■「東海JCT」姿が見えてきた!
国土交通省は2024年6月27日、愛知県の知多半島方面で整備中の高規格道路「西知多道路」について、進捗状況を確認する会議を行いました。
工事はどこまで進んだのでしょうか。また完成すればどう便利になるのでしょうか。
【画像】超便利!? これが「西知多道路」ルートと工事状況です
西知多道路は、伊勢湾岸道の「東海JCT」から直結ランプを通じて南下し、知多市の臨海工業地帯を抜けて、知多横断道路に「常滑JCT(仮)」で直結する、総延長約18.5kmの高規格道路です。
知多市内には、すでに「西知多産業道路」があります。しかし伊勢湾岸道に直接つながっておらず、いったん高架下で右左折の信号待ちが必要なため、渋滞の原因になっています。また片側2車線でパンク状態になっています。
これらの解決のため、伊勢湾岸道の東海ICをジャンクション化し、伊勢湾岸道からランプで高架として産業道路へ入る構造に作り変え、さらに片側3車線に拡幅します。
知多市内から南側は、信号が連続する国道155号のバイパスとして、臨海工業地帯から中部国際空港への最短ルートを構築します。
開通すれば、いままで伊勢湾岸道につながっておらず不便だった有料道路「知多半島道路」に代わり、伊勢湾岸道からまっすぐ南下する空港アクセスが実現します。
このように、北側と南側でそれぞれ性質の違う「西知多道路」ですが、現在動いているのは、東海JCT周辺の伊勢湾岸道直結ランプ部(2.0km)と、南側の知多市~常滑市の新設バイパス区間(9.6km)です。中間の産業道路6車線化部の大半は、まだ事業化していません。
さて、会議で明らかになった進捗状況ですが、東海JCTのランプ高架は、橋脚がニョキニョキと姿を現してきました。5月末時点で19本の橋脚が完成し、橋桁も四日市側から順次架けられています。国道302号を跨ぐ部分も、一部通行止めによる夜間工事を繰り返しながら、ダイナミックなランプの姿を現場で見せています。
ここで、橋脚基礎は「ケーソン基礎」として、掘削作業用の箱筒(ケーソン)を土中に少しずつ沈めていく工法ですが、土質の摩擦が想定より大きく、ケーソンが思うように沈んでくれないという悩みがあるようです。ドリルで周辺を削孔するなどして、摩擦を下げて対応しているため、施工日数が6割増しに伸びているといいます。
いっぽう、南部のバイパス新設区間では、時間のかかる橋梁工事が先行して各地で進められています。各橋梁で橋脚が姿を現していて、青海IC周辺ではすでに橋桁架設が着手済みです。
課題は用地取得が完了していないこと。取得率は、長浦IC~日長ICで約63%、日長IC~青海ICで約87%、青海IC~常滑JCTで約96%だといいます。
大半が未事業化の産業道路6車線化については、まだどんな形にするのか、課題整理の段階だといいます。
ひとまず、渋滞激しい東海ICのジャンクション化と、南部の「空港直結バイパス」の完成を最優先に進められている西知多道路。これらの現工区の完成目標は2027年度となっています。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
日産が不況にあえいでいるのがまるで嘘のようなほど絶好調! 2024年に日本一売れたEVは3年連続で日産サクラだった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント