【幻の国産スーパーカー】ロータリーエンジン搭載の「マツダRX500」
2017/05/12 11:15 WEB CARTOP
2017/05/12 11:15 WEB CARTOP
カウンタックよりも早くガルウィングドアを採用!
国産スーパーカーの元祖と言えば、童夢-零というイメージが強いかもしれないが、1970年の東京モーターショーに登場し、話題となったマツダRX500を忘れてはいないだろうか?
【オークション】1991年の富士1000kmに出場したマツダ767Bは約2億83万円で落札!
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンになったデロリアン「DMC-12」(1981年)を彷彿させる、かなり未来的なデザインを取り入れたこのRX500は、マツダ創立50周年を記念して作られた、正真正銘のジャパニーズ・スーパーカーなのだ(RX500=マツダ創立50周年)。
スーパーカーの正しい文法ともいえる、ウェッジシェイプをかなり効かせたボディに、ガルウイングドア(正式には「バタフライウィングドア」)を装着したミッドシップの本格派。RX500の企画は、1968年から。コスモ・スポーツの後継モデルの試作モデルとして、開発がはじまったという。
ガルウイングと言えば、なんといってもランボルギーニ・カウンタックが有名だが、カウンタックの発表は、1971年。このことからも、RX500の先進性がどれほどだったかよくわかるだろう。エクステリアデザインは、マツダの福田成徳氏が担当。
空力をかなり意識して、風洞実験を繰り返しながら、このデザインに行きついたとされる。エンジンはレース用にチューニングされた、10Aロータリー(250馬力)をミッドシップに搭載。ミッションはマツダ初のFF車、ルーチェロータリークーペ(RX87)のミッションを流用。
単なるショーモデルではなくハイスピード走行を想定した内容
決して、デザインだけのハリボテ・ショーモデルではなく、ブレーキは当時のレーシングカーでも珍しい4ポットキャリパー&4輪ベンチレーテッド・ディスクという豪華なスペック。
最高速250km/hからのストッピングパワーを想定したセレクトになっていた。15インチのアルミホイールも、例外的に大きなサイズで、完全にワンオフ。
ボディカラーは当初、マツダのイメージカラーのグリーン、そしてイエロー、シルバーへと塗り直されている。
ライトも最初はリトラクタブルライト風のダミーライト(?)で、のちに埋め込み式のライトに変更。インテリアデザインも、エクステリアに劣らずセンスのいいものに仕上がっている。
このように、かなり本気度の高い入魂の一台になっているにもかかわらず、RX500は量産にはこぎつけず、結局、試作車のこの一台でお蔵入り……。全長4330mm×全幅1720mm×全高1065mm、車重850kgのボディが、大きすぎたのがその理由(ボディはFRP製。ドアとフェンダーはABS樹脂製)と言われているが、何とも惜しい!
もし、1970年代前半に、マツダからこのRX500が市販化されていたら、日本のスポーツカー史や世界のスーパーカー史もかなり変わったと思えるのだが……。レーシングカーでも、効率や空力を優先した結果、デザイン的には決して魅力的とはいえないクルマが増えてきた昨今こそ、こういう理屈抜きでカッコいいクルマの登場が待ち望まれるところ。
あらためてRX500を見てみると、「デザインのマツダ」と評判の、今のマツダから、とびっきりカッコいい、次期ロータリースポーツ車の登場を期待せずにはいられない。
【画像ギャラリー】
真夏の洗車は「早起き大事!」一体なぜ? ボディの「熱」と戦う訳は
車両の安全基準拡充・強化を検討へ 国交省
今のホンダのままではブランドが育たない! 「初代フリード開発者として次期型フリードに期待したいこと」
違反になる? バイク運転時のイヤホン使用
「日本文化スゴい!?」日産SUV“北斎キックス”ド派手デザイン仕様が伯で初披露へ 大賞作品を実車化
ヴィップス、人種差別発言でレッドブルを”クビ”もハイテックからF2参戦継続。一方主催側は決定に反発
実現するか「新五日市街道」 影も形もない多摩の“ナゾ東西軸”実は西武の駅前とムサビは完成済み?
メルセデスAMG、55周年記念車を GLE に設定
HuluもF1へ。製作中の新シリーズにダニエル・リカルドが参加……Netflix、Apple TVに続く
最先端技術の塊! カワサキ ニンジャH2 SX SEディテール解説【最新電脳/IMU/スーパーチャージャーetc.】
国交省、整備士の魅力を伝える「自動車整備士PRコンテンツ大賞」 ポスターと動画を7/1から公募
ルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」発売 25.2km/Lの低燃費で329万円~
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?