「最新モデル試乗]新型日産ノートの電動フィールを大紹介。パフォーマンスはクラストップ!
2021/01/17 08:00 カー・アンド・ドライバー 10
2021/01/17 08:00 カー・アンド・ドライバー 10
走りは滑らか&静粛。そしてパワフル!
パワートレーンはガソリン車が姿を消し、全車eパワーとなった。直列3気筒1.2リッターエンジンで発電、モーターで走るという基本原理は従来モデルと共通。新型はすべてを第2世代にグレードアップした。
具体的なリファイン内容は、発電用エンジンの出力アップ&燃費向上、インバーターの小型化(40%)と軽量化(33%)、モーター出力向上109ps/254Nm→116ps/280Nm)、高剛性化やマウント類の最適化だ。
日産セレナ/デイズ/ルークスに特別仕様車の「アーバンクロム」を新設定
実際に乗って、いい意味で「電動車感」がより強まったことを実感した。
GM シボレー カマロ試乗記(FR V型8気筒6.2L 10速AT)
【試乗】テスラ ロードスターは「近未来のスポーツカー」を味わえたEVスポーツだった【10年ひと昔の新車】
新型日産キャシュカイが欧州で登場! e-POWERに話題のVCターボを組み合わせた注目SUV
「注目モデル試乗」鮮烈スタイリング、見られる快感。世界が注目するレクサスLCコンバーチブルのエレガントな輝き
日産が第3世代の新型キャシュカイを発表。欧州市場では本年夏に発売すると予告
A7の姿を借りた“リアル・スーパーカー” ──新型アウディRS7スポーツバック試乗記
【国内試乗】「DSオートモビルズ DS3 クロスバック イーテンス」新しい時代に向けられたエレクトリック・スモールSUV
【試乗】GRMNスポーツハイブリッドコンセプトは、トヨタの近未来スポーツカーを暗示していたのか【10年ひと昔の新車】
惜しくもカタログ燃費には届かず! 日産 新型ノート e-POWERの実燃費を測ってみた
【試乗】アウディRS Q3とRS Q8は新世代RSの大本命? 極められた万能性に期待大
【国内試乗】「フェラーリ812GTS」50年振りの復活! V12ユニット搭載のオープントップFRフェラーリ
群雄割拠の4ドアクーペ、敢えてBMW M850i xドライブ グランクーペを選ぶ理由とは? 【Playback GENROQ 2020】
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?