャシは役割をまっとうできた。

 それほど、ランボルギーニはこの世界において赤子であったのだ。(無名の会社が設立され僅か2年後の話であったことを思い出して欲しい。)

 しかし、その実それは、フェルッチオはおろか、設計した当のジャンパオロの想像をも超えて、世界中のミリオネアの心を動かしていたのである。

■生まれながらにしてタイムレスなデザインだったミウラ

 気を良くしたフェルッチオは、このクルマの市販化を急がせた。スタイリングはベルトーネに任されたが、チーフデザイナーの席に座っていたのは、弱冠27歳のマルチェロ・ガンディーニで、ジョルジェット・ジウジアーロの後任としてその席に座ったばかりであった。

 いかに天才マルチェロであっても、(後の)巨匠が描いた一連のベルトーネ・デザインをすぐさま変更するわけにはいかない。

 彼はベルトーネテイストを充分理解し、それを取り込みつつ、50、60年代の美しきイタリアンベルリネッタスタイルを、最新のミドシップレーサーに融合させるエクステリアデザインを描ききった。

 それが、ミウラである。

 真横から見ると、それはとうてい、ミドシップカーには思えない。どう見ても、FRクーペである。ただし、恐ろしく低いボンネットが、エンジンの存在をアピールしない。それこそが、今となってはミウラの美の源だ。

 しかし、ミウラのデザインには新鮮みがない、とマルチェロ自身は語っていた。カウンタックに代表されるその後のガンディーニデザインと、ミウラの雰囲気がまるで違うことの理由がそれで分かる。

 最初の仕事を、彼はある意味、そつなくこなしたのだった。

 その結果、生まれながらにしてタイムレスとなったベルリネッタデザインのミウラは、カウンタックのデビュー時こそ〈古くさい〉と見放されたように思えたが、次第に歴史の名作として、その価値を高めていくことになる。

 そして、ミウラのいた時代の歴史こそ、ピュアランボルギーニ史であり、そこにボクは重苦しさを感じるのだ。

 ミウラの誕生は、結果的にランボルギーニをいまあるスーパーカーブランドの方向へと導いたが、同時に、フェルッチオの自動車ビジネス熱を徐々に冷ましてしまうことになる。

 それは、あまりにも挑戦的で急ぎすぎたミウラというクルマに、生産技術も、顧客の心構えも、まるでキャッチアップできなかったからだと思う。

 ジャンパオロは、ミウラを人生でもっともすばらしいロードカー設計だったと述懐したが、いみじくもこういった。あんなことは2度とできない、許されない、と。

 様々な想いが詰まっている言葉であろう。要するに、彼が理想としたことと、現実になったことのギャップが、今の世界では許されないくらいのレベルで、ミウラには存在していたということではないか。

 つまり、ミウラの美しさは、未完成であることの脆さや儚さの上に成り立っている、と。そして、そのことを改めようとする歴史が、S、SVへの進化を促し、J(イオタ)なる伝説を生み出すことにもつながった。

 そのプロセスにおいて、フェルッチオは確実にカービジネスへの情熱を失っていったはずだ。

 彼はただ熱狂的なカーマニアではない。同時に冷静なビジネスマンでもあったはずだ。なぜなら、それは(たとえばトラクタービジネスと比べて)あまりにも手離れが悪く、手間がかかり、儲からなかった。

 純ランボルギーニ時代のすべてが、ミウラ3世代のあいだで閉じているのだ。だから、ミウラの歴史は重苦しい。カウンタックは、次のランボルギーニ時代の主役でしかなかった。

 ミウラは、猛牛の光と影である。

* * *

●LAMBORGHINI MIURA P400
ランボルギーニ・ミウラP400

・生産年:1966-1972年
・年式:1968年
・総排気量:3929cc
・トランスミッション:5速MT
・最高速度:280km/h
・全長×全幅×全高:4360×1780×1080mm
・エンジン:V型12気筒DOHC
・最高出力:350ps/7000rpm
・最大トルク:37.5kgm/5100rpm

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村